全2115件 (2115件中 1-50件目)
泳いだ。知らないおじさんに追いかけられながらよく泳いだと思う。のんびりと泳ぐはずだったなのに・・・・50mのプールを泳ぎ続けること13往復、休憩時間になってほっとした。もっとも泳ぎ続けても息が切れない程度の速度なので大したことではない。でも、もうちょっとのんびりしたかった。なにを焦っていたのかは自分でもよくわからん。休憩時間が終わってからは自分のペースでバック、ブレストでタイムアップとなった。合計2500m、今のところ、この距離が体力と集中力の限界らしい。ものちょっと伸ばしたい。
April 21, 2016
コメント(0)
懐かしいことに自分の学生証を持つことになった。聴講生なのに学生証がある!ちょっとだけ気分を変えて大学で勉強の時間が持てる。なんて幸せなんだろう。
April 3, 2016
コメント(0)
今日は仕事は休み。 だらだら~と過ごして一日が終わってしまった。 もちろん泳ぎはしたけど・・・・・ プールに行くまでに何時間かかったんだろう。 だからと言って何をやったわけでもない。 なんだ?この生き方は? これが私のやりたかったことか? よく考えてみよう。 人生は後半戦になっている。
October 5, 2015
コメント(0)
美容室に行った。 いい気分転換になるよね。 自分は座っているだけで、きれいにしてくれる。 キレイになるのは髪だけでも優雅な気分になる。 普通の美容室でも豊かな時間。 嫌なことが続いたのでこのタイミングで美容室に行けたのはよかった。 ただゆっくりしすぎてあとの予定が詰まっちゃったけど・・・・・ それはそれでいいよね。
October 4, 2015
コメント(0)
久しぶりに家族が集合した。 娘が夫の帰宅期間に合わせて都内から帰ってきたのだ。 もっとも“栗ご飯が食べたい!”という希望も叶えることとなったのだが・・・ 朝から栗の皮むき、包丁を持った右手は攣りそうだった。 手の筋肉も攣るってことがあるんだな。 とにかく栗の皮むきの後で塩麹とともに米に投入した。 娘は食べるだけでなく、タッパー持参で帰ってきた。 1人暮らしで栗ご飯は炊けないらしい。 炊けた栗ご飯の味見をしてご機嫌になった。 それに便乗して夫もおにぎりにして単身赴任先に出かけて行った。 残ったのはおにぎり一個分の栗ごはん。 残り物で申し訳ないが、おにぎりにして一人暮らしのお友達にプレゼントした。 家族全員の正月以来の集合になったのだが、何も特別なことはなかった。 食事をして話をして終わり。 なんて幸せなんだろう。 感謝、感謝
October 3, 2015
コメント(0)
家の中に人が増えると狭く思える。単身赴任の夫が帰ってきただけなんだけど・・・・・これが大変今日の帰宅が遅くなるのはわかっていた。なのに、メールがどんどん送られてくる。“今、仕事が終わった。”“これから食事をする”~それは帰宅メールで書いてあった。“二次会も行くことになった”~それも予測していたよね。“まだ終わらない”“いまから帰る”いいから、もうちょっと簡潔にできないかな。何か月ぶりだから早く帰りたいのはわかる。それでも仕事だから帰れないのもわかる。でも、もうちょっと気持ちをおさえてくれないかなあ。
October 1, 2015
コメント(0)
今日は週に一回のお稽古に日私が一番苦手とする分野相手は手ごわい外人さんなにか勘違いをしているらしく私に片言の日本語で“へんよ”っと言ってくる。今日も顔を見ると“how are you doing?”だったか話しかけてきた。2週間会えなかったけどどうしてたの?って言われて、片言、ぶつぶつと話すと・・・・一人で爆笑!何がそんなにおかしいのかよくわからん。きょとんとしていると英語でぺらぺら何か言ってた。もう~からかわないでよ。ちゃんと話せたらこんなことないのになあ。ちょっと勉強するかな。
September 30, 2015
コメント(0)
人は信頼していないと頼りにしないし、頼らない。でもよりどころとなる自分が揺れると残念な感じになっちゃう。ということでこれは信頼できる人に相談するしかない。自分の思考が正しいのか、自分のとろうとする行動を話をしてみた。相談というより、確認する感じかな。人生経験から醸し出される言葉はやっぱり納得できるものがある。時にあまりにも核心を突きすぎて疎ましく思ってしまうこともあるが・・・タイミングと選ばれた言葉は絶妙すこし気持ちが楽になった。こんな年齢を重ねたいなと思う。今回の言葉をかみしめながらもう一度、よく考えてみようと思う。
September 29, 2015
コメント(0)
いつもとは違うプールに泳ぎに行った。月曜日は公営プールはほとんどが休み。近くでやっている唯一のプールに行ってみた。そこは泳ぐというより遊ぶ要素が強い。しかも人が集中するから混雑していた。そこで見覚えのあるメンズがいる。久しぶりだねえ~よく考えてみれば彼とは10年くらい知り合いだ。でも名前は知らない・・・いろんなバイトを渡り歩き、最近は落ち着いたらしい。それにしても変わらないなあ。なんだかうらやましいな。
September 28, 2015
コメント(0)
人って悲しいねえ。他人が自分の思い通りに動かそうとし~できないとわかると上げ足を取りまくり、嫌がらせを始める。いい年をした大人が故人の威を借りてでも人をこき下ろす。なんて見苦しいんだ。やられる私はたまったもんじゃないけどね。気の毒な感じは否めない。どんなに時間をかけても理解しあうことはないだろう。どうにかして関わりたくないんだけど、どうしてもからんでくる。自分はお前より上だからいうことを聞けって感じ?ちょっとわけわかんないかも~人を陥れて自分を上げようなんて人間としてどんなもんかねえ。
September 27, 2015
コメント(0)
お久しぶりに飛込をしてみた。さすがに3か月ほど全然飛んでないと感覚を忘れるものでやらかした~トランポリンの踏み方をしてしまうので板が踏めない。板とネットは違うのに~まったく!なにせ怖いし~情けないねえ。初日なのにいつものメンバーはいないし~なんだかなあ。来週は今日よりもまともに近い状態にしたいなあ。
September 26, 2015
コメント(0)
くりの皮むきをした。半日をかかった。しかも包丁を持った手がつりそう・・・栗ご飯を食べたい一心で剥いていた。気が付いたら外は雨が降っていた。今日は栗ごはんでもうれしいのは私だけだったらしい。息子は栗をよけて食べていた。うそでしょう。めちゃくちゃ苦労したんだよ。そしてこんなにおいしいのに~秋の味覚だよ。なしも、桃も、ぶどうも食べず、栗もたべないのか?金木犀の甘い香りがどこから漂ってくる。秋だよねえ。
September 24, 2015
コメント(0)
二十年ぶりぐらいに高尾山に行ってみた。お昼ご飯を食べてから電車で出かけても~途中、乗換の駅を探して迷子になっても~2時過ぎには高尾山のケーブルカーの駅にいた。ものすごい人だった。ここだけみれば原宿の竹下通り、渋谷のハチ公前に引けを取らないだろう。どうしたんだ?高尾山川沿いのルートを選んでのんびり登り始めた。嫌になったら引き返せばいいや~って思ってたんだけど上っていたら面白くなってずんずん進んだ。山頂でアイスクリーム食べよ、お蕎麦もいいかな~でも自分の適当な性格を忘れていた。途中で高尾山頂を目指しているルートから稲荷山へのルートを歩いていた。それも山頂に気が付かなかった・・・・・いつの間にか下ってる!人が多くてなあ。ランニングしている人もいるし、抱っこひもで赤ちゃんを前抱っこしているし、サンダル履きのひともいるし、お洋服ひらひら~って見ていて怖いよ。景色って・・・・・味わったっけ?森林浴、マイナスイオンを浴びる、そんなのどこへやら。ずんずん歩いて帰ってきたって感じ。疲れに行ったのか?せっかくのシルバーウィークはこの程度で終わってしまった。
September 22, 2015
コメント(0)
とても久しぶり私のブログなのに懐かしさを感じてしまう。職場を変えた。仕事の内容は一緒なので教えることは同じ。なのに、今の職場はわくわくしない。それが仕事といえばそれまでだけど・・・・・わくわくしない職場は初めてだ。子ども相手の仕事なのに大人がときめかないで子どもがときめくのか?なんだか不思議な感じがする。そして偽善に満ち満ちているようなにおいがする。あたりはやわらかく、親切なんだけど違和感がある。笑顔の後ろで何を考えているかわからんなあって感じ。続くんだろうか・・・・
June 27, 2015
コメント(0)
整体に行ってきた。 担当になった先生の一生懸命さがとても印象的だった。 春には見習い的な感じだったのがちゃんと重要な仕事を担っていた。 ただトークは相変わらず答えに対する答えに“OK、じゃあ~”なんてかんじ。 この人は話をするのが苦手らしいのがよくわかる。 でも真面目な人柄はわかる。 会計を終えた後、お見送りのさいの一言を彼はカミカミ それを同僚に突っ込まれて・・・・私も突っ込んでしまった。 でもね、忘れられないし、腕は確かなんだよね。 体も楽になったし、気持ちもあったかくなった。 彼に会いにまた行こう。
January 26, 2015
コメント(0)
楽しくバトミントンができた。 大いに笑い、大いに話し、やるときは真剣にやる。 しかもできないけど理屈はわかってるってことは分かった。 また来週、がんばろう。
January 16, 2015
コメント(0)
冬にしては暖かい日だった。 幼い子に気に入られているらしく、気がついたら手をつないでいた。 幼い子は小さな手を魔法のように使うな。 その子の手の暖かさに幸せ気分になった。 懐かしいよね。 20年くらい前は毎日、手をつないでいたはずなのに・・・・ 人って幸せなことってわすれちゃうのかな。
January 13, 2015
コメント(0)
今日から仕事始め 子どもたちも元気だったし、何の事故もなかった。 お正月に旅行していた人たちのお土産がいっぱいあった。 仕事が終わった後の、一口の甘いお菓子っておししい。
January 5, 2015
コメント(0)
朝からのんびりのんびり やりたいことだけをやって1日が終わった。 なんて贅沢なんだろう。 なんといってもお昼寝が最高だった。 明日から仕事なんて嘘みたい。
January 4, 2015
コメント(0)
無事に帰ってきました。 雪の影響で新幹線は遅れていたけど5分くらい。 ずっと食べたかった駅のホームの立ち食いソバも堪能できた。 実家に水筒は忘れてきたが、電車の中に鞄、お土産を忘れることもなかった。 切符もなくさなかったし~ 何の問題もなく実家から帰れたのは久しぶりだな。 よかった。
January 2, 2015
コメント(0)
新年を迎えれた。 それも昨日までぜんそくの咳がひどかったけど、だいぶ楽になってる。 さすが故郷、なんの薬よりもよく効く。 新年が雪景色っていうのもなかなかいいね。 ただ寒すぎて初詣は行けなかった・・・・ でもその分、いろんな話ができた。 今年も無事に過ごせますように。
January 1, 2015
コメント(0)
いい天気なんだな。 トランポリンの練習をするにもちょうどいい季節になってる。 動くと汗が出るくらいでちょうどいいな。 練習の内容はいつも通りなんだけど・・・・・ でもちょっと気持ちは変わってきた。 怖いといって宙返りを避けている自分が嫌になってきた。 挑戦しなきゃ。 基本練習をここまで続ければ大丈夫 もうできるよ。 ちょっとした勇気と集中力だな。
May 18, 2014
コメント(0)
英英辞典を引いてみた。 英和辞典とちがって英語だけだった。 ・・・・・当たり前か。 娘が残していった英和辞典と英英辞典と引き比べてみる。 英英辞典は読むのに英和辞典がいる? 分厚いし、重いし~ 考えてみれば英語圏の人が使うのは英英辞典なんだよね。 辞典を引いたからと言って英語を話せるようにはならんか・・・・ とりあえず文字が細かすぎてなあ。 お年頃とは不便なものさ。
May 17, 2014
コメント(0)
今日はいいことが大きく二つあった。 まあ、それ以上に事件も起こったけど・・・・・ 帳消しにできるくらいうれしかった。 レッスン前の更衣室で大喧嘩をしたKくん プールには入らないって言い張っていたがプールに送り込まれてきた。 いつもと違って超ブルー、やる気もなし。 クロール・背泳ぎたるやひどい状態だった。 でも本人はいつ戻りに泳いでいるという。 仕方がないかもしれんが・・・・・補助あるのみ。 そのあとで平泳ぎのキックの練習。 あれっ!あれあれっ!!足首がかえってる! 褒めてもその言葉は彼には届かない。 この一年半、どうしたら言葉が届くんだろうと思っていた。 初期のころ、一緒に練習していた子はとっくに100m個人メドレーの練習をしてい る。 でも本人はどこ吹く風、ブルーな表情でただやっているだけ。 こういう子なんだよなぁ。 でもどこかで言葉が伝わっているからできるようになってきているんだろう。 せめてもうちょっとうれしそうな顔をしてくれないかなあ。 帰りの電車で制服姿の男の子が声をかけてくれた。 “プールのコーチですよね?” よく見れば、成長したK君 一緒にいたOさんも高校の制服姿にびっくりさ。 大変だったんだ。 難聴だけど健常者の子どもたちと一緒に練習して、いい泳ぎをいていたんだ。 タイムを計るときはスタートの笛が聞こえないからとなりに付き添って見えるところ で壁を叩いて合図していた。 その時は言葉もくぐもった感じだったけど、補聴器をつけた彼の言葉は全然変わって いた。 覚えてくれていたんだなあ。 なんだかうれしいねえ。 そのあとはやっぱり高校生になったTちゃんと一緒に帰ることにした。 もと会員のTちゃんの恋話を聞いていた。 高校生ってこんな感じなんだなあ。 告白するらしい。 がんばれ、Tちゃんの恋
May 12, 2014
コメント(0)
今日は母の日 幼稚園以来、の出来事が起こった。 朝、息子が“就職も決まったし、母の日だから~”って小さな紙袋をくれた。 中にはマグカップが入っていた。 幼稚園の時に“おかあさんありがとう”って書いたしおりをもらって以来だ。 おおぉ~めちゃくちゃ感激した。 すぐに洗ってコーヒーをいただいた。 優しい息子に育ってくれたねえ。 じゃあ、私は? そういえば日々に追い立てられてついつい忘れているよね。 さっそくお菓子を送るようにした。 そういえば妹のところにも娘の独立の準備を手伝ってくれたし、送るようにした。 無事にここまで来れたのはいろんな人のおかげだよね。 感謝、感謝
May 11, 2014
コメント(0)
いい天気 でもまだ半袖になれないかなあ。 でも長袖はちょっと暑かった。 懐かしい人々に会った。 娘が小学校1年生になった時の登校班の班長さん親子 今年就職しているから相当な時間が経ってしまった。 あの時いた社宅も随時、建て替えられるらしい。 社宅もめんどくさいけど便利ではあったよね。 そういえば、3月には中学高校時代に娘と部活が一緒だった親子にも会ったっけ。 みんな大人になっちゃった。 私も歳をとったということを忘れちゃいかんね。
May 10, 2014
コメント(0)
1週間ぶりに仕事をしたら・・・・疲れた。 当たり前か~ 家族はあるものの縛りのない1週間の楽しかったこと! でも~ 仕事も好きでやっていることだから楽しいちゃ、楽しいかな。 ただ、休み明けで子ども達は不安定。 練習場所が変わっただけで不安になって泣く。 お友達がいないといって泣く。 練習するグループがかわって泣く。 練習の内容が変わって泣く。 なんて弱いんだ。 不安になることはわかるんだけど、小学生の高学年になってまで泣くか? 園児はゆるす 低学年は大目に見る。 でも高学年が練習の内容が今までと違うからといって泣いてママに訴える。 更にそのことをスクールに電話をかけてくるばかばかしさ。 それがあるから楽しいのかもしれないな。 どうやって自分のペースに巻き込んでいくかだな。 攻略法を考えよう。
May 9, 2014
コメント(0)
トランポリンの教室の日だった。 たった2週間合わなかっただけなのになぜか懐かしい。 前月末に体験に来てくれたお友達も入会してくれた。 今日も体験の女の子も最初は泣いていたけど楽しんでくれたみたい。 なんだかいいねえ。 それにともなってここ1年間、大事に育ててきた子をお隣のグル―プに送り出した。 とにかく基礎をしっかりと教えていくんだ。 疲れたねえ。 家に帰って万歩計を見たら18000歩を超えていた。 また始まったねえ。 楽しもう。
May 8, 2014
コメント(0)
泳ぎたくなった。 昼下がりにプールに行ってみた。 久しぶりに泳ぐんだけど、泳ぎ方覚えているかだろうか・・・・ 何とかなるか。 水着の着方は覚えていた。 更衣室からプールサイドまでのルートも覚えていた。 水の温度も気にならないくらいだな。 ただ問題があった。 バタ足の体の使い方がわからん。 無駄に力が入るから前に進まん!! どうしちゃたんだろう・・・・ それで終わり。 おなかがすいたのでカフェに寄ってみた。 何年か前に来た時とお店が入れ替わっていた。 全然、雰囲気が違う。 緑に囲まれて静かなんだ。 オープンテラスでコーヒーとフレンチトーストをいただいた。 頭の上を風が渡っていく。 木々の緑が優しく揺れるんだ。 ちょっと肌寒い感じもあるけどそれもありかな。 とても豊かな時間だった。 まさにGWを締めくくるのに最適だったと思う。 また来よう。 また来たい。 ・・・・・時間があるのか・・・・
May 7, 2014
コメント(0)
久しぶりに映画館に足を踏み入れてみた。 GW最終日だけあってたくさんの人でゴチャゴチャしていた。 小学生以上の子どもを連れた家族が目についた。 映画にポップコーンは欠かせないものなんだろうか? でっかいカップのポップコーンを持っている人が多いこと。 あのでかいカップのジュースを合わせれば、糖分&塩分はどんなもんなんだろう。 ・・・・・ 大きなお世話か。 映画の2時間くらい我慢するんだ。 いや、ポップコーンを選ぶ前に映画を選ばなくちゃ。 “アナと雪の女王”“名探偵コナン”は満席 上映時間に無理のないところで、“ネイチャー”を見ることにした。 3Dではなく普通のにしたら売れている席の方が少なかった。 まあ、見たい映画の一つだったからいいんだけど、大丈夫か? こんなことなら慌ててチケットを買うこともなかったのかもしれない。 都内にいって“世界の通学路”を見るのもありだったかなあ。 時間に余裕はあるのでのんびりと軽食を取り、手ぶらでシアター内に入ってみた。 座っているのは3人くらい でもあとから家族ずれが入ってくる。 そう、手に手にポップコーンとジュースを持って。 映画のお供ってやつかなあ。 7割がたの席が埋まって2時間ほどの映画をたのしんだ。 3Dで見たほうが絶対によかった!に違いない。 自然はすごいなあ。 アフリカに旅したくなったけど、あまりにもリスクが大きすぎるのでやめておこう。 帰りは寒かった。 ひたすらトコトコ歩いていったのだった。 次は電車か自転車にしよう。
May 5, 2014
コメント(0)
GWってこんなに退屈だっけ? 何にもしないときがあってもいいとは思うが・・・・・ 食べることだけはしなきゃいけないからなあ~ それにしても外は静かだし~ 我が家の子ども?も含めて騒ぎもわめきもする声も聞こえない。 動かないのでおなかも減らない。 ということで・・・・・お散歩に出かけてみた。 空は青く、雲は白く、ぽかぽかとしている。 いい天気だからこそ風が冷たく感じるんだろうな。 とりあえず歩くこと約30分 ショッピングモールに行きついたのでティータイムにすることにした。 GWバーゲンの真っただ中 ただ、若い子向けのお洋服がほとんどなので買うものがないんだ。 目だけ楽しんでカフェで一休み サンドイッチとラテでのんびりとした。 映画を見るのもいいかもね。 水曜日まで休みだから一日は映画かな。 アウトレットをウロウロしても今日と同じかな。 鎌倉へ行っても人がいっぱいだろうな。 水族館っていうのもありとおもんだけど~ プラネタリウムにも久しくいってないなあ~ 美術館もいきたいし~ その気になれば何でもできるんだよね。
May 4, 2014
コメント(0)
娘がちょいと帰ってきた。 就職して都内で寮に入って、快適すぎるらしく一度も帰ってこない。 土曜日の午後には近くの書道の先生のお宅に来ているのに・・・・・来ない。 独立心が強いのか、我が家が居心地が悪いのか~ 寮から初めて家に帰ってくるというのに数時間の滞在、明日から山登りに行くとい う。 冬物を取りに来たんだって。 まあ、いいけどね。 仕事が始まって気持ちに余裕がないというのもあるかもしれない。 この一年は大変だろうな。 そして次の春には息子もいなくなるかもしれない。 歳をとるってこんなこともあるよね。
May 3, 2014
コメント(0)
シルクドソレイユのオーヴォを見に行った。 唐突な行動を、またしてしまった。 昼過ぎにチケットの問い合わせをしてみたら・・・・SS席が取れた。 お台場って遠い? でもお台場まで行くんだったらシルクだけではもったいない。 なにかがあるはずだ。 ということで2時間ほど余裕をもってお台場に到着しよう。 でも・・・やっちまった。 普段乗らない路線の電車に乗ってボケてしまった。 乗り換えの一つ手前の駅で降りてしまい、降りるときに電車とホームの間に水筒を落 としてしまった。 幸いにして駅の係りの姿がホームに見えたので拾ってもたったのだが・・・ 電車のダイヤがタイトのためそこで足止め。 思わぬロスタイムが出た。 それでも軽い食事くらいはできる余裕はあるはずだ。 乗換駅ではルンバのようにウロウロし、ホームに行きついた。 深すぎるんだよ。 東京は人が多い・・・・・多すぎる。 並ばず人に酔わずに何かできるんだろうか? でも腹が減った! 並んでハワイのコナコーヒーとパンケーキを食べてみた。 美味しかった!うん、おいしかったんだ。 でも、母が昔作ってくれたパンケーキのほうが口に合っているかも・・・・・ コナコーヒーは有名なんだけど、シドニーの名もない街角カフェのラテのほうがおい しいかも・・・・・ ガンダムも見たし、ショップものぞいてみた。 物がいっぱいで華やかだった。 でもいっぱい人もいるけど、これだけのものを消費できるんだろうか? 歳をとったせいかいろんなことが日本の行く末とともに心配になってしまった。 なんか大切なことが忘れられているようなんだよね。 まあフジテレビのビルが本当にあることがわかった。 ガンダムも見た。 そして“オーヴォ”もみた。 隣の若者の反応がうるさかったけど、そんなノリが必要だったかな。 確かに凡人には考えられない柔軟性と宙返り技など美しく見せてくれて目が楽しい。 それもいちいち“宙返りキタ~!”“バクテン、かっこえぇ~”なんていうんだ。 そんなものなんだろうか・・・・・ かっこいいのはわかっているのよ。 それだけじゃなくてぇ~なぜ美しいのか見尽くしたい。 人それぞれか。
May 2, 2014
コメント(0)
今日から5月ということで元気よくトランポリン教室に行ったら休みだった。 ここもGWだったか。 それならば新装開店になっているビルのショップをのぞいて帰ろう。 夕方の若者の人ごみの中にオバサンが1人混じることになった。 若い人のものはいっぱい並んでいるんだけど、オバサンのものは並んでない。 オバサンはかわいいものを身に着けるにはかなりの工夫がいる。 間違うととんでもないことになるから要注意なんだ。 売り場が新しくなるってこんなに新鮮なんだ。 年齢的に変えるものはないけど、いまどきはこんなものが流行っているのかと思う。 美味しそうなパン屋さん、洋菓子屋さんもお目見えした。 靴のコーナーは階がかわり、売り場が拡大していた。 新しいカフェも入っていたけど、勇気がなくてやめた。 いつでもどこでも入れるカフェで一休みした。 ウインドーショッピングも楽ではないなあ。 そして最終的にいきついたのは眼鏡屋さん。 その日に渡すという。 私にそれを言っていいのかな? 無理だよ、絶対に無理だから。 最近は眼鏡でおしゃれを楽しんでいるみたいだけど、私の場合、生活必需品だよ。 その日に渡してくれるんだったらちょいと注文してみよう。 案の定、即日はできなかった。 それどころか仕上がりは2週間先! だから無理だって言ったのに・・・・・ 私の視力を侮るな。 そんなことだろうと思ったんだ。 お楽しみは先にとっておこうって感じかな。
May 1, 2014
コメント(0)
健康診断を受けた。 身長が1センチ縮んでいた。 体重は変わっていない。 密度が増したか? ・・・・・・ この年になって身長が伸びている方が怖いかなあ。 ちょいとショックって感じもする。 とうとう老化がはじまったか? せっせと背伸びをして姿勢をよくして生活するようしよっと。 1年後、もとに戻れるかな。 更に1センチ縮んでいたらショックだなア・・・・
November 8, 2013
コメント(0)
やっと医者に行けた。11日からずっと胸が痛かった。咳ができないし、ひどい時は声を出してもいたかった。呼吸をするにも痛さがあった。これはやばいな~でもお盆休み・・・・・お盆明けは病院が開いているときは仕事から抜けられない。やっと原因がわかる。予想はついていた。肋骨にひびが入っているって感じ。でもレントゲンを撮ってみないとわからないもんね。ひどく混んでいた。午後の受付開始20分前に行ったのに1時間待ちこんなに大盛況なんだ。整形外科の先生は大変だなあ。診察を受けて、レントゲンとって~予想通り肋骨にひびが入っていた。でも先生の言葉“痛かったね。でもきれいにひびがはいってずれてもいないよ。湿布も薬も必要なし、一か月くらいしたら痛みは消えるから普通にしていてね。日々の入っているところが肩に近すぎてベルトも使いないんだ。”何もすることはないんかい?再診も必要なし。ただ肋骨の別の場所に骨折の後が見つかった。いつやったのか聞かれても全然記憶がない。痛かっただろうになあ・・・・・でも原因がわかってよかった。
August 22, 2013
コメント(0)
娘の運転の練習を兼ねてブドウ園までドライブをした。ただ私も道をうろ覚えなので行きは私が運転した。確か一本道だったけど・・・・・遠い記憶が少しずつ戻ってくる。川を越え、山を少しだけ上り、左折するとすぐにある。懐かしいなあ。子どもたちが園児のころから気が向くとやってくる。有機農法でおいしいんだ。今年は暑いから甘みが乗っているらしい。懐かしいなあ。今は3種類のぶどうが食べ頃で、どれもとてもおいしい。皮ごと食べれるぶどうもさっぱりした甘さがいい感じ。味も懐かしいかも。ブドウ園のご主人のおしゃべりも健在。いいねえ。昔は娘はぶどうに目をうばわれ~息子はぶどうそっちのけで、地面を飛んで逃げる帰るとバッタに心を奪われていた。時は流れている。二人とも大人になっちゃった。帰りは娘の運転山道は教習所で練習したから大丈夫って・・・・・・山を下りでゆっくりしすぎるし~信号が赤だけど、手前の横断歩道に気を取られてかなりで前で止まっちゃうし~道路の右折専用か直進、左折レーンなのかを見てないし~家に帰れるのか不安だった。さらに車庫入れでどれだけ切り返すんだろうって感じ。幅寄せはうまいけど、駐車場のパレットにまっすぐに入れてね。昨日よりかはいいけどさ、やっぱり回数だね。
August 17, 2013
コメント(0)
娘が運転免許を手に入れた。自動車学校もさらりと終え、最終試験もあっさりと合格鈍い私の子にしてはあまりにもうまくいきすぎている。そしてお試し運転をすることにした。初心者マークをつけて、娘の運転で息子を私と3人でドライブさ。ところが・・・・・駐車場から車を出すところからつまずいた。“キーをさすところがない!”そりゃないさ、スマートキーだもん。キーをさす必要はない。ブレーキを踏みながらスタートスイッチを押すんだよ。大丈夫かな。“サイドブレーキがない!”ないわけないじゃん。足元にあるでしょ。“ライトはどこでつけるの?”右の手元にあるでしょ。恐ろしいほどの慎重な走り出しで出庫完了そこからはもう~かなりスリリングな時間だった。右折させたくないと思ったりして・・・・・心臓がいくつあっても持たない。自動車学校の練習者の助手席の補助ブレーキが欲しい。もっと乗せなきゃ危険すぎる。
August 15, 2013
コメント(0)
新幹線で名古屋に向かった。 到着がお昼、かなり暑いと覚悟していたが・・・・・ 意外に大丈夫だった。 暑いけど、関東ほどじゃない。 こんなことは初めてだ。 いつもは新幹線を降りると熱い重たい空気がど~んと体にのしかかってくる。 それがない。 だいたいさわやかな暑さという印象さえある。 新幹線も無駄に混んでなかったし、ラッキーだった。 のんびりできるかな
August 12, 2013
コメント(0)
何年ぶりだろう。 なんだできるようになっているって感じ。 キネシオテープなしの飛込の練習 こわごわだったけどハードルもできた! 大きな進歩だ。 毎日のクォータースクワットがいい感じで効いてきたかな。 これからも続けなくちゃ。 なんだかうれしいねえ。 帰りにはちょっと違和感はあったけど歩けない状況ではない。 ちょっとした感動だった。
July 13, 2013
コメント(0)
今日もめちゃくちゃ暑い。 オープンキャンパスの授業の日なのにその前に1本外プールでお仕事 体は暑いし、頭はボーっとするし、どうしたもんでしょう。 それでもやらなければならぬ。 だってラスト前の授業、来週が最終日になる。 どうしたって頑張らなくちゃね。 でも肩はひりひりして洋服の縫い目が擦れて痛い。 教室のエアコンがちょうどよく感じることが異常だ。 声はかれちゃってるしなぁ~ どうなるんだろうなあ~ 授業の後、授業仲間とランチするのもめんどくさかった。 でも、まあ、とりあえずお昼も一緒に食べた。 疲れちゃうんだけどね。 宿題もたっぷりとでた。 暑いのにできるのか? ・・・・・・ やるしかないか。
July 9, 2013
コメント(0)
今日も暑い。 馬鹿みたいに暑い。 どうしてこんなにいい天気なんだ? 外プールは快適だった。 でもね、 サンバーン状態でまっかっか オバサンなのにこんなでどうしてくれるのよ。 シャワーは冷たくないし、プールも冷たくない。 でもなあ・・・・・ 子どもたちは天国なんだろうけどなあ。
July 8, 2013
コメント(0)
暑い!!! 暑い、暑い、暑い!!!!! どうして馬鹿みたいに暑くなったんだ? 日差しが痛い。 車にに乗る気にもならないので電車で移動したけど・・・・・ 道路が熱くて歩いてられない。 ちょうどいい感じにきたバスに乗ってしまった。 冷房がありがたかった。 このまま目的地まで行きたいんだけどなあ。 駅でバスを降りた時にはまた馬鹿みたいに暑いのですぐに駅ビルに入った。 暑いなア 暑いなぁ~ 暑いなぁ~ こんな時は南の国のお洋服に限る。 そうだ、タイパンツがいい。 エスニックのお店に行って買って家にかえってみたら・・・・・・ スカート!? 腰をひもで結んではくスカートだった。 暑いとやることも雑になる。
July 7, 2013
コメント(0)
今年の天気はおかしいよ。 なんだか涼しいというか、なんというか・・・・・ おおよそプール日和ではない。 外プールで泳ぐには本当によくない。 何年か前にこんな天気もあったかなあ。 やだ、やだ。 歳をとったせいか冷えが堪える。 梅雨時ってこんなだっけなあ。
July 4, 2013
コメント(0)
久しぶりに美容室に行った。 2月の予約をぎっくり腰ですっぽかして以来だから10か月ぶりくらいかも・・・・・ 伸び放題の髪の毛先を整えなくちゃ。 そして今回、髪を染めてみた。 カラーリングなんて洒落たもんじゃない。 いわゆる白髪染め! 久しぶりに担当の美容師さんを見て驚いた。 アンガールズの一人にそっくり 背格好まで似ているもん~どうしたもんだか。 この人が担当だったんだって感じ。 気持ちは複雑だけど・・・・・ それにしても美容室って面白い。 最初に髪を洗ってくれる人がいて~ 担当の人がカットをして~ また違う人が染めて~ これまた違う人がまた髪を洗って~ またまた違う人がブローする。 たくさんのスタッフが働いていて担当があるんだよね。 出来上がりは・・・・・こんなもんか。 これから白髪との戦いが続くんだな。
June 30, 2013
コメント(0)
心地よい一日だった。 暑くない。 寒くない。風が気持ちいい。 なんて幸せなんだろう。 街路樹を通ってくる風が本当に心地よいんだ。 いいねえ。 こんな日が続くといいのになあ。 これから暑くなるんだろうなア。
June 29, 2013
コメント(0)
バトミントンの帰りにカフェに寄った。 子どもたちが小さいときによく言っていたビルの4階にあたると思うけど、最上階な んだよね。 前はビアガーデンのあるおしゃれにお酒を飲めるところだったと思うんだけ ど・・・・・ 時が流れて、中地下にあったカフェはなくなってお洋服を売るお店になっていた。 息子がバナナジュースが好きだったんだよな。 3歳ころのそのカフェのバナナジュースを彼はまだ覚えている。 その隣が何をやっていたお店だったか忘れたけど、うどん屋さんになっていた。 中2階の雑貨屋は健在。 ややこしい作りになっていて。中庭をぐるぐる回ってお店を見ていく。 ギャラリーも少しのぞいてみた。 あまり興味のない展示会をやっていた。 そしてさらに階段を上って、ちょっと降りると~ そこはカフェになっていた。 ビアガーデンだったどころはテーブルとイスがゆったりと配置されている。 お店は空調を使わず、自然の風が吹き抜けるようになってる。 ナチュラルな作りは長居したくなってしまう。 道路の喧騒からは離れている。 窓の外は街路樹の緑が癒してくれる。 いいところ見つけた。 ランチをいただいて、ゆったりと時間を過ごして帰ってきた。 隠れ家に使おうかな。 あそこだったら絶対にみつからないな。
June 28, 2013
コメント(0)
久しぶりに懐かしいお友達に会った。 息子の幼稚園時代のママ友だ。 気が使いでいたら声をかけてくれた。 当時の幼稚園児はもう成人~大学生になっている。 時が過ぎるのは早いなあって思う。 息子の同級生は介護系の勉強をしているそうな。 みんな頑張っているよな。 そういえば2週間くらい前にも違うママ友にあったっけ。 ママ友同窓会ってのも面白いかもね。 だった子どもたちは幼稚園の記憶は~遠くなっているだろうな。 ちょっと手を引きたいなと思ってはいたけれど、もうちょっと頑張ろうかな。 いろんな形の出会いがある。
June 23, 2013
コメント(0)
今日のバトミントンはつまらなかったな。 まったくの初心者だけと練習するのってつまんない。 考え方なんだろうけど・・・・・ もうちょっと何とかならんかなあ。 私が下手すぎて初心者と変わらんという印象があるんだろうか。 もっと努力しなきゃいてないってことか。 自分が変わらんなきゃいけないってことか。 どうしたら上手になるかな。 でもそれは自分次第 練習すればいいのよね。
June 22, 2013
コメント(0)
小学校の水泳、二日目 今日は低学年 一年生はかわいい。 幼稚園児をちょっとだけ大人にした感じなんだ。 だから思いもよらぬ事故が起きる。 女の子の長い髪がキャップの中に納まりきらなかったり~ パンツの上から水着を着ていたり~ 後ろ前が逆だったり~ 今回は男の子で後ろ前逆に水着を着ている子を発見。 教えてあげたら・・・・・ その場でいきなり脱ぎだした! ここはプールサイドだし~みんな見てるし~ 慌てたのはわかるが見えないところで着替えなくちゃね。
June 18, 2013
コメント(0)
全2115件 (2115件中 1-50件目)