2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

「マ・ヴィー」というレストラン。松涛の高級住宅街の中の、あるお家がレストランになっています。地図を見て行ってみたけどわからず。電話して、迎えにきてもらって、やっとわかりました。本当に普通の家で、これはわかりません。広めのリビングで、2組、おそらく10人くらいまでは入れそう。窓の外は、すごい林が広がってます。こんな大都会の真ん中で? と思ったら、東大駒場キャンパスの借景だそうです。なんとすばらしいところに家を建てたものですね。お料理は、18000円のおまかせのみ。あらかじめ、食べられない食材は伝えてあります。この日は、私たち3人だけ。美しいマダムと、もう1人女性がサーブしてくださいます。なんと贅沢な空間! 手書きのメニュー。いろんなものが出てきますね。どきどきです。 ナプキンもお皿も、とっても素敵です。 アミューズの、活車えびとキャビア。 野菜のダブルスープ。にんじんのスープに、カブのスープ。味は本当に淡いのですが、野菜のあまさが十分感じられます。 かきのグラタンと、車えびの冷製イチゴソース、サーモンのタルト。車えびにイチゴソース!なかなか個性的ですけど、不思議に合いますね。このお皿のすばらしさ。赤が鮮やかで、華やかな気持ちになれますね。 牛タンと大根のミルフィーユ、味噌ソース。やわらかーい牛タンに甘い大根、味噌ソースには、赤ワインとデミグラソースが入っているそうです。 大間のまぐろのお寿司。もう少し食べたかった~。 かぶら蒸しの中には、かにが隠れています。 メインはあわびのステーキ肝ソース。サフランライスのリゾットを添えて。こんなにりっぱなあわびって何年ぶり? やわらかい。 そして、牛しゃぶ。この中にもかきがはいってます。健さんのかきで、健かきだそうです。これは、お代わりできて、2杯いただきました。 しめにおもちをいただき、 デザートは、いちごのブラマンジェとマスカルポーネシュー。いちごの自然な甘さが本当においしいのです。甘い、梨山茶という中国茶もいただきました。 友達が頼んだ、紅茶のカップ。こんな蛙の柄ってどこの? と思ったら、ウエッジウッドなんだそうです。器も本当に趣味があって、素敵なものばかりですね。ムルソーを1本、後はお水をいただいて、一人26000円ほど。本当にのんびり、贅沢な時間を明すごせました。
2009年01月30日
コメント(3)

会社でいただいた「うさぎや」のどら焼き。すごい久しぶりに食べたら、皮がものすごくもちもちっとしていて、ものすごくおいしかった。材料に白玉粉とか入ってないけど、なぜこんな食感に焼けるのかなあ。ごちそうさま!
2009年01月14日
コメント(0)

中目黒の駅の近く、住宅街の中にぽつんと現れるお店「ファイブスターカフェ」。たたずまいから、日本じゃないみたいです。中も、まさにアジアの街中にある小さなお店という感じで、とってもおしゃれ。旅行しているような気分になります。シンガポール料理ということですね。活気もあり、お店の人もいい感じ。メニューも豊富で、2人だったけど思わずいろいろ頼んでしまいました。ちょっと待ってまず出てきたのがこれ。 バタープラウン。バター風味のえびで、ココナッツの実がたっぷり。ココナッツの甘みとバターの香りで、おいしいです。ただ、これって、わりとメインぽい料理だけど・・・ 気分出して、シンガポールスリングなど頼んで、じっくり待ちます。 なすのオイスターソテーに、 セロリ入り水ぎょうざ。これはおいし! もっちりした餃子にあっさりしたスープ、黒酢をたっぷりつけて、あつあつでいただきます。これで500円。 またまたしばらく待って、ソフトシェルクラブ入り生春巻き。これも、やわらかい揚げたソフトシェルクラブに、きゅうりに香菜、特製のおみそをつけてがぶっと。あーアジアっぽい。 これは、大根もちの卵いためなんですが、なぜかキャロットケーキというお料理。にんじんの辛いペーストのようなものをつけて食べるからですかね。でも、これはちょっと今ひとつでした。この時点で、バタープラウンが「お待たせしました」と、また登場。「もう食べました」ということで別のテーブルにいったようですが、大丈夫でしょうか。そして、さらにさらにだいぶ待って、やっと登場は 海南チキンライス。シンガポール名物で、このお店の看板メニューのようで、どのテーブルにも運ばれています。ジャスミンライスとゆでた鶏肉と野菜としょうがやソースを混ぜていただくようですね。私は残念ながら鶏肉は食べないのですが、おいしいらしいです。 ここには中国茶もいろいろあります。ひとつ頼んでみました。だんだん花が開いてきて、味が濃くなります。頼めば、お湯を足してもらって2杯いけます。 デザートには、バインフラウ、濃厚プリンですね。いい感じです。ベトナム、また行きたくなった。これだけいただいて、2人で8600円。いいですね。1年たってるわりに、オペレーションには不安が残りますけど、皿が出てくるの遅いし、でも、4人くらいでまたぜひ再訪したいお店です。予約は必須ですね。何組も断られてました。
2009年01月12日
コメント(0)

3ついただきました。 これは新製品。ホワイトチョコのムースの上にフルーツ。甘いムースとフルーツの酸っぱさがとっても合います。見た目もきれい。 バナナブリュレとチョコムースをキャラメルでコーティングしたケーキ。ちょっと甘いですが、バナナとチョコとキャラメルがいいハーモニーです。 これはもう、名品。サントノーレ。さくさくのパイとカスタードと生クリーム。誰でも好きになりそう。チョコもきいてます。どれも440円くらい。3つとも、大当たりでした。
2009年01月11日
コメント(0)

いつもに比べて外食が多い、というわけでもないのに、なんとなく、和も洋も飽きた感があって、「焼肉 蛇崩」へ。 キムチ盛り合わせ。 チャプチェ。 石焼ビビンバ。 カルビクッパ。おいしいんですが、なんだか全体にとっても甘め。日本人向けにしてる???ちょっと残念な感じ。
2009年01月11日
コメント(0)

3日にあいていたケーキ屋さん「カカオエット」。いちごのショートケーキとミルフィーユ。ショートケーキといっても、いちごのスープをストローで吸う、というおもしろケーキ。でも、このスープがむっちゃくちゃおいしい。
2009年01月11日
コメント(0)

友人4人でお邪魔しました。今日はどんなメニューかな?4000円のコースにしました。前菜、メインが2,3種類から選べます。 アミューズのさんまのコンフィ。これは前にも出たかも。 前菜のまぐろのタルタル。上の半熟の黄身と食べるとばっちりです。 友人が選んだ鶏肉のカルパッチョ。 コースとは別に頼んだかき。これはオーブン焼きですが、生がきでもOK。1個300円です。すごく大きい。 オニオングラタンスープ。これは、冬には最高です。たまねぎが甘くて、チーズもたっぷりで、至福です。 お魚や鶏肉もあったのに、みんなが選んだ牛肩肉の煮込み。これも、冬にぴったりのこっくりしたおいしさ。 デザートは、りんごとキャラメルのムースの上に、キャラメルのアイス。これも、文句なくおいしいです。これで、4000円とは思えないコースの内容。味ももちろん、1品1品、本当に丁寧に作られていて、やっぱりいいお店ですね。ごちそうさまでした。でも、この日はなんと、お客さんは私たち1組。場所の問題なのかなあ。ぜひ続いてほしいお店だから、がんばってください!
2009年01月07日
コメント(0)

私が選んだのは、洋食。けっこう普通でしたが、おいしかったです。 サラダがおいしい。やっぱり野菜の新鮮さはすばらしい。 お正月ということで、お雑煮も出していただきました。 パンは、クロワッサンと厚切りトースト。クロワッサン、バターたっぷりでした。 ハムエッグ。 連れが頼んだ和食。こっちのほうが楽しそう・・・
2009年01月05日
コメント(0)

前から気になっていた熱海の「リラックスリゾートホテル」に泊まってみた。お正月価格でもあるけど1泊2食で41000円。けっこうなお値段です。結論から言うと、もう来ないなあ。それだけの価値はない。ベランダの露天風呂は気持ちいいけど、どこかの保養所をリフォームしたとすぐにわかる建物はやっぱり、ちょっと貧乏くさい。特に廊下とか、ドアとか。「二期倶楽部」や「月のうさぎ」とはぜんぜん違う。働いている人のホスピタリティはいいんですけど。有名な社長さんらしく、部屋にも自分史のようなものが置いてあって、ちょっとねえ・・・ 夕食のレストランは暗くて、写真はっきりしませんが。 前菜の生ハムのサラダ。ここは、野菜がおいしいです。敷地内の畑でも育てているそうです。 じゃがいものスープというか、ペーストにえびと菜の花。 白菜とからすみのトマトソースのパスタ。ちょっとぴり辛。 メインの魚は、サーモン。中がちょっとレアな感じで、おいしかったです。 メインのお肉は牛肉ステーキ。これはちょっと脂っぽかった。 デザートは、バニラとぶどうのムース。ぶどうが濃厚で、これはおいしかった。以上です。うーん、おいしいのだけど、4万円と思うと、「すばらしい!」とはいえないですね。
2009年01月04日
コメント(0)

お正月2日、また友人4人でご飯を食べようということになったが、どこかあるのか?でも、友人が池尻の「リヨン」が昨日からあいてたよ、と耳寄りな情報が! 「ブラッスリーリヨン」、前は「鍋の中」というようなビストロだったようです。 はまちのカルパッチョ。けっこう酢がきいてて、おいしいです。 なすのタルタル。なんと、これは500円の小皿料理。こういうのうれしいです。 ミートグラタン。これも500円。 温野菜のアイヨリソース。これは、野菜の色が鮮やか! アイヨリソースなら自分でも作れるから、家でもやってみよう。 アボガドとかにのガレット。これもとっても美しい。このお店は見せ方がうまいですね。 いかのフリット。これは、お酒が進みます。 そして、メインにはブイヤベース! お魚はもちろんスープがうまみをたっぷり吸って、それにパンをつけて、残らずいただきました! お正月にブイヤベースが食べられるなんて、東京ってすごいねえ。 デザートのガトーショコラ。 友だちの頼んだアフォガート。まるでバターみたいですけど。これだけいただいて、ワインも1本飲んで、1人4300円ほど。安い! ちょっと味付けが濃い目なのと、お店の方がまったく愛想なしなのが惜しいなあ。うーん、際コーポレーションのお店のようなので、やっぱり会社員気分か。また行きたいけど、あの無表情を思い出すと、ちょっといやな気分になる。
2009年01月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1