大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.05.06
XML
曇り、夕方ちょっと時間雷雨。最高23.9℃、最低15.7℃。

午前は妻と畑へ行き、
妻はチモトを掘り上げて後を耕し、早生の玉ねぎ、スナップエンドウを収穫して・・
私は植えた野菜に水遣りをしてから、川沿いをちょっと散策しました。

465
キイロサナエ♀ 8:37
畑に行った時、道路にサナエトンボが居ました。コオニヤンマ♂かと思ったら、黄色い模様の
キイロサナエ♂でしたね。今季初見です。

465
キイロサナエ♂ 10:15
帰りには、畑横の枇杷の実を被せている袋に、二日前に撮ったキイロサナエ♀が居ました。


465

神社下の川岸でシオカラトンボ♀に出会いです。♀を見たのは初めてです。


465
ナガサキアゲハ♂ 8:31
畑に行った時に、近くの柿の葉にナガサキアゲハ♂が休んで居ました。
ちょっと近づいたら逃げて行きです。


ウラギンシジミ♂_0274
ウラギンシジミ♂_0274  10:14
帰り近く、枇杷の実の袋に、ウラギンシジミ♂が居ましたね。今季初見です。
ウラギンシジミ♂を撮っていて、先ほどのキイロサナエ♀を見つけでした。


465
シライトソウ
神社下の斜面にシライトソウが咲いていました。墓地の所と溜池の所にもありますね。


465
早生玉ねぎ収穫
収穫した早生の玉ねぎです。残って居たのを全部収穫しました。




465
ヒナゲシ(庭)
庭の花壇のヒナゲシです。種を採って、赤、白、ピンクと育てていますが、赤が多くなりでしたね。


465
ツマグロヒョウモン♀ 11:35
今日もツマグロヒョウモン♀が産卵にやって来ました。
ビオラをそろそろ片付けようと思いですが、幼虫が育つのを待とうかとも思いです。


465

珍しく、メジロのペアが庭のザクロの木に立ち寄りです。


465
ヤマガラ 7:40
2・3日前から、我が家の近くにヤマガラのペアが現れです。

ヤマガラ_0260
ヤマガラ_0260  7:40
壁に取り付けた竹の筒巣を覗いたりしていました。逃げて電線に居た所を・・・


465
虹薄っすら 17:51
夕方、空が暗くなり、一時間程雨が降り、雷もなりでした。
雲の隙間から太陽がちょっと顔を出し、東の空に虹が薄っすら出来ていました。


午後はプランター2個にペチュニアを植えて、マツバボタンを植える準備に花の終わった
シレネを片付けです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.08 12:17:06
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: