2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

近所の仲良しご夫婦。だんなさまがお料理上手なんですよね。大晦日にも呼んでいただけました。 鯛のカルパッチョ。バルサミコの香りが最高です。ほかに、アスパラソテー、たらばのゆでたのが出て、 あさりとトマトのスープパスタ。あさりの出汁がよく出てて、あったまります。 メインは、牛すね肉の赤ワイン煮。圧力鍋で煮込んであって、とろとろのお肉です。ほとんど塩コショウしてなくても、いい味が出てます。赤ワイン丸々1本使っているそうです。 そして、私がお持ちしたデザート。ガレット・デ・ロワです。この中にアーモンドが一粒入っていて、あたった人は王冠をかぶる、という新年のお菓子なのです。これは「スリール」で予約して買ったもの。中はしっとりアーモンドパウダーたっぷりのフィリングで、すっごくおいしかったです。2000円。おすすめですよ。こうして2005年も暮れていくのでした・・・
2005年12月31日
コメント(0)

こんなイルミネーション、やっている某所である催し物を見てからディナーでした。 まずは、ミモザで乾杯。手前の赤っぽいのが、「イタリアンミモザ」ブラッドオレンジジュースで作ってます。向こうの黄色っぽいのが温州みかんのミモザ。それぞれおいしいですが、イタリアンの方が大人っぽい味ですね。前菜、パスタ、メインを選んでデザートがついて3980円のコースですが、もう時間が遅いのと、明日からお休みということで、選択肢が少し少なかったですね。 私が選んだ「寒ぶり」のサラダ。脂がのっていておいしかったです。 連れが選んだ「洋ナシとカマンベールと生ハム」の前菜。これはなかなか新鮮な味でした。洋ナシの甘さとカマンベールと生ハムの塩味がよくあってましたよ。 パスタは2人とも同じで、「かにとグリンピースのパスタ」。めんが手打ちっぽくてねっとりしていてよかったです。ちょっと塩辛かったかな。メインで選んだ「サーモンロースト」。きのこいっぱいのソースがうれしかったです。 連れの選んだ「岩中豚のロースト」これは、どこの豚かしりませんが、ちょっとスモークしたような味で、歯ごたえがありよかったです。付け合せの野菜もたっぷりです。 デザート3種です。パンナコッタと、クラッシックショコラと抹茶のセミフレッド。どれもなかなかです。赤ワインを1杯飲んで6500円くらいになりました。
2005年12月30日
コメント(0)

チョコのミルフィーユとタルトタタン。どちらもちょっと甘めで濃厚。私は好きな味ですが、好みが分かれるところかも。ここは、隣で毛を刈られているわんちゃんが見られて、かわいいんですよ。http://www.claska.com/j/thelobby.html
2005年12月30日
コメント(0)

何年ぶりかでおじゃましました。川沿いのロケーションはやっぱり素敵ですねえ。メニューのシステムがちょっと変わってました。前は4800円で、前菜、パスタ、メイン、デザートのプリフィクスでしたが、今は、5000円と7000円のコースと、アラカルトでした。5000円のコースを選びました。前菜2品、パスタ2品は決まっており、メインは選べますが、魚か白金豚以外は1000円アップとなってました。デザートも選べますね。皿数は多いですが、パスタが選べないのはちょっと寂しい。1品でも選べた方がうれしいなあ・・・ 前菜1品目の"めかじきの香草焼き”。 2品目の"かきのフリット生ハム添え"。生ハムの中にかきのフリットが隠れてます。ふわっと揚がってます。ちょっと塩味がきついかな。 そして、パスタ1品目の"かにとトマトと春菊のタリアテッレ"。これは、かにのエキスがソースにたっぷり出ていて、春菊の苦味も効いてました。すばらしかったです。 パスタの2皿目。"ほうれん草のラザニア"。皮にほうれん草が練りこんであります。 メインで選んだ"白金豚のロースト"。脂はほとんどなく、でもとってもジューシーです。ほんのりピンク色もきれいですねえ。 つれが選んだ"すずきのソテー"。盛り付けがきれいです。 デザートのいちごのミルフィーユ。パイがぱりぱり、軽かったですよ。おなかもいっぱいで大満足。サービスも丁寧だし、好きなお店ですが、プリフィクスがよかったなあ・・・赤ワイン1杯とお水で、7500円ほどになりました。
2005年12月28日
コメント(0)

イブが鍋だったので、25日くらいはレストランに行ってみよう、とご近所の老舗フレンチにうかがいました。クリスマスディナーで、前菜、スープ、メイン(魚かお肉)、デザートで3800円! という破格の安さ(しかも、シャンパンつき)に魅かれて、何年ぶりかのクリスマスディナーです。5時半、7時半、9時半という3回転ということで、一抹の不安はあったのですが、的中してしまいました・・・真ん中の7時半、時間ちょうどに行ってみると、入り口はいったところに人がいっぱい待ってました。中ではテーブルの片づけを2人の女性が必死にやってます。当分終わりそうにない雰囲気。団体のお客さんが帰ったところですね。確かに、2時間で食べてすぐ出てもらっても、片付けの時間を15分くらいはとっとかないとねえ・・・ 老舗のわりに段取りというものがわかってないのでしょうか。ようやく着席できたのは、15分以上たってから。シャンパンはつがれましたが、次の飲み物は注文もできないありさまです。 アミューズのオマールのマヨネーズソースです。 前菜のキッシュとお肉のカナッペみたいなもの。 かぶのスープ。 メインのお肉、子牛のクリーム煮。 魚のすずきのパイ包み焼きです。 そして、ケーキです。これで3800円ですからがんばっているとは思いますが、来年からは準備時間を考えてくださいね。9時15分くらいには、次の予約の人たちが・・・ 大変だあ。
2005年12月25日
コメント(0)

料理のうまい友達が、鶏団子鍋を作りにきてくれました。ありがたや・・・ 前菜のサーモンムース。おせんべにつけて食べます。 これは、かぶら寿司。金沢のものらしいです。かぶの間にぶりがはさんであります。 これが、だし汁です。骨付き肉がごろごろ。おいしそうですう~ 中身の野菜と鶏団子。これをスプーンですくって、入れて固めます。入れたところを写すのを忘れました・・・ おなかいっぱいでしたが、もちろんケーキ。今年は「リュードパッシー」のマロンノエルを予約しました。クリームがおいしくて、感激です。やっぱり、「リュードパッシー」は好きです。イブに鍋というのも、いいものです。
2005年12月24日
コメント(0)

とってもよかったので、友達を誘ってまたおじゃましました。今日は何からかなあ~? 「まぐろの山かけ」でしたって、居酒屋のメニューみたいですが、さすがにぜんぜん違います。上に液体窒素の何でしたっけ? かかってます。でもやっぱりご飯にかけたい気持ちにはなりますね(笑)。 そして2品目は、「かきのフリット」。衣自体に味がしっかりついていて、かきもふるっふるですね。うーん、おいしい。 そして、名物のお肉のグリルミストです。牛のステーキと、大感激だったレバーと蝦夷鹿です。やっぱりレバーがおいしい! 友達たちも「こんなレバーは初めて」と言っておりました。 そして、大好きなサラダ。これもシンプルなのに本当にしみじみおいしいです。中ににんじんとかかぶとかごろごろ入ってます。野菜の味が濃くて、ドレッシングもおいしくて、ばりばりいけます。 そして、お肉の続き「子羊のグリル」、これもすばらしい。 そしてそして、これも大好きな「豆のペーストと青菜のくたくた煮」。これもいい味が出てるんですよねえ。 そして、今日一番感激したパスタ!「白子とねぎのパスタ」です! 白子とパスタなんて夢のような組み合わせ。そして「これでもか」というくらいねぎが入っていて、ぴり辛なのです。だから味がしまっているのでしょうね。白子が甘くてとろとろですよ。(涙) 今日デザートに選んだのは「りんごのパルフェ」。中にりんごの煮たのと、ジュースをあわ立てたようなものと、生クリームです。さわやかでおいしかった。ほかにかきのサバイヨーネというのも、今までにないおいしさでした。今日も大満足。コース6500円(税込み)というのは、本当にCP高いです。
2005年12月21日
コメント(0)

今日は忘年会。10人集まって中華街へ繰り出しました。すごい久しぶりに行ったら、クリスマス間近ということもあってか、イルミネーションがきれいで、人もたくさん。みなとみらい線ができてから活気があるようで、よかったですねえ。地元の人の案内で上海料理の「梅蘭新館」というお店へ。2階のたたみでテーブルを囲んで、なんだか人の家にきたようです。「青菜炒め」「鶏の冷菜」「牛肉ピーマン炒め」、と続々出てきて、わさわさ食べていきました。中華の醍醐味ですねえ。おいしかったのは、「あさり炒め」トウチ炒めでしょうか。つやつやでいい出汁が出てます。おすすめの「水餃子」皮がいかにも手作りで、もっちもち。辛いたれにつけて、いくらでもいけそうです。おなじみの「レタス包み」ここまで食べたところで、なんとお店に入って30分足らず・・・ えーっ!いくら何でも早すぎる、ということで紹興酒をなめなめしばし談笑。そして、しめのお店の名物「上海焼きそば」です。おもしろい見た目。中にはなんと・・・あんが入ってます。お酢をかけるとまたうまいです。まだ、食べるか(笑)て感じですが、「焼きビーフン」これがさっぱりして、おいしかったです。そして、何とか2時間たったところで、デザートを求めて中華街をうろうろ。門の近くの「翠○(忘れた)」というお店でいただきました。おいしかったのが、このスープごま団子。ちょっと甘いスープの中につるんとしたごま団子が・・・ 絶品です。でも私が頼んだのはこれではなく(泣)、「焼きプリン」中にタピオカとカスタードクリームが入っていて、いかにもおいしそうだったのに・・・ いまいちでした。なんだか味がぼけてたんですよねえ。これも人が頼んだ「蒸しカステラ」。ふわっもちっとして、これもおいしかった。うーん。残念。
2005年12月18日
コメント(0)

代官山から中目黒に移って初めてうかがいました。近くなってうれしかったのですが・・・ケーキを3つ買いました。おいしそうでしょ?まずは、チョコの店ですから期待の"ショコラ・ミルフィーユ"。パイ自体がチョコ生地というのがめずらしいですよね。でも、これがなんというか、重すぎますね。パイに軽さがなく、クリームもあまりにもったりして、この私がケーキを1つ食べ切れなかったのです! どんなしつこい甘いケーキでも食べきってきたのに・・・(泣)。残念でした。なぜ、こうなっちゃうの?でも、すぐに気を取り直して、りんごのタルトにかかりました。これはさっぱりかな、と思ったら・・・重いよ~。りんごはぱさぱさで、うまみが残ってないし、タルトも硬くて、もっさりしてる。アーモンドパウダーが入った生地の部分もなんだか、きれがない。「おいしい!」って感じじゃないんだよねえ。うーん。前はもう少しおいしかった気がするんだけど。ほかにおいしいケーキを食べ過ぎたかなあ・・・、まさかね。残るモンブランは明日にしよう。でもちょっと期待できない雰囲気。
2005年12月17日
コメント(0)
友達がよかったよ、ということでつれてきてもらいました。今日は4人でアラカルトでオーダー。全部写真をとったのですが、残念ながら、暗くてとてもアップできるような状態でなかったです・・・(泣)。まずは、手長海老のカルパッチョ。これは初めて食べましたが、新鮮で甘くておいしかったです。みそまでいただきました。フリット・ミスト。ライスコロッケやチーズや魚、青海苔の入った小麦粉などいろいろあって楽しかったです。そして、ルッコラのサラダと、いよいよピザ。トマトとスモークチーズのシンプルなタイプですが、これが絶品でした!!! スモークチーズの香りがすばらしく、トマトの酸味とあっていて、最高のハーモニーなのです。これは、またぜひ食べたいです。そして、トマトソースのシンプルなパスタを食べてからメインは、子羊のローズマリー風味。これも香りがよかったですね。最後にかプレーゼというチョコケーキ。これはちょっと軽くてぱさぱさしていて、好みではなかったです。赤ワイン1本で、一人7000円。ちょっと高いかな? と感じましたが、まあおいしかったからいいです。それに、ここはお店の人のかっこうが楽しいのです。クリスマスだから特別かと思ったらいつもなのですね。なかなかかわいいです。昨日「CASA ブルータス」を買ってみて、わかりました。昨日の池尻の店は「イブローニュ」でした! どうもすみません。
2005年12月12日
コメント(0)

先週うかがった「おわん」のちょっと駅よりに、新しいビストロができてました。名前はちょっと怪しいです・・・赤と白のチェックのクロスで、かわいいです。まずは、ラタトゥイユ。味がしみてていいですね。700円という値段に感激。自家製パンもかわいいです。豚肉のリエット。600円ですよ。量もたっぷり。白いんげん豆の煮込み。これが、あつあつで素朴で大好きな味です。一転して豪華に、トリュフのオムレツ。トリュフたっぷり。でも、これでも1200円。ふー、大丈夫? って思うくらい安いです。これもあっつあつのするめいかのオイル煮。おいしかったけど、これはちょっと塩辛かったです。アンチョビも入ってたようですね。魚料理のほっけのソテーバルサミコ風味。ほっけがこんな形になってます。でもなかなかいけます。肉料理の牛ほほ肉の赤ワイン煮込み。このころはもうおなかいっぱいでしたが、とろとろのお肉、おいしくいただきました。デザートのタルトタタン。ねっとり、甘みも十分で最高でした。4人でワイン2本、それぞれコーヒーもいただいて、なんと1人4600円! すばらしいCPです。お料理もどれも水準以上だし、雰囲気も気軽でいいですね。リピートしたいお店です。
2005年12月11日
コメント(0)

京都の超人気店。一度は行きたいと思ってましたが、東京進出してくれて、本当にうれしいです。友達が1ヶ月前に予約してくれて、やっと行けました。7500円と10000円のコースがあるのですが、奮発して10000円。前菜6種と、パスタ、リゾット、メインのお肉、デザートということです。1皿目の「あわびと京野菜、かぶのソース」。器がガラスで、冷たいのかな?と思うとこれが温かいのです。上にはトリュフたっぷり。ゴージャスですね。色もきれいで、あわびもやわらかく香りもよく、素敵な滑り出しです。2皿目の「ホタテと白子、ブロッコリーソース」白子は表がちょっと焦げていて、中がクリーミーであつあつです。ここにもトリュフ!3皿目の「寒ぶりと温泉卵」こういうお料理は初めてです。寒ぶりは脂がよくのっていて、卵とあいます。ここには黒い真珠が・・・ほうれん草のパンナコッタです。本当にほうれん草で、上の生のままがまたきいてます。そして、かにとうに。好きなものばかり~(涙)。そして、「フォアグラとりんごのタルト」あいます。おいしいです。フォアグラは温かくて、りんごが冷たいんです。なんとおもしろいんでしょう。あれ?前菜は5皿でパスタでした。まあ、もうおなかいっぱいでしたからいいのですが。ぐじと水菜のパスタです。ぐじの皮がかりかりになっていて、おもしろい食感です。ゆずの香りもきいてます。いろんな野菜が入って、パルミジャーノの中で完成させたサフランリゾットでした。どちらかというと、サフランの香りが勝っていたかな?メインの子牛のステーキです。きれいな色ですね。前菜でおなかがいっぱいで心配でしたが、さすがにメインもかわいいサイズ。ぺろりでした。デザートは7,8種類から選べます。どれもおいしそうでしたが、やっぱり栗のお菓子です。栗のティラミスとミルクのソルベ。中にも上にも栗がたくさん。ソルベと一緒に食べるのがいいですね。しかも、ソルベにはこしょうがかかっているのですが、これが意外にあいました。ふー、本当におなかいっぱいです。そして大満足。特に前菜が楽しいです。今までに食べたことのない工夫されたものばかり。どれくらいでメニューが変わるのかわかりませんが、また来たいです。ただ、残念だったのは、サービスの若い女性がとても雑だったこと。お皿もドンと置き、リゾットをサーブするときも、お米がとんできたなく、分け方も適当でした。それに笑顔がまったくない。気分のいいものではありませんね。もったいないです。
2005年12月08日
コメント(2)

オープンしてちょうど1年くらいらしい「ラ・テール」のレストラン。前はケーキショップだけだったのに、すご発展ですね。ブーランジェリーにレストラン、東急東横店へ出店。すごいです。今日はお茶にうかがいました。コーヒー、紅茶とセットで800円。リーズナブルですね。お願いしたのは、お米のロールケーキとマロンモカババロア。どちらもきれいにお化粧されて出てきましたが・・・味は、本当になんてことはないです。ショップで買ったときはもう少しおいしい気がしましたが、これはかなり落ちてます。お店の雰囲気もサービスも悪くないだけに、惜しいです。レストランの味もちょっとあやしい。3800円プリフィクスなので、一度は、と思ってましたが。残念。
2005年12月04日
コメント(0)

あちこちのサイトで見つけて、一度行きたいと思っていたお店でした。期待したとおりのよいお店でした。お店に入ってちょっと驚くのは、カウンターがぐるっと270度あって、真ん中の厨房を囲んでいるのです。お店の人が何をやっているかを見ながら、食べられるのです。緊張するでしょうねえ。入るとすぐ「○○さまですね」と言ってもらえる。コートもとってくれて、こういう基本ができてるお店が少ないんですよね。アラカルトでいただきました。まずはお通しの水菜のおひたしとと寄席豆腐。器も色もきれいですね。戻りかつおのたたきです。にんにくと一緒に食べるのがこんなにおいしいとは! しょうがより好きでした。玉子焼きです。本当は4切れありました。ふわふわでやさしい味。「下味がついてますので、何もつけずにどうぞ」といわれましたが、さすがに薄くて、大根おろしにちょっとおしょうゆを足すと、抜群でした。黒豚しゅうまい。これはでかかったです。普通の3つ分くらい? なので、中に肉汁いっぱい。皮も細く切ってあって食べやすいです。白子のレタス包み蒸し。これは中がクリーミーな白子で、周りがしゃきしゃき感を残したレタス。食感がおもしろいです。創作料理? というのかな。大成功ですね。好きな味です。しめの焼き豚小丼とかぶのお味噌汁。デザートがなくて、黒豆の砂糖まぶしとお茶でしたが、この黒豆が素朴でおいしかったです。お酒を4杯飲んで、2人で8700円。働いている方もきちっとしてるし、お客さんの姿が見えなくなるまで送っていただいたり、本当に気持ちのよいお店です。1ヶ月毎にメニューを変えられるそうですから、また行ってみたいです。
2005年12月03日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

