全945件 (945件中 1-50件目)
友達の家のように、気軽にくつろげるお食事処「てんてこ 凛」。たくさんのたくさんの方々のお力添えを頂きまして去る7月15日に無事開店することができました。ご支援頂きました皆様方には心より感謝を申し上げます。本当に本当に有難うございました。また、開店当日にもたくさんのお祝いを頂戴致しましたこと重ねて御礼申し上げます。本来であれば、お一人お一人にお目にかかり感謝の意を申し上げるべきところではございますが忙しさに取り紛れている最中であります為、この場をお借りすることをお許しください。皆様のご厚情を決して忘れることなく、精進してまいります。今後とも末永く宜しくお願い申し上げます。お酒とお食事処 てんてこ凛 http://www.tentecorin.com/
2010年08月01日
コメント(0)
一泊二日の北海道へは何をしに? 北の大地の美味しいものを食べて飲んで喋る というだけのことなのですが 楽天オフ会?ともいえる宴会はかなり濃厚でした。 参加者は岡山からとんとんさんと私、広島からみろくさんご夫妻、東京からひなまんまさん親子北海道在住のみかりんのおうちの中には、でかいぬくぬくストーブ ここで三大蟹のたらば、ずわい、毛蟹を筆頭に、海鮮散らし寿司 ボタンエビにホッケの開き、生ウニにイクラに、チーズ、バター、牛乳 タラの白子(北海道ではなんていうんだっけ?)はこんがり焼いて濃厚に すべて道産の選りすぐったものを頂く幸せ♪ 蟹はその後雑炊になり、イクラ丼もちょっぴりずつではあるが堪能。 なぜか干しぶどうがあったので、これもレーズンバターに変身。 りんこさん持込の美味しい日本酒を飲み、ワインを飲み 私が持参のラフロイグ15年に、雪を固めて入れてスノーオンザロック。 (・・・雪を酒に入れるなんぞ思いもつかんとみかさんは仰っていましたが) 翌朝は、タラと白子の味噌汁にホッケを焼き、筋子やタラコも用意 これを暖かいご飯に乗っければ、最高です。 更に切り刻んであった残り物の白菜と塩昆布で即席漬け。 土曜日の17時から翌朝10時まで ほんとに、どんだけ~?と言うくらい食べましたさ。 帰る直前に、みかさん宅が羊ヶ丘に近いこともあり 夏の大草原はきっと大雪原に違いないと思って行ってみると まぁ、その素晴らしいこと! 誰も足を踏み入れてない雪原にバッタと倒れこんで人型を作りたい そんな衝動に駆られるも、服装が防水仕様じゃないので思いとどまる。 帰りに生ラムジンギスカンを食べて、更に空弁のウニ弁当を買い 最後まで北の味覚を堪能させて頂きました。 みかさんには本当にお世話になりまして有難う御座いました。 この次北海道に行くときも、泊めてね!(笑)
2008年01月28日
コメント(6)
訳のわからないコメントばかり増えやがりましてまとめて削除する作業に結構手間を食う。こういうのって無くならないのですかねぇ。・・・続けて書いていたらこなくなるのかな・・?
2008年01月25日
コメント(1)
本年も変わりませず宜しくお願い致します。取り急ぎ、新年のご挨拶。午後からは新年会です♪
2008年01月01日
コメント(15)
クリスマス 最近はなんだかイヴの24日のほうが重要視されているみたいですけれども やはりなんといっても、本番は25日で御座います。 昨夜のクリスマスパーティに集まったのは、約100名の紳士淑女ばかり。 と言いたいところだが、ドレスコードを無視したお方、多数あり。 自分も何を着ていくかは少々悩んだが、つい先日のパーティでは平服でちょっとKY・・ なので今回は言われたとおり、ロングドレスで決めてみました。 が・・いざ会場に入ると、ドレスを引きずるこちらが浮いてしまうのは・・・なぜ? 男性のタキシードも二名居たものの、それも主催者と司会者。 やはり地方では正装で、というパーティには馴染みが無いのかも。 ・・・ クラシックを聞きながら、イタリアンとワイン。 写真はテノールとソプラノで、本場のクリスマスソングを披露しているところ。 ここまでは良かったが、最後に何でもリクエストをしてくださいと言われ 連れの女性が、じゃぁ、千の風を と言ったら、それはできんとお抜かしに。 (なんじゃい、ならリクエストって言うなっ) (いや、ごもっとも・・) ま、まぁ・・今日は淑女(のフリ)で行きましょうよ・・ この後、同じ卓に座った5人の淑女達と二次会三次会へ。 なんだか、久し振りにクリスマスを堪能した夜でした。
2007年12月26日
コメント(2)
え~? 品格? どういう意味~?品格って、キャリアのことぉ?わかんな~いと、うら若き女性達の声そして、今なぜ品格なのかといえば品格を身につけて男にもてるため、だそうで・・。ま、それはそれでありかもしれませんが基本は誰のためでもない、自分のためだと思うのですがねぇ。改めて品格という言葉を考えると、正しく説明するのは難しい。頭では、品性、品位といった言葉を連想するもただ漠然とこんな意味なのだろう、と思うだけである。この本はあえて女性の品格と題しているが内容としては、今は死語と化しているかも知れない、良妻賢母の教え或いは、女性の嗜みといったほうが解りやすいのかな?でも、良妻賢母のとか女性の嗜みといったタイトルでは恐らくここまで売れることもなかったのだろう・・・。ということは内容よりも流行語の「品格」というタイトルがよかったのか・・な?ま、それはさておきこの本の著者を追っかける番組がありまして講演などで慌しくお出かけの支度をして、車に乗り込む。服装にもアクセサリーにも多分、気を使っているのだろうとは思うがただ、残念なことに髪の毛までは目が届かないらしい。素敵なスーツを着ても、寝癖の髪がピンと立ったまま。その姿のままテレビの取材を受けるって、恥かしくないのかな?女性が身だしなみで一番気を使うのは、服装よりも髪だと思っていたが・・・女性の品格を唱える某大学学長の品格とはそういった、寝癖を気にしたり身なりを気にしたりする前に内面の品格重視、なのでしょう・・・ね、きっと。
2007年12月24日
コメント(2)
地元の某サッカーチーム最近好調である(らしい)Jリーグ昇格の手前まであと一歩(らしい)しかし、いかんせん何をするにも資金不足(らしい)晴れの国の子供達に夢を与えるために!大口のスポンサーを一つでも多く!と、地元の政財界に強くアピールしている(らしい)らしい と多用するのは・・・自分自身、まったく興味がないまま話を聞いていたため。ここで、ふと思う。確かにチームを運営するためには、それなりの資金が必要だろう。しかし本当に必要なのは、政財界の力なのか?一つの会社が100万円をポンと出してくれるのは有り難いかもしれないがこの不景気に、そんな気前の良い会社がいくつあるだろう?それよりも、100人が5千円でも1万円でも出してくれたならその人こそが、本当に地元チームを支援するサポーターではあるまいか。大口スポンサーを見つけるために下げたくない頭を下げて回るよりまずは地元のファンを引きつける策を講じる事が先決ではあるまいか。
2007年12月22日
コメント(2)
この楽天日記いろいろあって、7月に中断しいっそこのまま止めてしまおうと思っていたけれど・・・・・・でも止めるのや~めた!とはいえたいしたネタも無い今日この頃ではありますが・・ま、細く長く続けていきましょうかね。
2007年12月16日
コメント(7)
所用で笠岡市へ。 笠岡と言えば、広大なヒマワリ畑♪ と思い立ち、用事を済ませた後干拓地へ向かう。 広い・・・。 けど、見渡す限りとうもろこしばかり?? しかしっ 黄色に染まった場所が必ずあるはず! 一旦市内に戻り、観光用のパンフレットを探すことに すると 畑の場所はわかったものの 開花は8月中旬だそうな? なんでもその頃に行うイベントに合わせるため 開花時期を調整して植えるのだそうな。 しかし、いくらかは咲いているだろうと、再び畑へ向かうと そこにあったのは、青々とした葉っぱばかり・・。 やはり無駄足になりましたですか・・・。 あ~ ↓こんなものを期待していたのに~ http://www.pref.okayama.jp/bichu/ikasa/kanko/kesiki/summer/photo/photosm_05.html 残念!
2007年07月29日
コメント(3)
新しく結成されると言う女性の会に誘われる。 趣旨には賛同できる部分もあるので、一度だけ参加してみることに。 会場に入ってみれば、知った人が数名いて比較的に気は楽。 ・・・ 休憩時間に久々に会う女性が近づいてきて挨拶を交わす。 「ゴルフですか?」 「いーえ?」 「でも前はもっと違いましたよね?」 「いーえ、このまんまですが?」 「いやー、日に焼けたのでは?」 「いーえ、うまれつきこうですが?」 「そーかなー、なんか、焼けたような・・」 「いーえ、なんら変わっていませんが?」 「いやー、焼けましたよね?」 (・・・・・) 肌の色が黒いって、そんなに問題にすることなのか? これは病気なのか?はたまた重大な欠陥? そんな私を見て哀れんでいるのか? ・・・・ 「あのー、あなたは黒人を見て、日に焼けた?と聞きますか?」 「え?」 「だから・・・うまれつきだといってるでしょっ!」 ・・・ くどい相手に、つい強く言ってしまった・・。 相手に悪気は無いのはわかっている。 けど さも気の毒そうに言われると どないせぇっちゅんじゃいっ と思ってしまう。 軽いノリで言われるのはなんでもないのですけど 深刻そうに言われると、ねぇ・・。 あっ もしかして これは世間では深刻な問題の部類に入るのかも知れないね~(涙
2007年07月18日
コメント(3)
台風の後だというのに 昨日は又、凄い雨と雷でしたねぇ。 おかげでこの連休の予定は全て流れてしまったけど 結果はそれで良かったのかもしれません。 どこにも行けやしませんもんね・・。 ところで いつも台風のとき思うのですが あの暴風雨の中継などを見ておりますと 必ず一人や二人いるのが 差している傘が風で落下傘になって使えなくなったり 或いは傘をすぼめて頭だけ隠して風雨に立ち向かう姿。 たとえ体はびしょ濡れでも、頭だけは何としても濡らしたくない! ということでしょうか。 では、なぜ頭が濡れてはいけないのでしょう? ・・・ ・・ ・ ? こんなことを考えだすと、眠れなくなるんですよねぇ。
2007年07月17日
コメント(6)
役所と防災協定を結んだのが今年の3月。災害時に要請があればいつでも出動せねばならないので・・待機。・・・何事も無い方が良いに決まっています。が・・・・ひたすた待機っちゅうのもねぇ。。。この台風で久しぶりに長時間の停電を経験。エアコンもテレビも冷蔵庫も扇風機も使えません。当たり前だけど・・。幸いなことに、なぜかロウソクだけはストックがあり暗闇の中手探りで、なんとか灯りを灯すことが出来ましたが暑さを凌ごうと窓を開ければ物凄い風と雨電気が通じる有り難さをシミジミ感じております。皆さんがおうちの中で台風をやり過ごしている今でも待機するものもいれば、第一線でライフラインの復旧に努めている人もいる。電話も電気も水道も道路も、通じて当たり前この当たり前を守るために。
2007年07月14日
コメント(8)
飛び飛びの、細々の楽天日記ではありますがそれでもオフ会に誘ってくれる方もいらっしゃいましてスペイン料理とウニとワインを堪能して参りました。なにゆえ、ウニ?ま、それは色々ありまして(単に美味しいからというだけの理由もあり)あっという間の二時間が過ぎ二次会は県外組み4人と駅近のホテルのバーにての予定が、なぜか7人も集まって電車の時間ぎりぎりまで飲む。(皆さん、電車に間に合ったのかなぁ?)更に3人が残り、なんやかやと話しが弾む。更に私だけ代行を呼ぶためにもう一軒・・。まぁ、それでも今日は早く帰れましたね。なんたって、こうして日記を書いているくらいだもの。(飲みが足らなかったのかね?)
2007年07月11日
コメント(14)
昨日は鳥取へ行ってきました。 いつものごとく、日帰りで。 な~んとなく ほんとにな~んとなく たこ焼きを食べたい衝動に駆られ 黒尾峠のドライブインに寄り道。 道路を隔てた屋台で、たこ焼きを購入。 ついでに、鯛焼きも購入。 私はここのたこ焼きが好き。 な~んでか それはね たこ焼きのたこがぁ 少ないから~♪ ・・・・。 いや、普通の人は だめじゃんっ! と、お怒りでございましょうが 蛸が苦手なワタクシと致しましては この蛸が少ないってのは極めて有り難いわけで。 そんなもん、たこ焼きじゃねぇっ! (←陰の声) はいはい、確かに・・・ ただの、「 焼き」でございます。 それでも、そんなもんでも、 時に食べたくなるときがあるのでございますよ・・。 用事を済ませた後、実家に立ち寄りますと 母が待ちかねたように 「らっきょは?」 「いる!」 「ほれ!」 「あい」 「梅酒は?」 「いらん」 「じゃがいもは?」 「いらん」 「たまねぎは?」 「いらん」 親子の会話って、こんなもんなのでしょうか・・。 鳥取から帰る道中の道連れは 車に充満するらっきょの匂いでありました。
2007年07月01日
コメント(6)
北海道でのネタその2今北海道でもっとも人気があるお土産と言えば カルビーのじゃがポックル。 一人一箱限定で販売されているのだが その一箱さえも買えるかどうかわからない状態なのだそうな。 もともとそういったお菓子などを買ってまで食べる私ではないので 稀少だと言われても、ふ~んという程度で全く興味無し。 ところが、たまたま小樽のお土産物屋さんに寄ったとき このじゃがポックルを発見。 しかも、人の手が届かない場所に、たった二箱だけ。 そういうことなら、どうでも話の種に買わねばなりますまい。 ということで、一緒に居たさくらうにさんと一箱ずつ購入。 もちろん自分では食べずに、某会の景品として提供しましたのですが 当たった人は、早速その場で開けて食べたらしい。 で、今日ヤフオクを何気なく見ておりますと このじゃがポックルが一箱1800円で出ておりました! 更に送料など入れると2000円を越してしまいます。 まぁ~、なんてこったい 私が購入したのは840円ですぞっ! 今になって 景品にせず、あの場で入札でもすればよかった・・・ などと、思ったり思わなかったり。 それにしても、1800円でも買う人 いるのでしょうかねぇ?
2007年06月27日
コメント(8)
今の時期になりますと、家庭菜園に必ずと言っていいほど植えられているキュウリ。 これからどんどん成長して、真夏にもなりますと もういらん・・・っていうくらいできますよね。 ちょいと見落としたひにゃ、ウリのようにでかくなったりして・・。 で、キリギリスじゃあるまいし、毎日キュウリが食えるか~っなんてね。 いえね 先日北海道の屋台を見て歩いていますと 一つの屋台にたくさん人が群がっておりまして そういう人だかりを見るとなぜか顔を突っ込みたくなるのですが そこで売られていたものは・・ 「冷やしキュウリ」 なんと、串刺しになった丸ごとキュウリでありました! 氷水の中に無造作に入れられているのでありますが フランクフルトのようにキュウリに串が刺さっておりまして これをまぁ、1本200円(!)で売っているのですよ。 お買い上げの方々は、これをフランクフルトのようにかじりながら歩いております。 屋台でキュウリを売ることなんぞ、考えもしなかったのですが それにしても、この人だかりはなんなんだ? もしかして、北海道にはキュウリが無いのか!?という素朴な疑問。
2007年06月22日
コメント(1)
昨日に続き、年金 数年前には、年金未納問題が発覚し センセイ方の中にも払っていない人がいたりで 結構、世間を賑やかしましたのですが 年金を貰うほうでは過去5年の時効が、このたび無くなる。 しかし、年金を納める側にも時効があったとは知りませんでした。 「納付期限から2年を経過すると時効となり、 加入者がさかのぼって保険料を納めることも認められなくなる。」 払う能力がありながら払わない人に対しての措置でしょうが こうして国民年金を納めていない人も 今になって、自分の年金がどうなっているか調べているのかも知れません。 それにしても、徴収する時点での怠慢が発覚して 又今回、このような問題。 厚生省内部の怠慢だけなのでしょうかね? フリーダイヤルで対応だの、各都道府県に調査機関を設置するだのと言っていますが数年経って、このためにまた保険料が上がる!なんてことがくれぐれも無いようにお願いしたいものだ。以下、過去の記事 ------ 2003年度分 9年で倍増、最悪 未納のまま時効となり、徴収できなくなった国民年金保険料が2003年度分で8476億円に上り、過去最悪となったことが18日、社会保険庁の調べで明らかになった。時効額は1994年度と比べて約2・1倍に膨れ上がっている。不況による滞納の増加に加え、年金制度への国民の不信の高まりを背景とした未払い増も影響しているとみて、社会保険庁は、悪質な未納者を対象とする強制徴収の強化に乗り出す考えだ。 国民年金保険料は、国民年金法の規定で、納付期限から2年を経過すると時効となり、加入者がさかのぼって保険料を納めることも認められなくなる。 2003年度分の時効額は、2001年度中に納付すべき保険料のうち、2年を経ても未納のままとなっている保険料の総額。年々増加傾向にあり、2003年度は、過去最悪だった前年度(8194億円)と比べて282億円増え、過去最悪を更新した。 時効額が増加した原因について、同庁は、〈1〉不況の影響による収入減で保険料を支払えなくなった加入者の増加〈2〉年金制度への不信感を背景に、支払い能力がありながら未納となっている加入者の増加――が影響したと分析している。 社会保険庁は「現状を放置すれば、年金制度そのものが崩れかねない」と判断し、支払い能力がありながら保険料を払わない悪質な未納者約3万人を対象に、年内にも強制徴収に着手する方針だ。10月に市町村から所得情報を得られるようになったことを踏まえ、より厳格な徴収を実施したい考えだ。
2007年06月12日
コメント(2)
先日、社会保険事務所の前を通りかかりますと まぁ~ 凄いっ! 駐車場に車が溢れ、そのせいで道路も渋滞 皆さん、自分の年金の行方が気になるのでしょうねぇ。 特に・・熟年離婚を間近に控えた奥様方・・? 離婚したときの損得勘定を考えますとねぇ そりゃ、一大事でございますよ・・。 まぁ、お役所仕事の怠慢ぶりが露呈する良い機会 これを機に、国民ももっと監視する、声を出すということになりましょうか。 さて 昨日、某報道番組に、コムスンの会長が出演しておりました。 ここぞとばかりに、進行役のアノ人が激しく口撃! 嘘つきだの騙しただの隠しているだのと激しく罵る。 会長はまったく反論できない立場にあり、ひたすら謝罪 見苦しい言い訳と、しどろもどろの弁明に終始する姿は 精彩に欠け、むしろ悪人の様相を呈していて あの二人のように、信用を失墜したヒルズ族のなれの果てを見た思いがする。 数ヶ月前、講演会で初めてその姿を見たときは 飛ぶ鳥の勢いで駆け上がった人に、オーラさえ感じたものだ。 大豪邸に広大な別荘に、高級外車数台、庭にはフットサルのコート 別荘の地下にはボーリングまで出来る施設があるそうな。 それはさておき 介護保険料制度が始まったとき 40歳になると自動的に保険料を徴収 しかし、すぐに不足状態となり今日までに何回値上げしただろう。 年金にしてもしかりで、数年前から何回引き上げられたことか。 そういえば、厚生年金基金ってのもあったなぁ。 年金の上乗せをしてあげますってやつ。 福利厚生で、ある組合の年金基金に加入しておりましたが 会社側の負担も大きく、脱会の申し込みをしたところ 実は大きな赤字になっており、脱会されたらほかの組合員が困る。 どうしてもというなら、1千万円ほどの負担金を払わねばならない と、平気で仰いましたよ。 5年後には立て直すと言うので、仕方なく脱会をあきらめましたけども・・・ そういえば、今年はその年じゃなかったか? 各地にある社会保険事務所や、社会保険センター、その他の施設 まことに立派な箱物の中には、殆ど利用されない無駄な施設も多い。 納めた年金の使途は、結局こういうことだったのかと思わずにいられない。 何よりも腹立たしいのは これまでは、自分の老後のために自分が年金を積み立てる と、信じてやまなかったのだが、実は 今納めている年金は、現役世代が現在の年金受給者を支えるため? なのです・・と?・・・。 社会保険庁を解体するのなんのと言っているが これだけ信用できない年金制度 今後も年金を受給できる年齢を更に引き上げたりされた日にゃ 掛け損ってこともあるやもしれん。 いっそのこと、自分の分を一括して返して欲しいものだ。
2007年06月11日
コメント(8)
ある八百屋さんが、5分でできる簡単野菜料理レシピ集を考案中。あーだこーだとお話しをしているうちやはり実際に作って食してみなければ・・・ということになりましてじゃぁ、いつどこでそれをするよ?・・・うち? (やはり・・。)ということで6月13日19時以降、拙宅にて「試食会」と称する飲み会開催。お料理とお酒の持ち込み大歓迎尚、駐車場はありませんので公共の乗り物でお越し下さい。・・・殆ど内輪の話やね・・。
2007年06月10日
コメント(0)
役所に行ったとき、時々寄る喫茶店が有る。 コーヒーは美味しいし、ランチなどもまぁまぁの味。 一番は豪華で美味しく安いモーニング。 ただ一つ難点は オーナーがとにかく口やかましい事。 お客が居ようが居まいが関係なく、思ったことは全て口にする。 例えば サラダに添えるキュウリの切り方。 もう少し薄く切れば一本で何枚取れると思う?とか 週刊誌の並べ方が悪いとか 洗い物の音を出すなとか 買出しに行ったものを全部ひろげ チラシを見てその値段通りのものを買ってきたのか? などと、お客の前で平気で従業員を叱るのだ。 毎度のことなので、聞き慣れてはいるが やはり、客の立場としてはあまり気持ちの良いものではない。 従業員さんといえば、そのたびに はい、すみませんでした 私が気付きませんでした 私が悪うございました と、口答え一つせず、はいはいと聞いている。 もし私なら、とっくに文句の一つでも言って辞めているだろう。 何を言われても受け流し、卑屈になるでもなく、不貞腐れるでもなく ただ、自分がやるべきことを黙々とこなしている これはこの人が持ち合わせている素晴らしい鈍感力ではあるまいか。 口やかましいオーナーと、優れた鈍感力の持ち主の従業員さん。 これはこれで調和が取れているのだろう。 自分としては、ここまで社員に口やかましく言うつもりは無い。 傍で見ていて見苦しいと思うし、言う前に自分でしたほうが早い。 いちいち口やかましく言っても嫌われるだけだし・・・ でも・・・ やはり言わなきゃ解らない人もいる。 自分が変に我慢することもおかしい。 と、思ってあることを言ってみた。 「私が出かけているとき、電話の相手に、どこにいったか解りませんはないでしょう? ただいま外出しております、くらい言えない?」 「はいはい、そうですかっ。今度から外出しておりますと言えばいいんですねっ」 ときたもんだ。 はぁ 言わなきゃよかった・・・。
2007年06月06日
コメント(6)
6月も、はや4日 今日は何の日?虫歯の日~ なんてことはどうでもいい・・ 普通 6月といえば、衣替え。 が 今日になっても私服のまま出勤なさるお方約一名。 昨年の夏には、用意していたものを着ていたが 秋の衣替えのとき 一昨年用意した制服が入らなくなった こうして毎年買ってもらうのはしのびないので この冬は私服で通します、とのたまう。 そんなことはいい 変な服で来られるより、少々お金がかかっても買いなされ と、そのときは言ったのだが 制服のカタログに自分のサイズが無いらしく・・ 私物のウエストゴム入りズボンにダウンベストで一冬を通す。 そして、また夏が来て 昨年のものが入らなくなった・・・ですとぉ? アンタは育ち盛りのお子ちゃまですかっ?! 服に体を合わせんかいっ!! と言いたいのは山々なれど これをいっちゃぁ、パワハラだ・・・。 本人曰く 「しようがねぇが、水を飲んでも太るんじゃもんっ」 (ほぉ~・・?) まぁ、せいぜい体に楽な服を着て 益々脂肪を増殖するがよろしかろう。 どこまで成長するか、ある意味楽しみやね♪ っていうかぁ去年もこのネタの日記を書いたような気がするのは気のせい?
2007年06月04日
コメント(4)
セクシャルハラスメント 女性に対して、ブスだのブ○だの美人だの(?)と言う行為 お尻を触ったり、肩に触れたりもだめ。 目の前で、エロ写真やエロ雑誌をこれ見よがしに見せる行為もだめ。 あれもだめ、これもだめ・・・女性が嫌がる行為はみぃんな だめっ! し か し これって、相手次第で嫌だと思うと、とんでもないセクハラ男になり 好意を寄せる男性が肩に手をかけると、嬉しいんだよねぇ。 で 今般、男性にもセクハラとなる行為が明らかに。 たとえば 社内でイケメンランキングなどをする行為 宴席で服を脱がせたり、裸踊りをさせる行為 嫌がるのに、無理やりキャバクラや、ソー○に連れて行く行為 無理やり一気飲みをさせる、などなど・・・。 ・・・先日のコンペの結果を肴に飲む会にて ほれ飲め!やれ飲め!なんてぇことで盛り上がり ビールのピッチャーを回し飲みしている最中に 陰にこっそり隠れようとするN君を見つけ キミはまだ飲んでないよねぇ♪ などと、回し飲みの仲間に引きずり込み・・・ そうかと思えば 呼んでも居ないのに、その回し飲みの仲間に自ら飛び込み あろうことか、いきなり、それも自ら上半身裸になるO君・・。 かと思えば 私の隣に座った禁煙者のぴれちゃんに 私の煙が吸えんのかぁ(笑)などと言ってみたり・・・。 一歩間違えば、全てセクハラ行為じゃないの~♪ いやいや・・ 訴えてやるっ! なんてことにならないように くれぐれも気をつけねばね。 男も女も・・・・私も・・。
2007年05月30日
コメント(6)
「自分の見苦しさや過ちを反省して、心に深く恥じること」 とまぁ、辞書にはあるわけですが 最近の国会中継など、ラジオで聞いておりますと 亡くなったご本人も、そして首相も 「適切に処理されていると報告を受けている」の一点張り。 そして、現行法に基づいて説明責任は果たしていると言い切る首相。 のらりくらりと核心を避ける答弁に、虫唾が走り 美しい国を唱えた時の顔は変貌して別人に成り下がっている。 なぜこの人をこれほど庇い続けなければならなかったのかと まったくもって不可解でありましたが 慙愧に堪えない と言ったのは、こんな自分を恥じてのことなのでしょうか。 ナントカ還元水問題が浮上したとき、すぐに罷免していれば 或いはこのような結末にはならなかったかも知れないと思うのは わたしだけ? まさか ○人に口無しとなった今 やはりあれは適切ではないとか、説明責任を果たしていなかったとか よもや言いはしますまいが。 どうもこの調子だと、当初の予測どおりこの内閣は一時的なもので 衆参同日選挙ということになるやも知れませぬ。
2007年05月29日
コメント(5)
弁護士と言う職業は 自分が担当する犯罪者のためなら こんな幼稚な主張までできるのか。 山口県光市の母子殺害事件 ・・・・・・・ 新たに21人もの大弁護団を形成した被告側は、 主婦殺害後の遺体を犯した行為などについてこのように主張した。 被告は、自分が中学1年のときに自殺した母への人恋しさから被害者に抱きついた。 甘えてじゃれようとしたので強姦目的ではない。 騒がれたために口をふさごうとしたら誤って首を押さえ窒息死させた。 死後に遺体を犯した行為は、生をつぎ込み死者を復活させる魔術的な儀式だった。 長女は泣きやまないので首にひもをまいて リボンの代わりに蝶々結びにしたら死んでしまった。 どちらも殺意はなく、(殺人より罪が軽い)傷害致死罪に当たる ・・・・・ 21人の弁護士のなかには この主張が普通ではないと考える人はいないのか。 死刑廃止を訴える手段にしても 人の手によって母子が殺された事実を、こんな理由で・・ 遺族も失笑するしかないといっておられたが 世のまっとうな弁護士はこれをどう思うのだろうか。
2007年05月27日
コメント(6)
昨日はある宴会会場の下見に行ってきました。 居酒屋なのですが、なんだかオーナーの居間感覚。 全く気取りの無い、気さくな空間です。 丁度そこへ、今度落語家に弟子入りすると言う若者が一名。 追って、岡大の落研メンバーが3人集まる。 オーナーさんがまぁ一緒に座りなされと、私もそのメンバーの一員に。 今度弟子入りすると言う、桂とま都(とまと)さんをはじめ おみずさんとデカメロンさん、パンダさんを紹介してもらう。 最後に私の番になり、前日ちょっとだけ受けた話をしてみる。 これこれ、干物のあたまを残すんじゃないっ いや、あたまを食べるのは、あたまわし(後回し) ・・・。 この話から、私の名前が魚の頭(かしら)に決定・・。 で、ここから大いに盛り上がるのでありまして 小話その1「こぶとり爺さんの話」 昔昔あるところに 小太りの爺さんがおりました おしまい・・。 その2 んじゃぁ、次は怖い話で行きましょう! 恐怖の味噌汁 (それはやめとけっ) その3 じゃぁ、悪の十字架は・・? (やめろ~っ) (この二つの怖い話のオチを知りたい方は・・いないか・・。) じゃぁ、「はつこい」と言うお題で何かやりましょうよ。 お、いいねぇ、じゃぁ、カシラからやってくださいよ! え~、私? え~と あれは5歳くらいの物心ついた頃かなぁ・・ (ほぉほぉ) 向こうに見えるお隣のイケメン兄ちゃんが私をね・・ (ふんふん) 呼ぶのよ、 こいこい って あれが「初来い」かなぁ・・・ ・・・・・。 次、おみずさんの番 え~とですねぇ、はつこいはですねぇ (ふんふん) 3歳の頃かなぁ、とってもきれいなお姉さんが僕に・・ (ほぉほぉ) 真っ赤な飲物を飲ませてくれまして (ほほぉ) それがまぁ、濃いトマトジュースで・・・ (それが初濃いかいっ) ・・・。 じゃぁ、パンダさんはどうよ? え~、僕は同級生の話ですよ、初子さんって言う・・ (そんな名前の同級生がいるんかいっ) あ、いや、まぁまぁ・・ で、ある日運動場に人文字を作ることになりましてね (ふんふん) それがLOVEと言う文字なんですけどね (ほぉほぉ) その初子さんは、僕と離れて、Eの文字に行ったんですよ 初子E・・・・ ・・・・・。 まぁ、こんな調子で果てしなく続くのでありますが このお店のオーナーさんの話も少々せねば。 今日彼らが集まったのは、オーナーさんのご招待だそうで こうした若い才能有る人たちを昔から支援されているのだそうだ。 桂という門下に弟子入りする、とま都さんもしかりで 無料でしこたま飲ませ、食べさせて送り出してあげる。 奥様も承知で、にこやかに見守っているご様子。 そんな暖かい雰囲気に、私もとまとさんに一つ、送る言葉など。 落語家に弟子入りするのはきついと思いますが 落伍せず、頑張ってください・・と。
2007年05月25日
コメント(9)
麻雀に誘われて、いつもの溜まり場に出向く。 集まる常連さんは平均70代・・。 本日ここに新しいメンバーさんが入ってきた。 聞けば耳にしたことがある会社の会長さんだそうで 数ヶ月前、脳梗塞で倒れたものの一命を取りとめた。 その後リハビリに励み、左半身に多少障害は残るが、歩けるまでに回復。 言語もしっかりされていて、とても病気をされたとは思えない。 で、指を動かすのもリハビリのうち、と参加されたのだ。 ・・・・・ 麻雀のほうは、半荘2回が終わり場所変え。 私はその会長さんが座っていた椅子に移動。 ??? 椅子に座ったとき、異様なまでに暖かいのだ。 今の今まで人が座っていたのだから、暖かいのは当然。 だが、暖かいと言うより、むしろ熱いと言った方が良いほど とにかく、異様な座り心地なのだ。 おかしいなぁ?へんだなぁ?暖かいなぁ?と思いつつも そのまま半荘2回を打ち続ける。 ・・・・・ さて、次の場変えとなりましたが、私は同じ席。 合間に会長さんがトイレに立たれた、その時! ズボンの後ろがぐっしょり濡れているのが目に入る! えぇっ?! (もしかして・・・?) 嫌な予感が頭をよぎり、慌てて立ち上がると なぜかお尻がヒンヤリ・・・ えぇっ?! な、なんと! 私のお尻から太ももにかけて、ぐっしょりと濡れている・・。 不思議だが、本当に不思議なのだが・・・ 立ち上がるまで、濡れていることなど全く気付かなかったのだ。 そして、あの異様な暖かさを思い出す。 もしかしてあれは・・・ 恐らくお漏らしした直後だったに違いない。 しかし ご本人は何事もなかったかのように、トイレから戻ってきて さぁ、次行きましょう! などと、すこぶるご機嫌である・・。 あぁ、せめてここで席が移動していれば ほかの誰かが、この異変に気付いただろうに このままガマンしてここに座り続けねばならないとは・・。 ・・・・・ なぜ、ガマンするのか・・・ ここで会長さんがお漏らしをしたのは事実。 しかし、なぜだかわからないが、その時は言えなかった。 1対1ならともかく、少なくともそこにいるのは4人。 今騒ぎ立てたら、この会長さんは・・・。 恐らく病気をするまでは、経営者として第一線で動いていたに違いない。 そのプライドは今も持ち合わせているだろう。 しかも、痴呆でもなく子供でも無い人が失禁したとなると・・ 何より人としての尊厳に関わることなのだ。 ・・・・・ ひたすら終わるまでの時間を耐え 溜まり場の主に、そっとこのことを告げてその場を去る。 幸い夜なので、お尻がぐっしょり濡れていることに気付かれない。 だが・・・・ さすがに、自分の車にこのまま座る気にはなれない・・。 ・・・辺りは、暗い。 こんなときのために(?)車にはレジ袋を常に置いている。 まず、パンツを脱いで袋に突っ込む。 う~・・臭う・・・・・。 シートにレジ袋を敷いて座り、露出した下半身をシャツで覆い なるべく暗い道を選びながら、大急ぎで自宅に到着。 さて、ここで問題が・・ 車から降りて家に入る間、露出した下半身をどうするか。 シャツを腰周りで着て、ボタンをしっかりとめて 更にシャツの袖を腰で縛る。 この格好なら少々見られても良し。 とにかく、洗濯、そしてシャワーで体を洗い流してやっと一息。 ん?麻雀の結果? 勝てるわけないっしょ! ・・・。
2007年05月18日
コメント(5)
何気なくトイレに行き、何気なく用を済ませ 何気なくウオシュレットのボタンに手が行きます。 はうっ?!!! ↑この衝撃・・・ わかります? 水勢がですねぇ 最強なんですよっ 最強!! ったく、誰がこんな水勢で使うのかは知らないが 使った後は元に戻しておけよな・・。
2007年05月16日
コメント(4)
色の黒い私がジョークを言うからブラックジョーク?ではないっ。最近個人的に受けたものをひとつ。 ↓ゲテモノ「ちょっと、ボーイさん。スープに蝿が入っているんだけど」 「はい、その蝿が『本日のおすすめ』でございます♪」
2007年05月15日
コメント(0)
連日のように飲み会が続いておりましたのですが 昨夜の麦酒さん宅で飲む会を終えて、一段落。 今のところ今週一杯は夜の予定無し。 ということで 歯医者さんへ行く決心を致しましたの。 かねてからぐらついていた右上の奥歯。 見るなり、抜かないとどうしようもありませんねぇ、と言われ 覚悟を決め、麻酔注射のための麻酔まで施してもらう。 この麻酔に10分、抜歯は10秒・・・。 今日は、体を温めるようなことはしないでください 特に! お酒はだめですよ! どうなっても知りませんよ!! ・・・。 言われなくても、歯を抜いた後、酒を飲んでどうなるかは・・・ 自分が一番良~く知っておりますから~っ! 残念! ・・・。 ところで、最近テレビではクイズ番組が随分増えましたね。 どのチャンネルでも、結構時間を取っているようです。 そ こ で 私も皆さんにクイズなど出してみましょう。 【問 題】 アメリカの権威ある某科学研究所が、男性の行動調査を行ない、 その結果を発表した。 以下のデータは「あること」の後の行動をパーセンテージで表したものである。 さて この「あること」とは一体何でしょうか。 18パーセント : ごろりと横に転がり、タバコに火をつける。 5パーセント : 冷蔵庫から何か食べ物を探して食べる。 3パーセント : トイレに行く。 1パーセント : 救急車に運び込まれるなどの異常な事態が発生する。 73パーセント : 起きて、服を着て、自分の家に帰る。 ジョークですよ、ジョーク♪
2007年05月14日
コメント(2)
何かと忙しい10日と言う日に 明日は某会の総会で、その資料作りにも追われる。 その合間には銀行にも行かねばならず、ほんとにもう バタバタと言うより、ジタバタ・・。 で、ただでさえ世間の風当たりが強い凛さんですが 今日の風ときたら、とんでもないほどきつかったですねぇ。 そんな強風の中、銀行の駐車場に車を止め電話をしていた その時! グワシャ~ッという凄い音が! え?なに??何の音?? と、音がしたほうを振り向くと なんとまぁ、隣に止まった車のドアが風に煽られ それがもろに私の左車体にぶつかったのだ。 勘弁してくださいよ~・・。 と、おもむろに電話を切り車を降りようとすると その車を運転していた女性は、何事もなかったかのように立ち去ろうとする。 おいおい・・・ 慌てて車を降りてその女性を呼び止める。 「ちょっとぉ、当てといて知らん顔して行くのはないでしょう」 「え? なんですか?」 「なんですかって・・今ドアが私の車に当たったでしょ」 「あ~、でもなんともなっていないでしょ」 「はい??」 とにかく車の状態を確認する前に、本人を捕まえねばならない そう思って、慌てて引き止めたのだ。 二人で車に戻り、当たったと思われる部分を探すと かすかに塗料がつき、ほんの少しではあるが凹んでいる箇所が。 「ほら、なんともなっていないじゃないですかっ」 と、お抜かしになるその女性・・・。 「なんともなっていないことはない、凹んでいますよ」 「え~、わかりませんけど?」 「・・・・。」 確かに私の車は汚れているし、傷もあるし 少々凹んだからってどうってことはない。 ただ、一言ごめんなさいとか、すみませんでしたとか そういう言葉があれば、こちらも いえいえ、構いませんよ、風のせいですし と、おおらかな気持ちになれるのに。 なんだかなぁ・・の気分で会社に戻り、総会資料の作成を続け さぁ、あとは人数分のコピーと、それをホッチキスで止めて と、やる気になったところで、コピー機がピーピー。 なんと、トナーが無いとなー・・・・。 あ~あ、結局今日のことにはなりませんでした。 ま、明日の夕刻までにはなんとかなるっしょ。 なんだかなぁ・・の、こんな日は 美味しいもの食べたい・・なぁ・・。
2007年05月10日
コメント(2)
昨日壊れていたツバメの巣 暫く呆然としていたかのように見えた二羽のツバメに なんとも切なくやるせない想いを抱いたものの 午後になって、玄関先を覗いてみると 土の小さな塊が数個落ちている。 上を見上げると、二羽が交互に土を運んできている姿が。 あ~! 作り直す気になったんだ♪ しかし・・・間に合うのか?(何に?) そこで 少しでも工期(?)を短縮するお手伝い。 早速棚板のようなもので足場を作り ツバメが土を運んできても無駄に下に落ちないようにする。 これは土を練って塗りつける際の足場としても、かなり有効。 そんなことをしていると、ご近所さんが現れ 土もどこからか持ってきて置いてやれば? などと仰る。 う~ん・・どんな土を置けばよいのやら・・? 辺りが薄暗くなる19時頃まで、せっせと仕事をするツバメ 巣がめげてもめげずに頑張る姿に こちらもなんだか元気をもらったよう。
2007年05月08日
コメント(0)
さぁ、通常のお仕事モードで頑張ろう!と、意気込んで会社に到着し、玄関に差し掛かるとえっ?! なんと、ツバメの巣が落ちてばらばらになっている・・・。卵はと言うと・・・・・まだ卵だけど、雛の形はあり、周りに血が・・付近を見渡すと、少し離れた電線に、寄り添うようにとまる二羽のツバメ割れた巣や卵をそのままにしておくわけにもいかず片付ける間中も、じっとこちらの様子を伺っている。その姿が、なんともかんとも・・・。今から新たに巣を作ることは無理なのか卵はもう産めないのか・・今年こそは、と楽しみにしていたのに朝から一気に落ち込んでしまった凛さんでありました・・。
2007年05月07日
コメント(2)
こんなに良いお天気で、爽やかな行楽日和だというのに サスペンスドラマを見て、時間を潰している凛さんです。 さて、犯人が明らかになって、ドラマもいよいよ終盤 二時間ドラマではお約束の、なぜか海をバックにした告白タイム。 犯人の弁護士が切々と心情を訴える場面にて 「オレは・・・オヤジの汚名を挽回したかったんだぁっ!」 ほぇ? 汚名を挽回? テレビドラマでも、こういう間違いがあるんだなぁと思いましたね。 挽回すると言うのであれば、失ったものを取り戻すのだから 汚名挽回というと、汚名を取り戻すことになってしまう。 名誉挽回か、名誉回復ならわかるけど。 汚名を使うならば、汚名返上かと。 まぁ、某NH系でも間違いはあるのだから、仕方ないか。 ところで、今日はもう一個漢字を学習しました。 「湯湯婆」 知らなかったなぁ。
2007年04月29日
コメント(6)
去年、事務所の玄関先に巣を作ろうとして せっせと土や藁を運んできていたツバメさん。 しかし、玄関が汚れる!と、事務員さんにことごとく潰され・・ 結局、巣作り半ばで居なくなってしまった。 あ~ぁ・・これでもう来ることはあるまい、と落胆していたのですが 今年もやってきてくれました! 今回は事務員さんに潰される前に作らせてやろうよ・・と説得して・・。 玄関先に汚れ防止の箱を置くことで合意。 夕刻になると、きっちり二羽で夜を過ごしに帰ってきます。 たぶんもう卵を産んでいることでしょう。 雛がかえる日が楽しみです。 すると事務員さんが一言 「ヒナが孵ると、ソレを狙ってアレが来るかもね」 「!!!・・・。」 さて 昨日、フリーマインドさんのご紹介で某建設会社を訪問。 ちょうど地震が起きた時間帯。 二階でしたので結構揺れましたね。 その会社のカウンターに鳥籠がありまして 中にいるのはまぁなんと、スズメ! 雛のときに巣から落ちたのを救い、そのまま飼っているそうな。 これがまぁ、可愛いのでありますよ。 しかし、ここで素朴な疑問。 スズメって、飼ってもよかったっけ・・? メジロやウグイスなども家庭で飼うことは禁じられていなかったかなぁ? ・・・・よくわかりませんが と言いつつ、かくいう私もカラスやフクロウを飼っておりました。 両方とも弱っていたのを助けたのだと思いますが カラスときたら、オウムのように人の声を真似たりして 結構頭が良くて、よくなついていましたけども 元気になったら自然に帰さないといけないと親に言われ 仕方なく放した記憶があります。 こういう和み系の小鳥なら見ていて飽きないし 可愛いと思うのですが ニワトリだけはいけません。 やはり子供の頃、田舎のことですから庭には放し飼いのニワトリ。 こちらも庭で遊んでおりますと、そのニワトリめがツカツカと寄ってきて 何もしていないのに、いきなり蹴りを入れてきやがりまして 子供の私には意味不明。 それ以来あの鶏冠をみるとトサカにくる私であります・・。 トサカと言えば最近話題の食材なんですって。 なんでもコラーゲンか何かが豊富だそうで、お肌に良い。 という触れ込みで作られたという、お料理レシピの写真は トサカだらけぇ~~!!! う゛~・・おぞまし・・。 そうそう、もう一つ可愛げの無い鳥がおりました。 近所の人が飼っていた九官鳥。 私が「おはよ~」と言うと「ばぁか」とぬかしやがるのでございますよ。 飼い主とともにしめたろか、と思いましたねぇ・・。 はい、とりどりの鳥のお話しでした。
2007年04月27日
コメント(1)
投票は期日前に。 と、心がけております。だって 日曜日にわざわざ化粧して服を着替えて・・ というのがめんどくさいんですもの。 ところで、今回の長崎市長選。 わずか1千票足らずで明暗が分かれましたね。 ここで期日前投票をした人はおよそ7千人 その殆どが元市長への票だったとか。 しかし、亡くなられた方への票は全て無効なんですと。 もしこれだけの人が当日に投票していたら 政治の世襲制の良し悪しはともかく 或いは今回の結果は逆転していたのかも。 こういうことが起こって初めて 期日前投票にも問題があるのだな~ と、考えてしまいました。
2007年04月23日
コメント(2)
今年もゴールデンウイークが近づいてまいりまして 恒例となりました、海辺の別荘でバーベキューをしましょう計画。昼間から飲んで食べて、疲れたら昼寝も良し、海辺の散策も良し。 釣竿持参で食材調達も良し。そのまま夜の宴会に突入し、お泊りして頂きます。 今回は5月5日~6日 岡山市宝伝海水浴場付近の別荘にて。 皆さん何かと予定はあろうかと思いますが 参加できる方はメッセージをお願い致します。
2007年04月21日
コメント(6)
スーパーに寄り、駐車場の空きスペースを探していると 入り口に近いところに二台分のスペースを発見。 ラッキー♪と思いつつそこに車を止めようとすると 前方から突っ込んでくる黒い車あり。 厚かましい車だなぁ、と思いつつも まぁ、二台分あるから先に停めさせてあげようと、暫く待つ。 その車は一旦前に出て、慎重にバックするものの 二台分の真ん中にあるラインを跨いでいる。 なんてへたくそなバックなんだ・・・ と思いながら辛抱強く待つ私。 すると その運転手は二台分スペースのど真ん中に車を停めたまま さも当たり前のごとく、車を降りようとするではないか!? 思わず窓を開けて、その非常識さを諌めようとする私。 ところが 車から降りてきたのは、いかにも・・・な男性。 私が窓を開けているのを横目で見ながら歩いていく。 むぅ・・・ ここで黙っちゃ女がすたる? ちょっとぉ! そんな非常識な停めかたはないでしょう! ちゃんと枠内に停めたらどうなのよっ!! メルセデスだったら何でもありかっ!! と いかにも・・な人に、いくら私でも言えるはずも無く・・・ 固く窓を閉めながら虚しく心の中で叫ぶのでありました。 で、仕方なく次のスペースを探し、車を停めて入り口に向かっていると 入り口付近にある身障者用スペースに停まる車あり。 降りてきたのは、障害などどこにもなさそうな中年女性。 この日はなぜか駐車場が一杯で、空きスペースを待つ人が大勢いる。 しかし、いくら混んでいるからって、健常者が身障者スペースを使うなんて・・。 情けないのは こういったマナーの悪さを何とも思わない人もさることながら そんな非常識な人を、見て見ぬ振りをしてしまう自分自身だ。
2007年04月20日
コメント(11)
先日の麻雀大会でもらった賞品の野菜を食べるかい?(会) ということで、いきなりお誘いしたところ、6人が集合。 昨日使った野菜 タケノコ・黄ニラ・トマト・アスパラ・島らっきょ・ネギ 白菜・青ニラ・ほうれん草・水菜・セロリ・ワラビ・サニーレタス・ししとう・大葉 結構使ってるようで、そうでもない? あれこれ手を加えず、殆ど野菜そのものを食べたような気がします。 最近のお気に入りは、青ニラと昆布の和え物と白菜とザーサイの和え物。 作り方は超簡単で、いくらでも食べられます。 そもそも私の料理は殆どが5分以内にできるものばかりでして 手抜きなら、まかせなさいっ。 しかし 昨日の一番人気は、カシスチーズとパンだったような気がしないでもない? チーズの入れ物を舐め尽くすように食べていた人、いたもんなぁ。 しかも、もうパンは無いのかっと探す人もいたりして。 でも、作ったものを綺麗に平らげてくれると嬉しいものです。 また新しいレシピを見つけたらご披露致しますね。
2007年04月18日
コメント(4)
どうも言葉の使い方がおかしいんだよな~ とか それって、ちょっと違うんじゃないの? と、思うこと多々あり。 そんな間違いに気付いたとき それ、違うんじゃない?ということを言ったら ・・・逆恨みされることも多々あり・・。 でも やはり違うものは違うと言ったほうが その人のためになると思うのだけど。 以前にも書いたことがあるかもしれないが 二十歳前のお嬢さんが 「私、まだなまむすめですから~」 と、恥ずかしそうに言っておりましたのですが それって・・生娘(きむすめ)のことですか!? 似たような話で、つい最近のテレビの中で インタビューされた女子大生が、結婚相手のことを聞かれ 「30代のおとこもりがいいです~♪」 と、堂々と言いのけたのには恐れ入った。 おとこもり??・・・男盛り(おとこざかり) 確か東大生だったような記憶があるが・・・。 誰しも知らないことはあるし、間違うこともあるけれど 間違ったままのほうが、本人は随分恥ずかしいのではないかと思う。 状況は違いますが エレベータに乗り合わせたある若い女性。 ふと見ると、スカートの後ろのファスナーが降りたままになっており セミの抜け殻のようにぽっかりと口が開いて、中身が・・・。 これを、見て見ぬフリで知らん顔している人もいたけれど 私はこっそりとその女性に「開いてますよ」と耳打ちしてあげた。 そのときは顔を真っ赤にして恥ずかしそうにしていたけれど 早く気付かねば、もっと多くの人の目に晒されていたはずだ。 そのとき恥ずかしい思いをしても、それは一時のことで 次からは気をつけるようになるだろうし。 しかし、どうも私の場合、見た目が恐いのか、言い方がきついのか 何か言うと、あの人にこんなこと言われた~とか、叱られた~とか そういうことになってしまう。 違いに気付いたとき、それを言うか言わないか 結局はその時の人間関係ではあるまいか。 自分にとってどうでもいい人には何も言わないけれど その人と友好関係にあると思うからこそ、違うものは違うと言う。 しかしそれがなかなか解ってもらえないということは やはり、私の不徳の致すところでしょうか。 ということを思いつつ 最近、口角を3ミリ上げる練習なんぞしてみたり。 え? だって 見た目が既に恐いと言われるので せめて作り笑顔でも練習してみようかと・・・。 (そのほうが恐いって言うなっ)
2007年04月09日
コメント(8)
ということで、昨日は夜桜を楽しんでまいりました。20名くらい集まったのでしょうか?しっかり自社PRも取り入れてのお花見しよう談会。たくさんのお料理とお酒の差し入れで大変盛り上がりました。そうそう全員の自社PRが済んだ頃に遅れて参加した約二名。「自社PRとともにこれまでで一番恥かしかったことを述べよ」と言うお題で、今み~んな話し終えたところだったのよ、と振ってみる。すると、実に素直に、恥かしかったことを暴露する二人。それが罰ゲームとも知らず・・・。(ゴメンゴメン・・)
2007年04月08日
コメント(2)
生活臭が無い、と時々言われます。これは所帯臭くないと言う意味でしょうがまぁ、ようするに、家事をしない人と思われているのでしょう。実際は・・まぁ、そこそこやっているつもりなのですけれどもねぇ。お弁当だって、いまだに続いておりますし。会社帰りにスーパーでお買い物は当たり前と、本人は思っておりますのですが・・・昨日のことであります特売のトイレットペーパー(12ロール入り)と、ティッシュペーパー5個組を抱えレジに向かうべく、お惣菜コーナー付近を歩いておりますと・・「あらっ、まぁっ、凛さん、お買い物~?」と、声をかける女性あり。振り向くと、私の頭から足の先までジロジロ見ながら、なぜか薄笑い。(うぁ、おしゃべりで有名な一番苦手なご近所さん・・)「いやぁ、凛さんにトイレットペーパーは似合わないわぁ」「・・・・。」「日頃から生活臭なんて全く無いものねぇ」と、カゴの中身までジロジロ探られる。わ、私だってトイレットペーパーくらい買いますわよっ。なんたって、生活必需品の基本ですからね。これで生活臭の話をされちゃたまりませんわ。とはいえ・・・見られたくない図ではありますな。それにしても半額の値札がついたお惣菜を買ってなくてよかった・・・。
2007年04月03日
コメント(2)
はぁ・・あっという間に四月になっているのですねぇ。三月に日記を書いたのはたったの二日・・。なぜか駐車場に捨てられていた、小さな小さな人参さん。写真はちょっとピンボケですが、ライターよりもちっこいの。あまりに可愛いので、見過ごすことが出来ず持ち帰ってみた。それから二週間根がしっかり出てきました。ん?人参って、そのものが根なんじゃ、ねぇ・・?・・・最近気に入った言葉。「三度の飯より米が好きっ♪」(ん?)・・・昨日から黄砂が凄いですね。土曜日に洗車したのはなんだったんだ!まったく、この黄砂には、こうさ ん ですわ・・。・・・。先日、会社の前で自転車と車が衝突するのを目の当たりにした。すぐさま自転車の人に駆け寄って、大丈夫ですか?と尋ねる。幸い大した外傷は無いようだが、頭を打っている。ところが、車の運転手のほうは、なかなか車を降りてこようとしない。動転しているのか、警察に連絡する気配も無く呆然としている。そのとき事務員さんが外に出てきたので110番に電話して!と伝えると・・・「ひゃ、ひゃくとおばん? ひゃくとおばんって何番?」「!!??・・・・・」ひゃくとおばんって ひゃくとおばんだろう・・・・。・・・。
2007年04月02日
コメント(8)
最近メガネをかけても目が疲れて仕方が無い。 本を読みはじめて5分ほどで、先を読むのが億劫になる。 こりゃ、寄るナントカで視力が益々落ちてきたのかな~ などと勝手に思い込んで諦めていたのですが ゆくりさんのブログを読んで、検査を思い立ちました。 ということで、噂の深視力検査。 まぁ~ いろんな検査がありまして その結果 どうも左目の動く力が、右目について行ってないことが判明。 で、焦点を無理に合わせようとして、目や頭が疲れるのだそうな。 へぇ~~ こうして新しく出来上がったメガネ。 これで早速本を読んでみることに。 日頃メガネに慣れていないので、少々鬱陶しくはありますが 一冊読み終えるまで、我慢することが出来ました。 メガネを外したあとも、そんなに疲れていません。 いや、すごい! これでまた、本を読もうという気力が湧いてきました。 ↓深視力マスターさんのおかげです。 http://www.ryougan.com/ で、何を読んだのかって? 恥ずかしながら・・・ 「鈍感力」 (恥ずかしいのか?)
2007年03月17日
コメント(2)
もう3月。向春の候、と書いてもいい季節なのかなぁ。木蓮の蕾も大きく膨らみ、開花も早そうです。さてそんな春も目前だと言うのになぜか、鍋が気になる今日この頃。と言うのも、「常用鍋」と言うものがあるということを先日ラジオで聞いて以来、レシピが気になって仕方がないのだ。基本は豚肉とほうれん草らしいのだが、それ以外のことがわからないネットでちょいと調べて見ても、詳しいレシピは見当たらない。何よりダシの味付けがわからないと、先に進みようがないのであります。どなたか、この「常用鍋」を知っている方おられますか?
2007年03月01日
コメント(8)
「ねぇ、カラオケ喫茶に付き合ってくれない?」とお誘い下さったのは、某80歳の女性。この方以前、朝まで麻雀を打ち「あなたがやめようと言わないから付き合ってあげたのよ」と、言いのけた方。カラオケ喫茶と聞いただけで、何となく引くものがある。だって・・・お酒も飲まずに歌うのですよ?そう、お酒も飲まずにカラオケ!これは私の中ではありえないことなのである・・。が、なんとなくこのお誘いを断る口実を失ってしまいというか、日頃の調子よさというか・・とにかくお約束の13時に会場へ赴く。すると、そこには平均年齢70歳?と思しき見目麗しき女性がズラリ!(えぇ~っとぉ・・)・・・・いよいよカラオケが始まります。演歌あり、叙情歌ありと様々な曲が飛び交いますがその中で「千の風」を歌う方がいらっしゃいましてなんと、この曲が流れ始めますとその、平均年齢○0歳の方々が一斉に歌い始めるのであります!千の風にぃ~ 千の風になぁってぇ~~♪♪(う・・・? 皆さんこの曲知ってるわけ??)(私もそりゃまあ、聞いたことはあるが、歌えんし・・)と、思いつつ聞き入っておりましたのですがこの曲が終わった途端「さぁ、この曲をもう一度皆さんで歌いましょう~♪」と、店のオーナー。改めてコーラスが始まのでありまして♪私のお墓のまぁえでぇ~ 泣かないで下さいぃ~ そこに私はいません~ 眠ってなんかぁ いません~~♪私も皆さんに着いて行くようにと、声を出すのでありますがここは年齢関係なく、日頃歌い慣れておられる方には到底及ばず皆さんの音程を乱すだけだと自ら悟る虚しさよ・・。ところが何度も何度もこの曲を聞き、歌っているうちになんとも不思議な感覚に陥っていく。これまでに亡くなった方々への思いやお彼岸だからと、何となくお墓参りをしていたことや吹き渡る風や・・・このぉ 大きな空をぉ~ 吹き渡って いますぅ~♪何歳になろうとも美しい声とハーモニーで歌う方々にそして、この曲にはっきり言って、このワタクシ感動致しました!いやぁ、何でも経験してみないとわからないものですねぇ。
2007年02月26日
コメント(2)
UNITA亭にお仕事打ち合わせのため集合。でも、顔ぶれからすれば最後は当然宴会。本日は鴨鍋に美味しい日本酒三昧といきましょうか。それにしても僅か6歳で包丁を持ち、料理を手伝う女の子は凄いと思う。それをさせるほうももっと凄い。美味しい日曜日で御座いましたが美味しい酒に撃沈するのも早かった・・。
2007年02月18日
コメント(6)
こんなお問い合わせでも・・サポートセンターはしっかり対応してくれるのですね。---------------------------------●●●件名 : ソフトの不具合について---------------------------------ソフトのことでちょっとおたずねします。昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、思いがけないことが次々と起こり、困っています。使用したバージョンアップ用差分データは、ダイヤモンドリング/サラリー3.0です。アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムがいくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を変えざるを得なくなりました。しかも、ワイフ1.0は、エステ、バーゲン、カルチャースクールなどという怪しげな差分データを、インターネットから勝手にダウンロードしてきて、知らない間に、ワイフ1.2、1.3へとバージョンアップしています。しかも、これらの差分データは、ほとんどがシェアウェアで、いつのまにか、代金が銀行口座から引き落とされています。さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、全プログラムの監視をしています。たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。選択するだけでクラッシュしてしまいます。そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。強引にアンインストールしようとすると、システム全体を巻き込んでしまいそうです。いい方法を教えてください。---------------------------------[ こちらサポートセンター --- 返信メール ]件名 : Re: ソフトの不具合について送信者 : サポートセンター---------------------------------お世話になります。ワイフ1.0の件ですが、同様のご質問をよくいただきます。たいていの場合、原因は大きな誤解にあります。ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードするとき、単なるユーティリティソフトと考えて何となくアップグレードする方が多くいらっしゃいます。 しかし、ワイフ1.0はユーティリティソフトではなく、OSです。ガールフレンド7.0とは根本的に異なると考えてよいでしょう。ですから、いったんワイフ1.0をインストールしてしまうと、アンインストールしたりガールフレンド7.0に戻すというようなことは、ほとんど不可能です。 どうしても気になるときは、姑7.3、小姑4.3などのワクチンプログラムのご使用をお勧めします。ただし、これらのワクチンプログラムは、TELAM10.0、みのもんたAM12.0、ワイドショーPM3.0、井戸端PM4.0などといった、扱いが難しいプログラム群を内包していますので、ときどきワイフ1.0ともども暴走することがあります。これらのワクチンプログラムを監視するための舅7.6もございますが、舅7.6は、動作が不安定で、ワイフ1.0にまるめこまれたり、姑7.3に押しつぶされたりして、ボケ老人7.6に変わってしまう怖れもありますので、注意してください。 ここで無理に、ワイフ2.0やガールフレンド8.0をインストールするようなことがあれば、問題がいっそう大きくなり、回復不可能になります。 このあたりのことは、ヘルプファイルの「養育費」「財産分与」に詳しく書かれていますのでご一読ください。なお、当社ではサポートしておりませんが、デバッグプログラムの協議、調停、裁判などのシリーズもございます。オプションで選択する弁護士ウェアのグレードで、デバッグ後の環境が、大きく変わりますので、慎重に選択なさってください。 当社が確認しているケースでは、行きずりの浮気、不倫OL2.4、無断外泊などのウィルスが混入している際は、どれほど高いグレードの弁護士ウェアでも、良好な環境には戻らない模様です。ですから、ワイフ1.0はそのままさわらずに、周りの環境をワイフ1.0に合わせていくべきです。一戸建て、マンションといった、ハードウェアの導入もご検討下さい。 何度もクラッシュしたり、他のプログラムへの影響が大きいときは、DOSプロンプトのコマンドラインで、 C:¥gomenn.ne と 打ち込んで 下さいまたMACの方はコマンド+¥gomen と打ち込んでみてください。これでたいていの場合、回復するはずです。それでもおさまらずにワイフ1.0が暴走して、ネットを通じてハードウェア実家に戻ってしまった時は、すぐさま、チェイスプログラム土下座を実行して下さい。新しいソフトを買うときは、ワイフ1.0との相性を考える必要があります。現在わかっている中では、ケーキ4.0や花束5.2などは、非常に相性がいいようです。 ご健闘をお祈りします。またなにかありましたら、お知らせください。
2007年02月14日
コメント(12)
年齢差、26歳!?年上は女性のほう女優の秋吉久美子さんの話。ん~いや、素晴らしい。もし、そんなお相手に自分が告白されたら・・(あるわけない、って言うなっ)キミ、それは若気の至りと言うものだよ、と諭すかとにかくネガティブな言葉を並べ立てて諦めさせるだろうな。まぁ、男と女何がどうなるのやらわかりませんが26歳年下でも結婚の決意ができるっていいですね。ここだけの話私が付き合っ・・・あ、いや、やめておこう。おほほ・・。
2007年02月08日
コメント(6)
初めての危険な体験くせになる!と言われつつでも、一度は経験してみないとわからない。今日集まったのは5人。某料理屋の一角でこそこそと話をしているうちそのうちの一人が、ソレを試してみようと言い出したのだ。いやぁ、いくらなんでもここでは無理でしょう・・・。いや、何とかしてみせる!と、立ち上がる仲間約一名座敷を離れて店の大将のところに行き、何やら怪しげに耳打ちを始めるいいのかなぁ・・そんなことして・・人目もあるのに・・・。・・・・・・。暫くして目の前に火が用意され、ソレを暖めるための鍋を置く。そして、その横に白いソレも並べられていよいよ初体験。恐る恐る白いソレを少量鍋に入れぷっくり膨らんだところを掬い上げてみんなに配る。んんんんまぁ~あいっ♪美味しいじゃないですか~。お鍋に日本酒を煮立て、牡蠣をさっとくぐらせポン酢でいただく。いやいや、たまりませんなぁ。又これが、日本酒と合いましてねぇ♪ほんと、くせになるかも~ん?いや、だから、その・・誰かが牡蠣シャブの話しをしてですね・・この店でソレを頼んでも無理でしょ、って言ったのですけどねいや、作らせて見せる!何て仰いましてね・・で、初めての牡蠣シャブを体験したという・・その・・うわぁっ石が飛んできそうだ・・。
2007年02月06日
コメント(6)
麻と雀でマージャン あの牌の何を想像してこの名前になったのだろう? ということはまぁ、おいといて 午後から麻雀大会に参加致しました。 大会ですからギャンブル性は無く、ひたすら順位を争うもの。 これがまぁ、なかなか面白いのでございますよ。 普段は結構熾烈な麻雀をしておりまして チンだのヤキトリだのウマだのヨコだのタテだの(?)と ハコテンになったらそりゃもう酷い目に遭うのでございますが この大会ではそういうことを一切考えなくて良いですし お相手も某会のメンバーさんばかりなので 和気藹々と楽しめるのでございます。 とはいえ 最後のほうには優勝を目論んでか、ひたすらダマテン? と言う人も居たり居なかったりしたそうで・・・ まぁ、やるからには上位を目指すのは当然ではございますけどね。もう一つ面白いのはその賞品。 前回は秋でしたので松茸をメインに致しまして 野菜盛り合わせの鍋セット、カレーセット、松茸風味のエリンギ?など 家庭ですぐ使える賞品ということで、ご家族にも喜ばれるもの。 このとき私が手にしたのはジャガイモの詰め合わせだったけど・・。で、今回は豪華和牛肉のすき焼き用とステーキ用、それに豚肉などをご用意。 もちろん私の手中には、牛さんは来ませんでしたけどね・・。 この大会で風邪を誰かにうつしたら、早く良くなるかな~。(なんちゅうやつじゃ)あっ!そういえば、恵方巻きを食べてない・・。
2007年02月04日
コメント(4)
全945件 (945件中 1-50件目)


