大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.03.15
XML
晴れ。最高15.0℃、最低1.7℃。
寒波の影響で朝、屋根が白くなり、フロントガラスが凍ていましたね、冬に逆戻りです。

昼、庭にアゲハチョウがやって来ましたね、一瞬イチゴの花に止まったが撮れず、飛んで行きでした。
今季初見なので撮りたかったですね。残念。

午後、裏の小川沿いの散歩・散策に行き撮った蝶の紹介です。
今日は上流の方を散歩してモンキチョウ、モンシロチョウ、タテハチョウ、シジミチョウなど沢山の
蝶をみかけでした。

465
ルリタテハ 14:12
途中の川沿いにある畑の所でルリタテハが日向ぼっこをしているのに出会いです。

ルリタテハ_8150
ルリタテハ_8150
近くに現れたモンシロチョウなどを追いかけたりしていて・・・

465
ルリタテハ 14:15
追いかけた後は、同じ所のコンクリートの上に戻って来ましたね。
蝶を追いかけるので♂の様ですね?。

ルリタテハ_8163
ルリタテハ_8163  14:54
上流の折り返し地点付近でも山間の道路沿いを飛んで行くルリタテハを見かけて・・・
帰り道、行きに撮ったルリタテハが同じ場所で翅を広げて日向ぼっこをして居ましたね。


465
ヤマトシジミ♂ 13:49
ヤマトシジミとルリシジミは目の色で見分け、黒いのがルリシジミで、鼠色がヤマトシジミですね。
判り易い横から撮ったのはピンボケになりでした。今季初撮りです。


465
ルリシジミ♀ 14:01

翅にある黒い斑点模様で見分けです。

ルリシジミ♂&タネツケバナ_8153
ルリシジミ♂&タネツケバナ_8153  14:19
草の名前の紹介を兼ねて・・・
ルリシジミの♂♀の見分けは、翅の表の色がブルーで綺麗なのが♂ですが、閉じていると判らずですね。
細かく言えば、翅の裏の色が白い方が♂ですね。

465

今日の散歩で、10数匹のルリシジミをみかけでした。


465
ベニシジミ 14:10
ルリシジミを沢山見かけたが、今日見かけたベニシジミは2匹だけで・・・
他のムラサキシジミ、ツバメシジミには会えずでしたね。

庭の花に来た蝶という事で・・・

465
キチョウ&西洋桜草 12:17
ダイブ前にテングチョウが来て、次はキチョウでした。


465
アザミ
陽当たりの良い所ではアザミが咲き始めましたね。


465
スノーフレーク
可愛い花なので、花の写真を撮る人には人気の花ですね。
下流を散歩した時に、畑の隅に咲き始めていたが、ちょっとピンボケになり載せるのを止め・・
今日の散歩で人家の斜面に咲き始めているのを見つけでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.16 13:28:32
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: