大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.05.18
XML
晴れ。最高気温25.6℃、最低13.6℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
今季初見のトンボや蝶などに会えるのを期待して・・
今日も鳥やトンボ、蝶など沢山撮ったので、分けて更新です。
鳥の次はトンボの紹介・・
上流で、今季初見のベニトンボ♂を3匹も見つけて、半月程前に今季初めて見かけたギンヤンマ♂を
今日撮る事が出来ました。

515
ギンヤンマ♂ ​ 13:55


515
ギンヤンマ♂ 13:55
どうにか撮る事が出来ました。今季初見は半月ほど前。



515
ベニトンボ♂ 15:13
帰り道、棚田の所の小川に今季初見のベニトンボ♂が止まっているのを見つけです。
赤いトンボで目立つのに何故気が付かなかったのだろう?

515
ベニトンボ♂ ​ 15:15
少し逆光気味の所からも。こちらの方が翅が綺麗に写りでした。


515
ベニトンボ♂ 15:29
帰り道、ベニトンボを探すと、上流の良く見かける所にベニトンボ♂が居ました。


515
ベニトンボ♂
今日♂3匹見かけです。こちらの2匹は色が淡く少し未成熟の様です。



515
オオシオカラトンボ♂ ​ 14:48
折り返しの所で、成熟が近いオオシオカラトンボ♂が居ました。♂今季初見。



515
シオカラトンボ♀ 14:55


515
シオカラトンボ♀ ​ 16:02
初見のトンボではないかと撮って見たのはシオカラトンボ♀でした。こちらは裏の階段。



515
シオヤトンボ♂ 15:17
棚田の所の小川に居たシオヤトンボ♂と・・

515
シオヤトンボ♀ 15:18
近くの小川に居た♀です。



515
ハラビロトンボ♀ 14:50
上流の方で、ハラビロトンボをポツポツ見かけです。
♀は黄色。♂は成熟すると黄色からブルーや紺に変化。

515
ハラビロトンボ♀ ​ 15:06
真上から撮ると尾が広く、ハラビロトンボの名前の由来が判りです。別の個体。



515
グンバイトンボ♀ ​ 14:51
折り返しの所でもグンバイトンボを見かける様になりました。
女竹に花が咲いていましたね。


515
グンバイトンボ♀ 14:53
別の個体。4匹見かけたが撮れたのは♀。


515
グンバイトンボ♂ ​ 15:37
対岸が崖の所では、5匹穂と見かけ、♂が撮れました。



515
カワトンボ♂ 14:19
まだ、カワトンボを見かけ・・

515
カワトンボ♂ 14:49
5匹程見かけて、撮れたのは♂でした。


前回、初見のアオハダトンボ♂は何処へ行ったのか、見当たらずでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.19 17:17:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: