大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2016.04.11
XML
朝はうす曇りで北風が吹きちょっと寒く感じでしたが、昼からは晴れて暖かくなりでした。
最高18.3℃、最低14.2℃。

午前は妻と畑へ行き、妻は夏・秋野菜を植える準備に空いている所に籾殻や堆肥などを入れて耕しです。
私は畑の周囲の草刈り・草取りをして・・妻の畑仕事が終わるまで、ちょっと川沿いを散策しました。

ヒナゲシP(畑)_1790
ヒナゲシP(畑)_1790
畑の道路際は、散歩の犬達が糞やおしっこをしそうなので、数種の花を植えていて・・
真っ赤とピンクのヒナゲシ(オリエンタルポピー)が咲いていました。
写真写りの良いピンクの花を撮りです。
今年は、畑に植えたヒナゲシは株が大きく育たず、背丈が低いまま花が咲きですね?
庭に植えているのは、いつもの様に大きく育っています。こちらはまだ花が咲いて無いが・・


フイリカキドオシ(グレコマ)_1795.jpg

神社近くの畑で、花はカキドオシにそっくりで、斑入りの葉をしていました。
初見なので、写真を写して、念のため調べてみました。

フイリカキドオシ(グレコマ)_1794
フイリカキドオシ(グレコマ)_1794
斑入りカキドオシで別名はグレコマでした。セイヨウカキドオシとも言う様です。

畑からの帰りは、桜の様子を見るのに、墓地の方を回って帰りです。

墓地の桜_1798.jpg
墓地の桜
墓地には桜が似合うのに、斜面側に有った2本は切り倒され・・
残っている桜の木は殆ど花が散っていましたが、一本の遅咲きの桜は満開となっていました。
ソメイヨシノも早く咲くのや、結構遅く咲くのが有るのですね。


スミレ_1799
スミレ_1799
いち早く咲いた色の濃いスミレの次は、明るいスミレ色のスミレが咲きですね。
山際の斜面などで見かけです。


今日写した鳥は・・

ツグミ&桃の花_1792
ツグミ&桃の花_1792
借りている畑の横には桃の木が植えられていて・・丁度ツグミが止まったので、
今の桃の花の様子を兼ねて写しでした。

畑で草取りをしていた時、近くの川沿いをカワセミが鳴きながら飛んで行きでした。
神社下まで行って見たがカワセミには遇えずでしたね。


モズ♀_1796
モズ♀_1796  10:25

もう巣の方で卵を温めていてもおかしくないが・・食べ物を探していました。


ツバメ♂♀(我家)_1800.jpg
ツバメ♂♀ 11:17
我家に戻って来たツバメのカップルです。
夜は我家に泊らず何処かへ居なくなり、朝現れです。ちょくちょく現れ、前の家のカップルと
飛び回ったりしているが、まだ巣の手直しは始めずです。


昨日、庭の花で一緒に紹介すれば良かったが、写真を写したので・・

シレネ(庭)_3433.jpg
シレネ(庭)
ちょっと前からシレネが咲き始めましたね。
昔、釣りに一緒に行くY氏に種を貰い、それ以来毎年育てています。

シレネ(庭)_1789
シレネ(庭)_1789
花びらがハート型でピンクの可愛い花、春を感じる花の一つとなりです。


午後は、大分屋3さんの別宅へ行き、ワラビ採り、竹の子掘りをしました。
タイトルを替えて更新します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.12 15:56:26
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: