大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.07.08
XML
朝雨、のち曇り。最高27.0℃、最低22.3℃。

午後、山間の小さな溜池へチョウトンボ、カワセミに会いに行きです。
土手の中央に居て、チョウトンボを観察・・・10匹近くのチョウトンボが居て・・
チョウトンボの合体は短く・・・産卵している♀も居ました。

465
チョウトンボ♀ 14:24
直ぐ近くの草に♀が来て止まってくれました。♀の翅は黒く、ちょっと黄色や茶色く光りです。
今季初撮りです。

チョウトンボ♀産卵飛翔_3007
チョウトンボ♀産卵飛翔_3007  14:34
菱が広がる池、葉の隙間に♀が産卵しながら飛んでいる所を・・

465

翅が黒いので、トンボがはっきり写らず今一でしたが、どうにか2枚撮れました。


チョウトンボ♂_2988
チョウトンボ♂_2988  14:02
曇り空の♂の翅は、群青色(プルシャンブルー)で・・・

465
チョウトンボ♂ 14:52
いつもは光を浴びて虹色に輝く翅も、今日は輝かずブルーが際立ちでした。


465
カワセミ♂ 14:15
奥の木の影にカワセミが現れましたね。

465
カワセミ♂ 14:16
暗い場所で上手く撮れず、一度明るい所に出てきたが、カメラを向けたら逃げられてしまい・・・
また現れるのを期待して、ちょっと待って見たが、姿を現さずでした。


465
ウグイス 15:05

直ぐ逃げることが多いので、先ずはオートモードで・・・

465
ウグイス 15:08
オートモードは色が変になる事があるので、マニュアルモードに切り替えて撮り直しです。

465
ウグイス 15:08
私が丸見えなのに、意外と長い間、同じ所に止まって鳴いていましたね。

ウグイス_3040
ウグイス_3040
ちょっとストレッチと毛繕いをしてから逃げて行きでした。


465
コマツナギ
階段下の斜面に咲いているコマツナギです。
コマツナギはひと月以上前から咲いている花ですが、ここは草刈りがされる所で、新しく出た
芽に花が咲きです。


今日(8日)の午前は曇りで、午後からは雷雨の予報でしたね。
兄の船で別府湾のアジ釣りをしようと、Y氏と早朝5時半に我が家を出でるが、途中から結構な
雨が降り出り、別府まで行って、兄に連絡・・・港の方も雨が降っているというので、釣り行く
のを止めて帰りでした。7時頃には雨が上がり・・・釣りが出来た様な出したね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.10 09:59:18
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: