まいみ09のお買い物ダイアリ

まいみ09のお買い物ダイアリ

PR

プロフィール

maimi09

maimi09

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2007年04月23日
XML
カテゴリ: デジモノ
地デジ対応テレビを導入(April 19, 2007)

待望のパソコンを接続しての表示はWXGA1280×768の解像度で表示できるのですが、これまたdot by dotで綺麗です!!なんといっても少し大きめにフォントを設定したアイコンやメニューならば「 」と「 」の 違いがはっきり分かる精細さ が素晴らしいクールです。従来のCRTでは「 」と「 」の違いが分かるなんてまずありえなかったしょんぼりですから、 すばらしい

ただ、テレビですのでPC接続の同期周波数もコスト削減という足枷があるのかわかりませんがハイビジョンの規格と同じ垂直周波数60Hzしかない製品仕様になっていたりしますので、ちょっと古めのパソコンに使われているマザーボードの仕様でPOST画面やBIOS設定画面が65Hzとか70Hz,75Hzなんていう垂直周波数の場合だと、パソコンから出力される情報を表示することができないので、増設をした場合などでパソコンの設定や動作の確認には別途PC用のディスプレイが必要なってきます。

がび~~~ん びっくり。何故か 理解しがたい現象 に見舞われました。
パソコンの解像度を26C3000の説明書にある解像度に設定してから、本テレビに接続すれば映るわけですが・・・・再起動すると設定前の解像度に戻ってしまうのです。いや特定の解像度でパソコンが起動するのです。
始めはPCの使い方が悪いのかと思ってエプソンダイレクトのサポートにも3時間ほど付き合ってもらったのですが、あれこれ弄った挙句の果て「ディスプレイで再起動した場合はきちんと設定内容が反映されていますのでPCは正常であると考えられる。」ということになりまして・・・
それでもテレビにつなげてPCの電源を投入するとなぜか「設定値以外の特定された解像度で起動する」という理解しがたいおかしな現象が再現されるので、どう考えても東芝さんのテレビが怪奇現象的な現象を起こす要因を持っていると察するしかないのでした。

とりあえず東芝サービスの人が現象の確認のために訪問するとのことです。続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月27日 17時32分26秒 コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: