PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2009年10月02日
XML
カテゴリ: 釣り


それも、5メートルの磯竿。

家の中で伸ばしてみると、ものすごく長く感じる。

堤防だと、そんなに長く感じないけどね。

しかし、カーボン製で200グラムしかないので、重さはまったく感じない。

いやいや、ものすごい進化を感じる。

調子は、1.5号。

手にした感じは、実に柔らかい。

しかし、竿先が柔らかすぎるので、サビキや投げ釣りには使えない。



今回、お店で竿を選ぶにあたって、あえて日本製を探してみた。

それと云うのも、おっさんが使っている古い国産の竿が、現在でも普通に使えたから。

全部、当時の安物ばっかりだけど、メイドインジャパンの耐久性にはビックリ。

んが、現在、ダイワやシマノといった国産メーカーで、純日本製にこだわると、ものすごい価格帯になってしまう。

純国産は、競技用モデルなどの高価なモノばかり。

こりゃ、あかん。

しかし、手頃な価格のモノは、すべて外国の工場で作られている。

そこで、店員をつかまえて、オススメを尋ねてみると、ゴソゴソと出してきたのがコレ。

NISSINと云う、見慣れないメーカーロゴが書いてある。

一文字変えると、NISSANになる。

店員が説明するところでは、宇崎日新と云う会社の製品で、なんでも兵庫県は丹波市にあるらしい。



しかし、コイツが良かった。

箱から出して実際に握ってみると、スッと云う感じで手に馴染む。

ダイワやシマノの普及品よりも、ちょっと高級な感じがする。

これ良いなあ~と思いつつ、値札を見ると、なんと15000円!

そりゃ、良い訳だ。



半ばあきらめつつ、店員に値段を聞いてみると、表示価格の50%OFFとの事。

え、じゃ7500円?

まあ、そんな調子で、気付いたときには、レジを通過していた。

いわゆる衝動買いと云うヤツですな。

最近は、こんな感じで、釣具屋でイロイロ買ってしまう。

ラジコンを始めた頃みたいに、ショップに行ってブラブラしているのが楽しい。

それから、先週末に訪れた淡路島では、イカが釣れていたので餌木も買った。

なんでも、オレンジ系、ピンク系がイイらしい。

サビキでは、上にカゴがあった方がイイらしいので、ステンカゴを買った。

これで、上カゴ&下オモリの、タケさんと同じスタイルになった。

確かに、こっちの方が、疑似餌の上からパラパラとマキエが降ってくるので、理に適っているような気がする。

チヌ浮きは、3本に増えた。

0. 8号と1号しかないけど、より敏感で繊細な0.8号の方が好き。

ダンゴが割れて、ウキの目盛がスーと海面から上がってくると、それだけでご飯3杯はイケル。

反対に、動きの鈍いサビキ浮きなんかはキライ。

しかし、ものすごい勢いで釣りにハマっている。

この調子だと、来年には競技会とかに出場するかもしれない。

その節には、皆さんも一緒にどう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月02日 20時06分46秒 コメント(7) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: