おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2008年12月23日
XML
カテゴリ: M03


インテレクトセルのバッテリーだったけど、1年ちょっとの寿命だった。

外側の伸縮チューブがボロボロになっていたので、良く使った方だと思う。

これで、手元に残ったバッテリーは、タミヤ製のニッカドだけになった。

コイツらは、値段こそ高かったけど、自然放電が少ないので重宝している。

1週間前に充電したままのバッテリーでも、元気一杯に走ってくれる。

サンデードライバーには、ありがたいバッテリー。

ニッケル水素だと、こうはいかない。

それに、1600や2400といった容量が、ちょっと遊ぶのに具合が良い。



そんな訳で、2000前後のニッカドを物色していた。

んが、これが店頭に無い。

ついこの間まで、ワゴンセールで一杯あったのになあ。

この調子では、ニッカドの消滅も近いかもしれない。

確かにカドニウムは環境に悪い。

希少金属の価格高騰なんかも影響しているのかもしれない。

そんな時、ISUZUさんがタムタム製のニッカドバッテリーを持っているのを発見した。

よく見ると、タミヤの2400ZAPと同じサンヨーセルが使ってある。

値段も2本で5000円ちょっとらしい。

これはイイ。

と云う事で、おっさんも2本購入。



値札は2本で11000円となっているが、実際の売値は半額。

これで、バッテリーの心配が無くなった。

次に、日曜日のMチキ用のタイヤを作った。

ミニクーパー用の50サイズのスーパースリック。

コレは昨年、何も考えずに大人買いしたタイヤ。



レース本番で使う事は、この先も無さそうなので、野ラジで使い切る予定。

それから、前回のMチキで、おっさんのMコロだけ、妙にスピードが遅かった。

これでは、せっかく前進専用アンプに交換した意味が無い。

きっと、アンプの初期設定ミスだろうと思ったので、再度やってみた。

んが、全然改善されない。

何度も、プロポとアンプの説明書を読んでも、原因が分からない。

う~ん、なんでだろう?

真顔で「トップスピードが伸びない・・・」

な~んて言っていると、気分はまるでワークスなのだ。

いかん、いかん、本ブログは、もっとアホな内容で埋め尽くさなければならない。

んで、何気にプロポをいじっていたら、アクセルのトリムが+6になっているのを発見した。

ひょっとして、コレが原因?

とりあえず、トリムをゼロに戻して、再度、アンプの初期設定を行う。

んで、再度の試走。

するとまあ、猛烈に加速するようになった。

トップスピードも申し分無し。

う~む、どうやらトリムが進んだまま、アンプの初期設定をしていたのが原因だったみたい。

分かってしまえば、実にアホな理由。

でもまあ、解決したので良かった、良かった。

んで、日曜日。

朝の6時半ごろに家を出たら、ちょうど朝焼けが広がっていた。

夜と朝の境界の空と云うのは、幻想的な景色で良いもんだ。

現地に到着すると、すでにトシさんが先着されていた。

さっそく、コースを作っていると、もらさん、シンリンさんも到着。

本日のMチキは4台。

ちょっとタミグラを意識して、ナナメ系のコースにしてみた。

コース設営が終わったら、軽く10キロほどジョギングをして、体をほぐす。

その後、腕立て伏せを100回。

腹筋&背筋を50回

ハリセンチョップの素振り100回。

いい加減にしなさい!の突っ込み100回。

欽ちゃん飛び900回。

とまあ、そんな感じで、入念な準備運動を行う。

ワレワレは超体育会系チームを目指して、日夜、肉体改造に余念が無いのだ。

準備運動が終わったら、次は車検。

もらんぼん車検長に「やらないかシール」の貼付確認をしてもらう。

なお、このシールが汚れたり、剥れたりしていると、その場で銃殺刑らしい。

車検が無事に終わったら、早速、Mチキ開始。

4台とも、タミグラレギュレーションなので、接近戦が楽しい~!

そんななか、トシさんが、なんだか妙に速い。

しかし、時折、もんどりうってゴロゴロと転がっている。

どうも、FMAの食い過ぎが原因みたい。

その分、コーナーリングスピードが速い速い。

う~ん、つくづくFMAは、諸刃の剣だなあ。

シンリンさんは初参加なので、タイヤやダンパーのセッティングに苦しんでおられた。

おっさんともらさんは、同じミニクーパーと云う事もあって、ほぼ互角。

まあ、タイヤの差くらいかな。

なので、バッテリー交換以外は、延々と超接近戦をやっていた。

すると、10時頃には、ドライバーの方が疲れてきた。

もうちょっとペース配分を考えないと、人間の方が壊れる。

それくらい走り込んでいると、クソタイヤのメリットも分かってきた。

あのクソタイヤ、正式名称50スーパースリックは、タイヤカスの飛散が妙に少ないのだ。

60SグリップやFMAに比べると、格段にシャーシの汚れが少ない。

なるほど、グリップしない代わりに、磨耗も少ないのだ。

練習用タイヤとしては、これは良いタイヤかもしれない。

もっとも、グリップ性能としては、ノーマルラジアルよりも劣っているように感じる。

それを承知で、練習で使う分には、良いタイヤだと思う。

これは、新たな発見だった。

それから今回、初めてMチキでタムタムオリジナルのニッカド2400ZAPを使った。

走行時間なんかは、本家タミヤ2400ZAPと遜色無かった。

細かい事を言えば、タムタムオリジナルは最初のパンチが足りない。

ニッカドらしい元気さは、タミヤ2400ZAPの方が上。

まあ、そんな印象だった。

んで、あんなこんなで、正午前にバッテリーと体力が尽きたので解散。

Mチキは面白いんだけど、麻薬的にハマる傾向にあるので、用心しないとイケナイ。

次回からは、「やらないか?ダンス」とかを入れて、適当に息抜きをしましょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月23日 12時04分50秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: