大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2015.08.03
XML
今日も晴れて暑い一日となりでした。最高33.4℃、最低25.8℃。
午後、西の空に雷雲ができて、ちょっと雷がなるも、いつの間にか雲は消えてしまい、
雨は降ってくれずでした。

久しぶりに早朝、裏の斜面へ行き、朝日が出るのを待ったが、ちょっと薄雲と霧が
出ていて、山から昇る日の出は見れず・・


里山の朝_9506.jpg
里山の朝 5:57
階段を下りて、水路の脇のカラスウリの花を写していたら、赤い太陽が顔を出しでした。
写真は明るく写した性なのか?太陽がちょっと黄色く写りです。

里山の朝_9507
里山の朝_9507  5:58

もう少し早く太陽が顔を出せば、大きな赤い太陽が写せたのにです。

里山の朝_9509.jpg
里山の朝 6:02
太陽を少しでも大き目に写すのに、縦にして撮ってみました。


カラスウリ花_9503.jpg
カラスウリ花 5:56
ダイブ前からカラスウリの白い花が咲き始めています。
この花は陽が落ちてから花が開き、朝早々に萎んでしまいですね。

カラスウリ花_9502
カラスウリ花_9502  5:55
そんな訳で、中々撮る事が出来ずだったので・・
朝早に来て爆発した様な不思議な花を写しです。


クサギ_9553.jpg
クサギ 8:41
今は畑へは、2日ごとに野菜の収穫と水やりに行きです。


クサギ_9552
クサギ_9552  8:40
水やりを終え、畑近くの川をちょっと散策して・・
川岸にあるクサギの花がダイブ咲いていたので、また写しです。


アブラゼミ_9554.jpg
アブラゼミ 14:32
部屋に居ても、汗が出て来て、暑さに耐えられなく、そろそろ窓を閉めて


アブラゼミ_9555
アブラゼミ_9555  14:35
お腹側からだと、近くからでも逃げなかったのが、背中側からだと、
直ぐ逃げられてしまいでした。

朝から昼近くまではクマゼミ、夕方はアブラゼミ、山際ではヒグラシが鳴きですね。
相変わらず耳鳴りの様なニイニイゼミは鳴いています・・
そう言えば裏の斜面の木で、ツクツクボウシが秋を告げ始めましたね。


ツバメ雛_9556.jpg
ツバメ雛 17:09
前の家で、今子育て中のツバメが居るので、写真を撮らせて貰いました。
ここも、我家と同じ様に、一度目はカラス?に襲われて・・
我家よりちょっと遅れての2度目の子育てです。

ツバメ雛4羽_9557
ツバメ雛4羽_9557  17:34
巣を覗くと直ぐ顔を隠してしまいです。4羽が育っていて、もう直ぐ巣立ちしそうですね。
我家でないので、長く観察は出来ずでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.04 12:03:56
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: