大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.08.25
XML
25日の午後、裏の小川沿いを散歩して撮った野草と昆虫の紹介です。
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえて来る様になり、気温も下がり秋を感じる様になりましたね。

山間の道を歩くと川岸などに咲いているセンニンソウやクサギの香りがしてきます・・・

465
センニンソウ
2週間程前から咲き始めていて、低木などに絡まり沢山の花を咲かせています。

465
ボタンズル
上流の方にはセンニンソウとボタンズルが育っていて、ボタンズルに花が咲き始めていました。
センニンソウとボタンズルは良く似ているが、ボタンズルは花がちょっと小さく、花びらが短いですね。
また、匂いがあまりしない様なです。


465

道路脇に、青い実になっているカラスウリがありました。


465
ツクツクボウシ脱殻
折り返し地点の所で、細長くて小さいセミの脱殻が草にぶら下がっていました。
ツクツクボウシの脱殻ですね。近くでツクツクボウシがしきりに鳴いていましたね。


ハンミョウ♂_4344
ハンミョウ♂_4344
団地をつなぐ橋の所から上流の道でハンミョウに出会います。

465
ハンミョウ♀
今日は5匹程に出会い、近づく度にちょっと先に逃げて・・道案内ですね。
逃げて下りた時はこちら向きになりです。牙で♂♀を見分ける様で、牙が白いのが♀ですね。


465
ミヤマアカネ♂♀
まだ川の方には出て来てなく、山際などの草の所で生活しています。
墓地の所の道路脇の草に6匹程が止まって居て・・・♂と♀が並んでいる所を・・・

ミヤマアカネ♂_4352
ミヤマアカネ♂_4352

竹林の方にはマユタテアカネが4匹程居ましたが、暗い場所なので、今回は撮らずでした。


ブログを書いている27日は一日雨。
午前は年に一度の定期健診で、妻と健診に行って来ました。
腰は痛い中の胃のレントゲン検査は大変でしたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.27 19:10:01
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: