February 24, 2006
XML
カテゴリ: English/英語

Fire Alarm
”Fire Alarm”(火災報知器) です。 (いつもより写真が大きい気がするのはナゼ?) Madeleineの自宅で火災が起きたわけではございませんので、ご心配にはおよびません。
でも、他の理由で、 とうとう「警報」を鳴らすときがきてしまったんですっ!!!! 「警報」を鳴らすべきものというのは、Madeleineが前から危機感を感じていた、
Madeleineの英語力!!!

その瞬間は突然やってきました。Madeleineには、 Frank という友人がいます。仮名ですが、彼は、アメリカ生まれのアメリカ育ち。生粋のアメリカ人です。仕事の都合で日本に来たものの、英語ペラペラの日本人の彼女が一緒に来日したので、日本語を勉強する気は全くありません。会社との日本駐在の契約は切れましたが、彼女と結婚することを密かに決めているので、その後も日本に住み続けています。未だに日本語は勉強していません。ですから、 Frank と話すときは、いつも英語です。


その Frank から、今日、久しぶりに電話がかかってきました。 Frank はLA出身。初めて会ったときから、ずぅ~っと、スラングだらけの、かなりわかりにくい英語を話します。聞き取れなかったり、スラングがわからないとき、Madeleineは遠慮なくいつも質問します。それがもう何年も続いているので、彼も、そういうことには慣れています。今日、久しぶりに話したのですが、 Frank の英語は、ますますわかりにくくなっていました・・・。でも、それは、 Frank の話し方が変わったわけではなく、Madeleineの英語力が低下している証拠なのです。落ち込むMadeleine・・・。そして、追い討ちをかけるように、電話を切る前に、とうとう言われてしまいました!!!!!!

「キミの英語のレベル、かなり落ちてるよ。」

と。 Frank は、元々はっきりモノを言うタイプ。お世辞なんか絶対に言いません。本当に思ったことしか言わない性格なんです。彼と仲がよくなったのも、彼のそういうところが好きだからなんですが・・・。

Madeleineは、いつか言われるだろうと思っていました。会社の人からかもしれないし、友人からかもしれないし、誰から言われるかについては、予想もしていませんでした。でも、そのうち、絶対に言われるだろうと、覚悟はしていたんです。理由は至ってシンプル。 Madeleineは、この数年、自分の時間を割いて、自分自身のために、身を入れて英語の勉強をすることをしていなかったからなんです。 英語を使って仕事をする立場でもありますし、個人的にもっともっと英語のチカラをつけたいとも思っています。ですから、この数年、「イケナイこと」と気にはしながら、 「英語は会社で充分使ってるんだから、レベルがあがらなくても、キープぐらいできているはず・・・」 と自分に言い訳をしながら過ごしてきました。しかし、現実はそんなに甘くはありません。

Madeleineは、今、この瞬間から、気合いを入れて英語の勉強を始めます!!!!
もう、自分に言い訳をすることは、やめます!!!!!


とうとうやってきた、Madeleineの決心の日でした。


*End*






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 8, 2006 01:05:51 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わかります!  
CB さん
私もスピーキング力が帰国してから急激に
落ちたな~って実感してました。仕事で
ほとんど英語を使う機会がないからと自分
に言い訳をし続けてきました・・・というか
し続けています。なので久しぶりにnative
speakerの友人と話す時は緊張してしまうん
です。英語力が落ちてるよと言われるのが
怖くて。あらかじめ会う日が決まっている
場合は話す内容を準備していくんです(苦笑)
でも突然"Hey. Long time no talk."な~んて
電話がかかってくるともうパニック!!
毎日最低一時間は英語のドラマを見ていても
ダメなんですよね。口の筋肉が動いてくれない
し、単語も全然出てこない。やはり日々の努力
が必要なんですね。お互いがんばりましょう♪
(February 26, 2006 08:49:10 AM)

Re:Madeleine's English/マデレインの英語(02/24)  
savoten  さん
まったく喋れない私から見たら、羨ましい限り
やっぱり日頃から使わないと錆びてしまうんですね
大昔3ヶ月ほど英会話教室(初歩)に行ってましたが、帰国子女の方が上級クラスにいました
忘れないように教室に通っているような事聞きましたが、使う機会がないと不安ですよね (February 26, 2006 01:17:07 PM)

Re[1]:Madeleine's English/マデレインの英語(02/24)  
CB さん
>忘れないように教室に通っているような事聞きましたが、使う機会がないと不安ですよね

帰国子女の方でもそうやって努力しているんですね!いい歳になってから留学しただけの私は発音
もばりばり日本人発音だし、使わないと錆どころ
が腐ってスキルがなくなってしまうのは早いと
思います。まだまだ努力が足りません。Madeleine
の努力を見習って頑張ります!
(February 26, 2006 06:44:00 PM)

こんばんわ~  
paris ejour  さん
私も思ったのですけど、語学って意識的に勉強しないとなかなか伸びない気がするんです。
お互い英語のお勉強、頑張りましょう~ ^^☆
(February 26, 2006 07:42:41 PM)

Re:Madeleine's English/マデレインの英語(02/24)  
英語に縁の薄い生活を送っていると,
正直なところわからない世界です.
ただ,数学にも同じことが言えて問題を解く習慣をなくすと
すぐに解けてた問題が解けなくなってしまいます.
今年はひさしぶりにレベルの高いクラスを持ったりして
数学の力を元に戻しつつありますが,
一番わかりやすいラインとして模擬試験問題で100点が取れなくなってきたころは
本当に自分の数学力に焦ったことがあります.
(February 26, 2006 09:53:45 PM)

いい友達ですね!  
純トロ  さん
この気持ち、すごいわかります。
でも自分の退化を認めたくないから、なかなか受け入れられないですよね。私もそうでした(反省)
非常に良好な交友関係をお持ちでうらやましいです。:Madeleineさんの相手の意見をしっかりと受け止められる勇気をぜひ見習いたいと思いました。今更ですが、リンクしておきました♪一緒に英語克服頑張りましょう!! (February 28, 2006 03:13:47 AM)

Re: わかります! (02/24)  
CBさん、コメント有り難うございます。お返事が遅くなってしまってすみません。

いつも、神出鬼没で驚くのですが、今回はいつもに増して驚きました!!! この日記への最初のコメントがCBさんからだとは予想もしていなかったもので・・・。Madeleineは、CBさんは帰国子女なのだと勝手に思っていました。でも、留学の経験があるだけでも、Madeleineはすごく羨ましいです!!!

Madeleineは、一応、仕事で英語を使う身。それなのに、レベルが落ちてくるなんて、Madeleineのような日本生まれの日本育ちは、よほど勉強しないとダメなんだなぁ~って、思いました。よく、アメリカ帰りの方々が、「英語って使ってないとダメだよねぇ~」なんて言っているのを耳にしますし、実際そうだとも思います。でも、Madeleineは、使ってるのに、なんで落ちるのぉ~!!!って言いたいぐらいなんです、本当は。Madeleineの場合は、とにかく、一生勉強し続けないとダメってことですよねぇ~。あぁあ~。やっぱりそうだよなぁ~。サボっていたMadeleineが悪いので、自業自得ですね。

CBさんも勉強が必要だなんて、信じ難いですが、お互いに頑張りましょうと言っていただいた以上、Madeleineも精一杯頑張りますっ♪

See you soon!!

M
(February 28, 2006 11:22:17 PM)

Re [1]: Madeleine's English/マデレインの英語 (02/24)  
savotenさん、コメント有り難うございます。お返事が遅くなってしまってすみません。

そうですねぇ。これは、Madeleineの個人的な考えなんですが、やはり、「何事も常に努力を怠らないこと」ということは、想像以上に重要なことだと思うんです。Savotenさんも、英語には関わりの少ない状況におられるかもしれませんが、ヨガをやられてますよね?ヨガにも同じことが言えるのではないかとMadeleineは思います。Madeleineはまだまだ初心者で、自分でたまに時間ができたときに、DVDを見ながらやるぐらいなんですが、それでも、もっとデキル上級の方々って、日々練習なんだろうなぁって思ってました。

そう、帰国子女の方も、不安なんですよぉ。言葉って本当に忘れてしまうそうで、アメリカに長年いると、日本語もだんだん忘れてしまうということもあるらしいです。(経験してみたぁ~いっ!!)ですから、Madeleineのような生粋の日本人で、外国で勉強したこともないような人間は、本当に、人並み以上の努力が必要なんです。外資に勤めて、外国人と毎日話しているせいか、そんな大切なことをすっかり忘れてしまっていました。なんと愚かなMadeleine!!! 自分が本当にイヤになりますねぇ~。それでも、Madeleineにとって、英語は人生の一部と言えるぐらい重要なものなんです。だから、頑張ります!!!

M
(February 28, 2006 11:23:01 PM)

Re [2]: Madeleine's English/マデレインの英語 (02/24)  
CBさん、Madeleineが英会話の専門学校(夜間部)に通っていたときも、帰国の方、たくさんいらっしゃいました。やはり同じことを主張されていました。でも、帰国の方とMadeleineの実力の差は直視したくないほど明らか。どうして同じクラスなのぉ~!!!って毎日嘆いていました。それでも、帰国の方々には帰国子女ゆえに悩むことも多いらしいですし、英語力に差はあっても、いろいろ考えると、同じようなものなのかなぁ~なんて考えるようになりました。

M
(February 28, 2006 11:23:56 PM)

Re: こんばんわ~ (02/24)  
Hi paris,

Thank you so much for your comment on my diary. Here's my idea. We both learn English, don't we? And, you're writing your blog in English. So if you don't mind, how about writing at least comments each other always in English? It's almost impossible for me to write my diary everyday in English. But if it's only comments, I could do so. I'm sorry this idea is just for me, to increase opportunities to write something in English. How about my idea? Would you work together with me? Of course, it’s just for your diary and mine.

>私も思ったのですけど、語学って意識的に勉強しないとなかなか伸びない気がするんです。

That's right!! I totally agree with you. I think I need to read English materials as much as possible. To Input English helps output it, I believe. For these several years, I've been avoiding reading English in my personal time. That’s why this happened!!!

Ciao.

M
(February 28, 2006 11:25:43 PM)

Re [1]: Madeleine's English/マデレインの英語 (02/24)  
6面体さいころさん、コメント有り難うございます。

数学にも確かに同じことが言えるとMadeleineも思います。それに、学校にいる間は、試験があるので、点数を実力にできますよねぇ?
英語も、学校で学んでいる間は、文部省が定めている、高校で習うレベル、大学で習うレベル、とある程度、範囲が決まっています。
ですから、学生であるうちは、基本的には、数学も英語も同じと言えると思います。

Madeleineも理系オンナでしたから、数学や物理、化学が100点とれていないときは、さいころさんと同じように、自分の実力に焦りを感じました。
今もその辺の高校へ潜りこんで、英語のテストを受けてくるというのも、いいかもしれませんねぇ。(高校の正門付近でウロウロしている段階で警察に連れて行かれると思いますけど・・・。)
うぅーん、別の方法を何か考えてみることにします。アドバイス有り難うございます♪

M
(February 28, 2006 11:26:46 PM)

Re: いい友達ですね! (02/24)  
純トロさん、コメント有り難うございます。

Madeleineも前は、自分の実力の低さをなかなか受け入れることができませんでした。今回は、Madeleineにとって、初めての退化だったんです。ずっと勉強していましたから。そして、その勉強を、英検に受かってTOEICで900点を超えた頃から、だんだんしなくなってしまたんです。そのレベルをキープすることが、どんなに大変なことか、Madeleineにはわかっていなかったんですねぇ。でも、退化は日々なんとなくですが感じてはいて、誰かに指摘されることを常に恐れていたのです。ですから、受け入れること自体は、事実と心得ていたこともあり、すんなりいきました。

しかし、問題は、これからです。どうやって、前のレベルに戻し、そして、それをキープしていくか。これを今、長期的なこととして、思案中なんです。
純トロさんのブログで勉強しながら、アイデアを練りたいと思います。

ということで、Madeleineも、純トロさんのブログ、リンクさせていただきますね♪これからもどうぞ宜しくお願いします!!!

M

PS: そうそう、Frankは大親友。Madeleineの性格分析をするのも好きなので、MadeleineのことをMadeleine自身より、よく理解しているかもしれません。本当に良い友達です。
(February 28, 2006 11:27:39 PM)

Re:Re [2]: Madeleine's English/マデレインの英語 (02/24)  
CB さん
Madeleineさん、この前は呼び捨てにしてしまってごめんなさい(苦笑)全然気づかずに書き込んでしまっていました。
Madeleineさんは海外でなく日本での勉強だけでTOEIC900点以上も取れたなんてすごいです!日本に居てネイティブレベルの英語力を持つ人達は語学の感性もあるのだとは思いますが、きっと真剣に勉強をした、している人達だと思います。そういう人達を私はとても尊敬してしまいます。

小学生の時から、TVで好きなハリウッドスターの生の声を聞きたい!(当時は二ヶ国語放送で字幕が少なかったんです。って年齢がばれてしまいますな)というのがきっかけで英語に興味を持ち、中学に入ってからは字幕に気を取られずに映画(俳優の顔?)に集中したいというミーハーな執念だけで英語を勉強していた私です(笑)

米国での留学・就職を経て、外国の人と気軽に英語で会話ができるまでになったけれど、最近思うのは英語の発音うんぬんではなく、「話す内容」なんだなぁって思います。話題がなければ英語ができても話すことはできないなって。だから英語の本を読んで語彙を増やすことは言うまでもないことだけれど、常にアンテナを張り巡らせて、話題の引き出しを増やしていくことも大切だなーって。だから日本語の新聞も読まなきゃ!思ってるんですが、なかなか(苦笑)映画やTVの話になったらかなり饒舌になる私なんですが、政治経済の話題になると急にハマグリ状態になってしまう私・・・本当勉強しなきゃいけないことってたくさんありますよねぇ。毎日の生活に追われていただけの私ですが、Madeleineさんの真剣さに影響されもっと勉強しようと奮起した私です。ありがとう~。
(March 1, 2006 07:50:31 AM)

Re [1]: Re [2]: Madeleine's English/マデレインの英語 (02/24)  
CBさん、コメント有り難うございます♪ お返事が大変遅くなってしまいましてすみません。

このコメントへのお返事、完全に漏れていました。こんな内容なのに・・・返事がこなかったら、心配しちゃいますよねぇ?許してくださいぃ~☆ 悪気など全然ないですからねっ!!!

呼び捨てで全然構いませんよぉ~☆ いつのことかも覚えていませんから・・・(笑)。気にしないで下さいよぉ~!!! あ、反対に、Madeleineの方がちょっと慣れ慣れしくて、CBさんの気に障るようなことがあれば、いつでも注意して下さいねぇ♪ Madeleineは、会った瞬間から友達・・・のような性格で、すぐに慣れてしまうので、失礼なことをすることがあるんじゃないかと思うんです。そんな時は遠慮なく言って下さいねっ!!!

日本で英語の勉強をして実力をつけることを、「すごぉ~いっ!!!」と感動して下さる方が多いのですが、英語圏の大学に留学しても、英語の勉強にかける時間は殆ど変わらない気がします。留学された方々は、英語の勉強が生活の一部になるので、実は勉強していても、気がつかないのではないでしょうか?勿論、留学すれば、周りにはnative speakerばかりで恵まれているとは思います。

Madeleineは、実はキャリアを失うのが怖くて、留学できなかったんです。当時、勉強したいと思うような専攻も格別なかったんです。Madeleineは、日本でも英語圏での生活に近い環境を作ることも可能だと考えたんです。勿論、そういう環境を作るよう、仕事や生活習慣などを工夫しました。会社が外資なのも、最初はそういう理由もありました。手帳を何かを書くときも、全部英語にしました。こんなことを、「努力」と捉えるか、「キャリアの代償」と捉えるかだけの違い。そう思います。

CBさんももっと勉強しようと奮起したなんて、Madeleineは物凄く嬉しいですぅ♪共に頑張りましょうねぇ~☆

M
(March 8, 2006 09:28:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

Madeleine Amanpour

Madeleine Amanpour

Calendar

Comments

koko@ Re:"Providence"(11/03) BSで放送していた時楽しみに見ていまし…
comment2, http://www.everyoneweb.fr/acheterviagraa@ comment2, http://www.everyoneweb.fr/acheterviagraaucanadasildenafilhtapviagra50o comment2, <small> <a href="http://www…
comment4, http://www.formspring.me/billcOBam where@ comment4, http://www.formspring.me/billcOBam where can i buy cheap cigarettes on comment4, <small> <a href="http://www…
comment1, http://www.formspring.me/ielnafeOEda v2@ comment1, http://www.formspring.me/ielnafeOEda v2 cigs free shipping, mtipl, ht comment1, <small> <a href="http://www…
comment3, http://www.formspring.me/arOaeLsgen most@ comment3, http://www.formspring.me/arOaeLsgen most popular cigarettes in uk, fa comment3, <small> <a href="http://www…
comment5, http://www.formspring.me/OJidadOMav onli@ comment5, http://www.formspring.me/OJidadOMav online cigarettes usa, %-((, http comment5, <small> <a href="http://www…
comment6, http://dailybooth.com/esthffOLOL/2925906@ comment6, http://dailybooth.com/esthffOLOL/29259068 smokes for less mankato hour comment6, <small> <a href="http://dai…
comment4, http://americanwoodworker.com/blogs/elos@ comment4, http://americanwoodworker.com/blogs/eloscpilri/archive/2012/09/07/dunh comment4, <small> <a href="http://ame…
comment6, http://www.formspring.me/AOesZgoe marlbo@ comment6, http://www.formspring.me/AOesZgoe marlboro cigarettes online free ship comment6, <small> <a href="http://www…
comment5, http://dailybooth.com/annfrfOMer/2925810@ comment5, http://dailybooth.com/annfrfOMer/29258100 cheap cigs r us, 2196, http comment5, <small> <a href="http://dai…

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: