大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2016.10.20
XML
午前は晴れていたが、午後から雲が広がりでした。最高25.0℃、最低18.2℃。

午前、1時間程畑へ行き、白菜などの野菜の虫取りを行いです。
白菜には、幼虫の新しい糞が沢山付いて、ダイブ葉を食べられていましたが、
幼虫の姿は少なく・・多分、夜活動するヨトウムシ(夜盗虫)に食べられですね。


スティックブロッコリー
ちょっと前に植えたブロッコリー2本が、見事に食べられていました。
糞からしてヨトウムシの様ですが、葉が全くないので鳥(ヒヨドリ)も食べたようなです。


スティックブロッコリー
比較に元気に育っているブロッコリーを載せました。




干し柿
お彼岸に実家から採ってきた柿の干し柿ですが、一週間ほど晴れが続いてくれて、
どうにか出来てきました。


干し柿
もう少しで完成の様ですが、ここに来て天気が優れず、雨の日や湿度の高い曇り日が続き、
ちょっとカビが発生しましたね。妻が雨の日は部屋に入れ、カビが出れば落としでした。


午後、川沿いの家に植わっているフジバカマに、アサギマダラが来ている事を期待して
行って見ましたが、アサギマダラは来てませんでしたね。


カワセミ君 14:20
神社下の川に、いつものカワセミ君が来ていましたが、ちょっと下流の方の橋の下に逃げて行きです。
飛んで逃げる所を待ってみたが、タイミングが合わず・・神社下の方へ逃げて行きです。


キタテハ_0077
キタテハ_0077
カワセミは後で写そうとフジバカマが咲いている家へ行って見ました。
花にはツマグロヒョウモン、キタテハ、セセリチョウなどが沢山集まっていましたが、


キタテハ 14:27
アサギマダラは見当たらず・・・今日はキタテハを写しでした。


ダイサギ飛翔_0083
ダイサギ飛翔_0083  14:32

2枚連写となりでした。


ダイサギ飛翔 14:32
いつも飛翔姿は、横だったり後ろ姿でしたが、久しぶりに斜め前から写せました。



カワセミ君 14:35
いつものカワセミ君は神社下の川岸に居ましたね。

カワセミ君_0089
カワセミ君_0089  14:38
近づきながら狭い川の対岸から写して・・飛んで行く所を写そうとしたが、じっとしたままで・・


カワセミ君 14:39
カワセミが餌を捕るのも、忍耐強く待っているが、飛翔姿やダイブの所を綺麗に写している人も、
忍耐強く頑張って写しているのだと思いでした。


ジョウビタキ♂_0092
ジョウビタキ♂_0092  15:02
今日は我が家の駐車場の屋根に現れましたね。


午前、HSへ防鳥ネットを買いに行き・・
夕方近くに畑へ行き、白菜、ブロッコリーにネットを掛けました。
これで鳥からは安心ですが、ヨトウムシ(夜盗虫)を捕まえなけらば、
白菜などは全滅してしまいそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.21 14:43:13
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: