大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2025.11.07
XML
晴れ。最高気温 20.8℃、最低 11.6℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶の観察の散歩に行きです。
散歩で撮った蝶などの紹介。
今日は暖かく、沢山の蝶に出会い沢山撮りました。
アゲハチョウ科、ジャノメチョウ科の蝶は見かけなくなったが。

515
モンシロチョウ ​ 12:54
Kさんの畑には4・5匹のモンシロチョウが来ていて、ブロッコリーの葉の上に居たのにカメラを向けると
別の1匹が飛んで来て2匹が撮れました。



515
ウラギンシジミ  13:18




515
ツマグロヒョウモン♀  13:18
人家の花畑などにはまだキバナコスモスが咲いていて、ツマグロヒョウモン♀が吸蜜に来ていて・・



515
イチモンジセセリ  13:20
ランタナもまだ沢山咲いていたが、今日花に来ていた蝶はイチモンジセセリと



515
ツマグロヒョウモン♂  13:20
ツマグロキチョウ♂2匹だけで・・



515
スズメガ  13:20




515
キチョウ  13:49
上流の道端のコセンダングサには蝶が集まり・・キチョウ・・



515
ヤマトシジミ♂  13:49



515
ベニシジミ&ヤマトシジミ♂  13:51
2種が1枚に撮れました。



515
キチョウ  14:03
棚田の所の山際斜面にコウヤボウキが育っていて・・

515
キチョウ 14:03
花を撮りに行ったら、キチョウ吸蜜に来ていました。



515
ツマグロヒョウモン♀ 14:20
上流の川岸に咲いてるシラネセンキュウの花にツマグロヒョウモン♀が来て吸蜜していました。

515
ツマグロヒョウモン♀  14:21
花火の様な可愛い花と蝶が撮れました。



515
ウラナミシジミ♀  14:36
帰り道、道端のコセンダングサにウラギンシジミが居て・・

515
ウラナミシジミ♀  14:39
翅を広げた姿も撮れて、♀と判りです。



515
チャバネセセリ  14:38
花にセセリチョウも居るのを見つけて撮り・・チャバネセセリでした。



515
ヤマトシジミ♂  14:52
石材店の所の川岸に育っているアレチハナガサにヤマトシジミが吸蜜に来ていました。



515
キタテハ&チャバネセセリ  15:09
帰り道、ランタナに2キタテハとセセリチョウ2種の蝶が近くに居たので撮りです。



515
ヒメアカタテハ&ツマグロヒョウモン♂  15:10
キバナコスモスにはヒメアカタテハとツマグロヒョウモン♂の2種が近くで吸蜜していました。




515
コウヤボウキ
棚田の所の山際斜面に育っているコウヤボウキです。

515
コウヤボウキ
花火の様な可愛い花が咲いていました。



515
ヤマシロギク
近くには白い野菊のヤマシロギク(イナカギク)も咲いていましたね。



515
ハゼノキ紅葉
山際にあるハゼノキの葉が赤く紅葉していました。
冬が近づいたのを感じでした。


ブログ不具合の時で、更新は11月17日となりでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.17 08:44:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: