大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2022.11.20
XML
曇り、午後遅く晴れ。最高19.0℃、最低13.4℃。
午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った蝶、トンボ、鳥、花などの紹介です。
小川にシギが居て、逃げて下りた所に行って見るがシギが見つからず、近づくと逃げられて・・
上流で今季初めてアオジを見かけたが、こちらも撮れずでした。

498
ツマグロキチョウ ​ 14:04
上流の山際で、久しぶりにツマグロキチョウを見かけ・・止まってくれるのを待ち撮りです。
キチョウに似ているが、翅の黄色いがちょっと薄いので判りです。


498
マユタテアカネ♂ 13:34


498
ミヤマアカネ♂ 13:36
ミヤマアカネを沢山見かけです。♀も見かけるが、♂の方が多くです。


498
ダイサギ&アオサギ 13:42
墓地よりちょっと下流にダイサギとアオサギが近くに居ました。

498
ダイサギ&アオサギ ​ 13:42
ダイサギがアオサギに近づくと、アオサギは場所移動・・。


498
皇帝ダリア
裏の人が裏の階段の所に植えた皇帝ダリアが綺麗に咲きました。
皇帝ダリアが満開になると霜の時期になりですが、今年はどうなのでしょう?


498

上流の山際の斜面に野菊(アワコガネギク?)が咲いていました。
去年は草刈りがされて見れなかったが、今年は花が見れました。我が家の垣根下に育てている
アワコガネギク?はここから取って来たものです。


498
マユミの実
折り返しの所の川岸に育っているマユミの実が色付いています。

498
マユミの実
もっと赤くなるかと思ったら、袋が割れて中の実が見えるのがありでした。
外の袋がもっと赤いのもある様です。


498
蔦紅葉
墓地の所から帰ると、団地側の木に巻き付いているツタが紅葉して綺麗でした。

498
蔦紅葉
ツタの紅葉、ツタモミジ(蔦紅葉)とも言いですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.22 23:04:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: