大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2020.05.27
XML
午後、裏の小川沿い散歩で撮った蝶や鳥などの紹介です。
今回の散歩では初見の蝶には会えず・・・
昆虫達は成熟をすると子孫を残すため相手を探して忙しく飛び回りです。

498
モンキチョウ♂♀ 14:17
上流の方で、モンキチョウの♂♀が恋の舞をしていたが、実らずでした。

498
モンキチョウ♂♀ 14:17
モンキチョウの翅の表はちょっと綺麗なのですが、止まった時は翅を閉じるので、飛んでいる時
しか表の模様が見れずですね。ちょっとピンボケですが翅を開いた姿を。白い方が♀です。


498
モンシロチョウの舞 14:29

恋の相手を探して飛び回っていました。恋が実って合体したのも居ましたね。


498
トノサマバッタ 14:18
ツチイナゴは成虫で冬越したのを早々良く見かけるが、トノサマバッタは今季初見です。
今、生まれて間もないバッタの子はよく見かけです。


498
カラスを威嚇するツバメ 14:14
ツバメ4・5羽が電柱に止まっていた天敵のカラスを威嚇していました。
カラスは平然としていましたが、何度も威嚇するので逃げて行きましたね。


498
アオサギ 15:44
上流の木に止まり休んでいたアオサギが飛んで行きでした。


おまけ;

498
キキョウソウ

は刈られてしまいですが、それでも野草はすぐ育ち、キキョウソウが花を咲かせて居ました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.29 22:34:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: