おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2009年01月04日
XML
カテゴリ: ランチボックス


なので、たいちょうさんからスーパーストックRZを借りて装着していた。

これがまた、ものすごいパワー。

一回、このパワーを体験してしまうと、ノーマル540では物足りない。

そこで、ダートチューンを整備する事にした。

整備といっても、パーツクリーナーを吹き付けながら、電池で空回しするだけ。

ところが、真っ黒に焼けたコミュとブラシは、なかなかキレイにならない。

それでも、1時間ほど回していると、ピカピカになった。

うん、こんなもんで良いだろう。



なんでも、ホーネット用の18Tピニオンが、ポン付けできるらしい。

組立説明書で確認すると、ギヤケースやスパーなんかは、ホーネットとランチボは、まったく共通。

こりゃ、具合が良い。

しかし、この18Tピニオンは、普通に店頭に並んでいるツーリングカー用のピニオンじゃない。

アルミのデッカイやつなので、ホーネットが手元に無い場合は、カスタマー発注となる。

もっとも、キットも安いので、この際、ホーネットを買う事をオススメする。

あれは、面白い車だよ~。

んで、ハイスピードギヤ比に対応するため、アルミダンパーを装着する。

なんといっても、ノーマルの10Tピニオンから、一気に18Tピニオンへ交換しているからね。

やっぱり、足回りを固めないとアカンだろう。

そのうえで、ウイリーをほどほどにするために、前下がりの前傾姿勢にする。



http://jp.youtube.com/watch?v=6CCOnEY2Zso

しかし、まだ1回しか走ってないのに、すでにボディがボロボロ。

ハイサイドで、ぶっ飛ぶのは、あいかわらず。

いくらTRFダンパーを奢っても無駄みたい。

あのリジットサスでは、横Gに耐えられない様子



これはやっぱり、本気で補助輪を装着しないとダメっぽい。

しかし、補助輪を付けたらカッコ悪いだろうなあ。

それか、ノーマルギヤ比&ノーマルモーターに戻すしかない。

常識的に考えれば、後者が妥当な選択。

冷静に考えてみれば、ランチボって、ノーマル540でウイリーさせてるんだから、かなり繊細なチューニングが施してあるんだろうな。

そんな訳で、タミヤ開発陣の技術力に敬意を表しつつ、ノーマル540に戻します。

わ、私、普通のランチボに戻ります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月04日 23時43分57秒
[ランチボックス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: