大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.11.24
XML
曇り。最高気温18.9℃、最低14.4℃。

気温はトンボや蝶が活動出来る温度だが、曇りなので活動してないと思ったが、
午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥やトンボ、蝶の観察に行きです。
思った通りにトンボ、蝶は活動してなく、出会う鳥もセグロセキレイ数羽で少なくでした。

515
皇帝ダリア 12:36
裏の階段途中の皇帝ダリアが満開となりです。曇り空には皇帝ダリアは映えずですね。


515
ウラナミシジミ越冬中 ​ 12:37
階段下の葛の葉に止まって越冬を始めたウラナミシジミです。今日で3日も同じ所に居ます。


515
モズ♀ ​ 12:49
集落の電線に久しぶりにモズが居るのを見つけです。♀でしたね。


神社下から畑の所までに鳥が撮れなかったので、久しぶりに溜池を覗いて見ました。

515
オシドリ♂♀ 12:56
池の左の方には鳥は居なくて、堤左から覗くとオシドリ5羽程とカルガモ2羽を確認・・

515
オシドリ♂ ​ 12:56
私に気付き逃げるオシドリをどうにか撮り・・

515
オシドリ♂ 12:57
カルガモは逃げて行き、オシドリも3羽程が飛んで行きでした。

515
マガモ♂ 13:02

ひと月前には15~20羽程居たオシドリ達が少なくなりです?


515
マユタテアカネ♂ 13:27
棚田手前、畑の隅に休んでいるマユタテアカネ♂を見つけ・・

515
マユタテアカネ♀ 13:27
道端の石には♀が居ました。


515

棚田近くで上空を15羽程のカラスが飛んで行きです。


515
ミヤマアカネ♂ 13:53
帰り道、マユタテアカネが居た畑の所にはミヤマアカネ♂も居ましたね。

515
ミヤマアカネ♂ ​ 13:55
ここにはミヤマアカネとマユタテアカネが10匹近く居ました。


515
ハゼノキ紅葉
山際のハゼノキが綺麗に紅葉です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.26 21:52:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: