おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2008年01月23日
XML
カテゴリ: M03


モーターなんかも、まるでサナギに変身する前の昆虫のごとく、写真のとおり「もけもけ」になってしまう。

なんだか、放線菌が付着した鏡餅の表面みたいなのだ。

もっとも、サーキットには強力なコンプレッサーが据え付けられているので、これでブババババと吹くと、簡単に除去出来る。

そんでキレイになったつもりで、いつものモーターメンテをしていると、ギュルギュルと異音がする。

やっぱりモーターの寿命なのかなあ、と思いつつ、メタル部に注油をしてみると、アッサリと直ってしまった。

アスファルトで走らせている分には、メタルの油切なんて、そうそう無いのだけど、カーペットだと、早々に油分が飛んでしまうみたい。

これは、あの「もけもけ」に油分が吸収されるせいだろうか?

それともグリップが高いので、想像以上にモーターの負担が掛かっているせいだろうか?



それと、度重なるクラッシュで、フロントのキングピンが無くなっていた。

帰りに併設のショップで、M03用の軽量キングピンを買ったけど、これはM03、M03L用なので、おっさんのM03Mには使えない。

M03Mだけ、フロントの部品構成が違うらしい。

う~ん、ややこしい。

それと、サーボマウントのあたりが、クラッシュの衝撃でゆるゆるになっていたので、ビス4本で固定する事にした。

ついでにサーボステーを止めるネジも、少し長い物に交換しておいた。

ここが緩んでくると、クラッシュの度にニュートラルが狂って、真っ直ぐ走らない原因となってしまう。

なので、アルミのオプション類に交換しようかとも思ったのだが、すでにアルミ化されているM03Rのタケさんも、ニュートラルのズレで苦しんでいる様子。

なので、とりあえず簡単な対策に留めておく事にする。その方が、お金も掛からないしね。

それと、ボディの方も、すでにぼろぼろ。

シューグーで補強しようかとも思ったのだが、せっかくの軽量ボディが重たくなってしまうので却下。



今回は、初インドア&初カーペットコースだったけど、各部の疲労と云うか破損が激しい。

かなりテクニカルな、スピードの出ないコースだったにも関わらず、各部がボロボロになってしまった。

もっとも、おっさんがヘタクソなのが一番の原因なのであって、コースに合わせたスピードで、慎重にドライブすれば、もっと防げたはずだ。

コースの常連さんは、この狭いコースを1/10のツーリングカーで、ガンガン攻めている。

それはもう、すごい世界なのだ。



おっさんも、ひっくり返って亀になっている所を、何度も助けて頂いた。

皆さん、ありがとうございました&ご迷惑をお掛けしました。

もっと修行してから、出直して来ます、トホホホホ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月23日 19時38分21秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: