大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.04.06
XML
カテゴリ:
曇り時々小雨。昨夜の雨の方がちょっと降り、お湿り程度の雨しか降らず・・
夜になると風が強くなりでした。最高22.4℃、最低13.9℃。

裏の彼岸桜に巻き付かせて育てているムベ(西洋アケビ)の花が開花したので、裏の斜面の
木に巻き付いているアケビ(五葉アケビ)と大学裏の道路脇の森にあるアケビ(三葉アケビ)
を撮りに行き、3種を紹介することにしました。


525
西洋アケビ(ムベ)
20年ほど前に実家の蜜柑山(今はない)から普通のアケビと思い採ってきて育てです。
アケビはこんな花ではなかった様なと・・実が生ってアケビとは違うのに気付き・・
ムベであるのを知りでした。


525

今年は色々と早く開花する様で、去年を比較に載せです。ムベもちょっと早く開花しましたね。


525
五葉アケビ
裏の斜面のアカメガシワの木に巻き付いて育っている五葉アケビです。
大きな花が雌花、小さい花が雄花ですね。

525
五葉アケビ
恰好大きく育っているが実が生らずです。


525
五葉アケビ 2016/4/12
五葉アケビには、花の色が違うのや実がムラサキのがあり・・
川沿い散歩で上流の方に色の濃い花の五葉アケビがありましたが、川を覆う木を伐採した時に
アケビも切られてしまいです。


525
三葉アケビ


525
三葉アケビ
自然のアケビは五葉より三葉アケビの方が実の生りが良く、秋の収穫が楽しみです。


おまけ;

525
野イチゴ
裏の斜面に育っている野イチゴです。実が少し膨らんきていて、野イチゴ摘みが楽しみです。


525

大学裏のアケビを撮りに行き・・クヌギの木の天辺でホオジロが春を告げていました。

525
クヌギ花
いつの間にか、クヌギも花が咲いていましたね。


明日(7日)は実家へスナップエンドウ収穫の手伝いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.08 07:08:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: