2006.01.21
XML


ハシブトガラ?


 都心でも かなり積もったとか

 こちらも 朝から 雪との闘いが始まっていました

 軽く玄関前を済ませて出勤(車を出せる部分だけ)
 職場でも 通りに面した歩道や 玄関口に近い箇所や駐車場の一部を
 それぞれが「ママさんダンプ」を使って 
端の方に押し付けるようにして 寄せていきます

 これが重いのなんのって.....腕も疲れるのよね 雪かきって

 帰宅すると たまたま休みだった主人が こちらでも雪かき中
 聞くと これで朝から3回目 だと言う

 夜中に来ていた除雪車が 削り残していった硬く締まった雪
 おいそれとは 融けません
 融雪槽があっても 簡単に融けない分 
捨てたくても時間がかかります

 ついには 我が家の 強化プラスチック製・雪かきスコップ2つ
 先の部分が 欠けて割れてしまいました

 やれやれ。。



 夕べ見た  『たけしの誰でもピカソ』

 これは なかなかよかったです

 大江健三郎氏の長男 作曲家の光氏を取り上げていて
 言葉でうまく表現できない分 聞くこと作曲することで
自分を表現するようになった軌跡を追う といった内容でした

 以前 NHKでも特集を組まれた番組があって 
とても印象深く 心に残ったことや 
その後 息子・光について 健三郎氏が書いた本2冊を読んだこともあって
 光氏が現在 どんな作曲活動をしているか
興味がありました

 「野鳥のレコード」を繰り返し聴いているうちに
 鳥の鳴き声を聞き分けるようになり それがのちに
 音楽に対する類まれな才能を発揮する きっかけとなった
 というエピソードを今回 初めて知りました

 そうか 鳥の鳴き声も囀りも 
音~音楽として 聞くことでもあるのですね

 今はレコードではなく CDになっているのでしょうが 
ここ最近 野鳥の声を耳にすることが多いだけに
 自分の世界が広がる きっかけというのは タイミングさえ合えば
 どこにでもあるのだな と思ったのでした



パフィオディラム

 緑の相談所にて * パフィオディラム *

 なんだか....ホラーっぽい?
 精巧さ ゆえに 何故かエイリアンを想像してしまう...((+_+))





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.21 22:56:49 コメント(5) | コメントを書く
[* Book・Music・TV・Movie *] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: