大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.07.27
XML
カテゴリ:
晴れのち曇り、昼に別府はちょっと雨が降る。最高33.3℃、最低26.0℃。

3日程前に大分屋3さんから電話があり、キツネノカミソリの群生を見に行きませんかと・・・
土曜日に妻と行きたいですねと返事をして・・ 大分屋3さんのブログを確認
こんなに沢山のオオキツネノカミソリが群生している所が有ったとはです。
山仲間のネット情報から知った様です。

465
駐車場 10:08
駐車場は道路沿いの空き地に4・5台がやっと止められる所で、どうにか止められでした。

465
湿原散策路マップ

マップが有りました。

465
鶴見岳 10:26
マップの所から猪の瀬戸湿原と鶴見岳・・・道路を観光バスが走って行きです。

465
オオキツネノカミソリ群生 10:30
森の方へ入ると沢山咲いているオオキツネノカミソリに感動です。

465
オオキツネノカミソリ
キツネノカミソリとオオキツネノカミソリの違いは、蕊が花びらの外に確り出ているのが
オオキツネノカミソだそうですね。

オオキツネノカミソリ_3673
オオキツネノカミソリ_3673
初見の花なので、最初は花と群生が感じられるように撮りでした。

465

山の斜面の上の方まで群生していて・・・

465

465

横に小さな沢があり、沢と花を・・・

465



465

大昔の日田街道跡沿いにも沢山咲いていて・・・

465

斜面の奥の方まで広がって育っていました。凄い数に感動ですね。

465

オオキツネノカミソリ_3712
オオキツネノカミソリ_3712  11:16
最後に撮ったのは上にロープが写っていたので、横長にトリミングして載せました。

他の野草・・・

465

花がユリそっくりだが、葉が違う・・・ウバユリでした。

465
ハンカイソウ
ツワブキに似た花があちこちに咲いていましたね。調べてコウリンカと思いましたが、
ハンカイソウでしたね。andrea さん教えて頂きありがとうございます。

撮った昆虫は・・・

465
クサフジ 11:36
遊歩道脇にクサフジがぽつぽつ咲いていて、ベニシジミが一匹止まったのを・・・

465
ウスバカゲロウ 11:11
沢の所でウスバカゲロウが飛んでいるのに出会い・・止まってくれました。

465
ジャノメチョウ 11:20
4匹程のジャノメチョウを見かけ・・・撮れた写真はちょっとピンボケになりでした。

初めてオオキツネノカミソの群生を見て、とても感動しました。
昼は別府で別府冷麺を食べようと思ったが、外に行列が出来てとても混んでいて・・・
結局、海鮮料理店で新鮮な魚のリュウキュウ丼を食べでした。
大分屋3さん ​ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.30 05:31:35
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: