大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2015.10.09
XML
カテゴリ: 実家
晴れ。最低11.5℃、最高26.0℃。
朝から実家へ稲刈りの手伝いに行って来ました。
国道が7:30~8:30がバス優先時間帯になりるので、その前に出かけです。

稲刈りは朝露が取れてから10時前から始めです。今年はウンカの発生もなく(消毒した様
ですが)豊作の様です。
ひまわりさんは午前用事があり、午後から来るそうで・・午前は兄夫婦と私の3人で・・
今年は倒れた稲もなく、刈り易そうでした。
コンバインで刈るので、コンバインが回れる様に田んぼの4隅を手で刈って・・
コンバインが倒した稲を起こしたり、袋に入った米を車へ運んだりしてです。

稲刈り(実家)_3631.jpg

最初は回りを刈って行き・・コンバインが動けるスペースができたら、真中を刈り始めでした。
20袋程を刈ってから、乾燥機に入れるのに一度帰って・・・


午後は、兄とひまわりさんの3人で行いでした。

稲刈り(実家)_3632.jpg
稲刈り(実家) 13:16
ひまわりさんが刈り採った米の袋を、いとも簡単に持ち上げるのに、ちょっと感動・・・
意外と力持ちなのに関心しましたね。
サラリーマン時代はひ弱そうにしている女性ばかり見ていたので・・・

稲刈り(実家)_3633
稲刈り(実家)_3633 ) 14:00
稲穂と青空を入れて撮ってみました。

稲刈り(実家)_3635.jpg
稲刈り(実家) 14:07
こっそり、力持ちのひまわりさんを写しです。 ひまわりさんのブログ
稲刈りは、一回の乾燥機に入る分に合わせ60袋程が必要で・・私は50袋程まで手伝い・・・
おやつタイムの後は兄とひまわりさんの2人で刈りでした。
次の稲刈りは、乾燥が終わる月曜日にやるとの事でした。

ダイサギ&稲穂_3634
ダイサギ&稲穂_3634  14:00
午前も午後もダイサギ1羽が現れでした。ちょっと離れた所にもう一羽が居ましたね。


ダイサギ_3636.jpg
ダイサギ 14:12
バッタなどを咥えた所や飛んで逃げる所も狙ってみましたが、上手く撮れずでした。

実家には富有柿が沢山生っていて、帰りに10個程千切って帰りです。


夕方、西の空に雲が出ていたので、ベランダから落日と夕焼けを眺めです。

落日_3637.jpg
落日 17:13
オオイタは山だらけ・・我家から西は山が望め・・日の入りはちょっと早く山に沈みです。

飛行機雲2つ_3641.jpg
飛行機雲2つ 17:39
南西の空の方から短い飛行雲を作り2機の飛行機が並んで飛んで来て・・
黒い飛行機が白い飛行機を追い越して行きでした。

飛行機雲_3643
飛行機雲_3643  17:47
逆に南西の方へ飛んで行く飛行機雲は夕焼け色に染まりでしたね。


夕焼け_3645.jpg
夕焼け雲 17:49
山際に出ていた雲がやっと夕焼け色に染まってくれました。

夕焼け雲_3646
夕焼け雲_3646  17:51
綺麗に染まる夕焼けが見れるのは短く、一気に暗くなりでした。


そう言えば、三日月の近くに明けの明星が輝いていたのを見忘れでしたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.10 11:38:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: