大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.08.08
XML
立秋ですが、毎日晴れて暑い日が続いているオオイタです。最高35.4℃、最低26.8℃。
週間予報でもまるっきり雨は期待出来ず・・
朝は畑の野菜の水やり、夕方は庭の花の水やりで、毎日汗だくの金太郎です。

朝、いつもはあまちゅんを見てから畑に行くのですが、日射しが強いので、今日は
あまちゃんを見ずに畑へ水やりに行きました。

●稲の水滴
お陰で、階段下の田んぼで稲についた水滴(稲のおしっこ)を見る事が出来ました。

稲の水滴6237.jpg
7:17

稲の水滴6238.jpg
7:18

稲の水滴6236
稲の水滴6236 (C)大分金太郎

以前は夕方写したが、夕方水滴が出るは少なく、湿度などが関係していて・・
朝の方は沢山出るようですね。


畑の水やりの後、墓地の方から帰ることにしました。

●ダイミョウセセリ
墓地の所の竹藪の階段で、ダイミョウセセリに遇いました。
こちらで見かけるダイミョウセセリ(西日本型)は下の羽にも白い模様があります。

ダイミョウセセリ6241.jpg
8:43

ダイミョウセセリ6244
ダイミョウセセリ6244 posted by (C)大分金太郎


●ムラサキシジミ
この竹藪にはムラサキシジミがいます。
羽を広げた所を写したくて、蚊に刺されながら待つもダメでした。

半押し状態での接写でやっと写せました。

ムラサキシジミ6253.jpg
8:50

ムラサキシジミ6253
ムラサキシジミ6253 posted by (C)大分金太郎


おまけ
●大輪朝顔

我家の朝顔ではないが、大輪で見事だったので写しました。

アサガオ6255.jpg
8:53


おまけ2
●ツバメの雛(昨日の話)
前の家のツバメの雛が巣から落ちて・・隣の家の駐車場に居ました。
家の人が居ないかったので、ことわりもぜず、梯子を掛けて巣に戻しました。
巣はこの一羽のみで、ちょっと前にも巣から落ち、一羽は死んだそうです。
ここまで育ったものの、巣立つのは無理かも・・・

ツバメ6233.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.10 16:25:40
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: