鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
518094
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
おっさんバギー
PR
Profile
まいきんまん
タミヤ・ホーネットの改造など
フォローする
Category
カテゴリ未分類
(161)
ホーネット
(30)
サンドバイパー
(14)
TT-01
(53)
M03
(54)
F103RM
(12)
ランチボックス
(5)
タミグラ
(58)
ヨット
(8)
ラジコン用品など
(31)
ビットレーサー
(6)
ミニッツ
(8)
自転車
(4)
AVR
(5)
トイラジ
(11)
Archives
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
Calendar
< 新しい記事
新着記事一覧(全460件)
過去の記事 >
2008年12月28日
時代はコードレスだぜ!
カテゴリ:
カテゴリ未分類
それは、コードレス半田コテ。
おっさんは、専用の作業スペースなんて持っていない。
なので、リビングのちゃぶ台で修理なんかをやっている。
もちろん、このちゃぶ台で、ビールや日本酒を飲んだりもする。
ついでにカウルで、クロカンごっこなんかもやっている。
まあ、晩酌や、カウルで遊ぶ分には何の問題も無い。
んが、電動ドライバーや半田コテを使う時には、それらのコードで悩んでいる。
特に、半田コテは危ない。
そんな訳で、前からコードレス半田コテが欲しかった。
もっとも、ここはラジコンブログらしく、
「ピットでの半田付け作業のため」
な~んて事にすれば、良かったのかもしれない。
んが、そんな見え透いたウソを言っても始まらない。
だいたい、ピットで半田付けなんて、この先も、する事は無いだろう。
おっさんは、タミグラのピットでは、ソーメンを作ったり、おでんを作ったりで、それはそれは忙しいのだ。
そんでまあ、晩酌の並行作業用としてコードレス半田コテを物色してみた。
すると、乾電池式と、ガス式の2種類があった。
最初は、乾電池式の方が良いかなあ、と思ったけど、ちょっとワット数が低い。
それに比べると、ガス式は20~60ワットの広い範囲で調節が出来る。
おっさんの場合、20ワット、30ワット、60ワットの3本の半田コテを使い分けている。
実際に良く使うのは、20ワットが多い。
しかし、これが1本でカバーできる、と云うのは素晴らしい。
そんな訳で、ガス式を購入。
専用ボンベも一緒に買って、5000円ほど。
おお、なんかアナライザーみたいでカッコイイ名前。
企画責任者は、きっとヤマト世代に違いない。
ちなみに、商品説明には、
「30秒で作業OK!」
「半田コテ+熱風器+トーチ」
「電圧の違う外国でも使える」
「電気コテ20~60Wに相当」
と、魅力的な説明が並んでいる。
まあ、確かにガス式なので、電圧の違う外国でも使えると思う。
んが、しかし、飛行機でガスボンベが持っていけないんじゃないの?
他の機能は、実際に使ってみないと分からない。
そんでまあ、実際に使ってみた。
パッケージから取り出すと、小型のマッサージ器程度の大きさ。
ちょっと握り部分が太いかな。
標準で付いているコテ先は、30ワット程度の大きさ。
最近、主流となっている多層基板をイジるには、ちょっと太い。
ガスは、後部から充填する。
ガス充填式のライターなんかと一緒の構造。
着火には、別途、ライター等が必要。
んが、着火するトコロが良く分からない。
先っぽの穴に、ライターの火を近づけると、青い炎がボーボーと出てくる。
どうも、火炎放射器のようになってしまう。
そこで、取扱説明書を丁寧に読んでみると、ちゃんと着火穴があるらしい。
コテ先の風防部分を、指でグイッと押上げると、コテの真ん中あたりに穴が現れる。
そこにライターの炎を近づけると、ポッと云う小さな発火音がして、ガスがキレイに燃焼する。
押上げた風防を元に戻すと、先っぽの穴の内部で、燃焼板が真っ赤に焼けている。
これで、無事に着火した模様。
燃焼音は、シューといった感じで、実に静か。
もっと、鉄工所のようなボーボーと云う燃焼音がすると思っていたので、ちょっと安心。
これくらいの音だったら、深夜の作業でも問題無い。
んで、30秒で作業OKらしいので、さっそく半田付けをしてみた。
火力調整のツマミは、ちょうど真ん中ぐらいの位置。
これで電気コテの30ワットくらいかな?
それで、ジャンパー線の半田付けをしてみると、実に快適。
ああ、コードが無いって、こんなに快適だったのね。
これは素晴らしい。
火力調整も、ちゃんと機能している。
最大火力にすると、けっこうな熱量で半田が沸騰する。
ああ、これは便利だなあ。
そんで、トーチ機能の方は、まだ使っていない。
トーチとして使うには、先端のノズルを交換する必要がある。
その交換用ノズルは、本体やノズルカバー内に格納する事ができない。
とりあえず、工具箱に交換用ノズルを入れておいたけど、そのうち失くしてしまいそう。
まあ、難点と云えば、その程度かな。
そんな訳で、ガス式半田コテは良い。
一般家庭用としては、これ一本で十分だと思う。
もちろん、ラジコンとかの現場作業用としても、これ一本で十分じゃないかなあ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2008年12月28日 19時37分39秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全460件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: