大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.07.29
XML
晴れのち曇曇り、午後から雷雨で、雷も激しく雨も結構降りましたね。最高32.2℃、最低26.0℃。
梅雨が明けてから、蒸し暑い日が続きです。
午前、いつもより一時間程早く、妻と畑へ行き・・私は道路際などの草取り、草刈りをして、
妻は畑の中のスギナ取りと野菜の収穫をしてです。

庭や畑に行った時に撮った昆虫などの紹介です。

465
アブラゼミ 10:20
軒下に置いて居る月下美人の葉に、アブラゼミがやって来ました。

465
アブラゼミ♂ 7/27 7:32 
初見は三日前の朝、前の電柱に現れて・・その後、我が家の壁には止まれず、隣の壁に止まり



465
蜂&蜘蛛 13:58
雷雨の時、玄関の所で蜂が死んだ大きな蜘蛛を咥えて運んで居ました。
蜘蛛は家に出るアシダカグモで、蜂はジカバチの様です。


465
モンキアゲハ 7/26 7:10
グリーンカーテンのニガウリの花にモンキアゲハがやって来ましたね。
庭で撮った蝶が何種になるかを調べていて、25種と思い撮ったが、前に撮っていましたね。

畑の所で・・・

465
コハンミョウ 7/26 9:43
畑の所の道路にハンミョウが4・5匹居て、ハンミョウも数種居るので撮って見ましたが、

465
コハンミョウ 7/26 9:44

コハンミョウ_3555
コハンミョウ_3555  7/24 9:33



465
ハグロトンボ♂2匹 7/24 9:31
小川でハグロトンボを見かける様になり、♂同士が尾を上げて鬼ごっこして遊んでいるのを
良く見かけますね。

ハグロトンボ♂2匹_3552
ハグロトンボ♂2匹_3552  7/24 9:31
彼女が来た時の為に、どちらが強いかを確かめ合っているのでしょうかね?



465
クサギ開花
畑近くの川岸に育っているクサギが開花しましたね。
色んなアゲハチョウがクサギの蜜を食べにやって来ますね、楽しみです。

趣味の園芸、
発芽した西洋桜草が育って来たので、今日から西洋桜草のポット移植を進めです。
畑から帰ってから庭でポット移植をやっていたら、雷雨になりでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.31 09:39:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: