大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.03.11
XML
晴れ、日没後雨。 最高気温16.8℃、最低1.2℃。
朝は霜が降りる位に冷え込みましたが、日中は暖かくなりです。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥と蝶の観察に、今日も行きました。
散歩で撮った蝶の紹介・・
今日は暖かく、沢山の蝶達が活動していました。
モンキチョウとキタテハを沢山見かけ、他にモンシロチョウ5・6匹、テングチョウ5匹、ベニシジミ4匹、
ヤマトシジミとルリシジミ4匹、ムラサキシジミ2匹、アカタテハ2匹など。

515
キタテハ 13:17
Kさんの畑の所には、キタテハ、モンキチョウ、モンシロチョウを見かけて・・




515
テングチョウ 13:26
Kさん家の下、畑の所にはテングチョウが居ました。



515
ヤマトシジミ♂ 13:27
畑の周囲、斜面にはモンキチョウ、キタテハ、モンシロチョウが飛び回っていて・・
ヤマトシジミ♂を見つけて・・



515
ムラサキシジミ ​ 13:31
ここにはムラサキシジミも居ました。一枚撮ったら人家の方へ飛んで行きでした。



515
モンキチョウ ​ 13:42
一番多く見かけたのはモンキチョウですね。




515
ヤマトシジミ♂ ​ 13:55
墓地よりちょっと上流の道路脇斜面で、見つけたヤマトシジミ♂・・



515
ベニシジミ ​ 14:09




515
ルリシジミ 14:19
小川の草に止まってくれたルリシジミ。



515
ツマグロキチョウ ​ 14:26
棚田の所、山際斜面に居たツマグロキチョウ。1匹だけ。



515
テングチョウ ​ 14:40
田んぼの畔に育っているぺんぺん草にテングチョウが居るのを見つけです。

515
テングチョウ ​ 14:41
花から花へ移動して、蜜を食べていました。



515
アカタテハ ​ 14:47
人家の庭のミツマタにアカタテハが来て蜜を食べていました。

515
アカタテハ 14:50
2匹来ていましたね。



515
テングチョウ 14:52
近くの畑には、テングチョウが翅を広げて日向ぼっこ。



515
モンシロチョウ  ​14:54
ここにはモンシロチョウが2匹いて、菜の花(タカナの花)に止まってくれました。

515
モンシロチョウ 14:56
道路脇のタンポポの花にも止まりです。




515
ハクモクレン開花
一週間程前の寒波で蕾の大半が霜枯れしたが、枯れなかった蕾が開花していました。



515
サクランボの花
近くにサクランボの若い木があり、沢山の花が咲いていました。



515
レンゲソウ
山間の畑の隅にレンゲソウが咲いていました。
田んぼの隅などでレンゲソウが咲き始めですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 08:57:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: