PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
カテゴリ
出版社の情報によると
Apache OpenOfficeとLibreOfficeは、誰でもが自由に使うことができるオープンソースのオフィススイート(office suite)です。どちらにも、Basic に似たプログラミング言語で、同等のBasicが搭載されています。本書では、これらのオフィススイートのBasicをまとめてオフィスBasicと呼びます。
本書では、第1部でオフィスBasicの基本的な重要事項を解説し、第2部ではシンプルなリファレンスとして活用できるようにオフィスBasicの要素を簡潔にまとめて掲載します。第1部は時間があるときに目を通しておくと、オフィスBasicでできることを知ることができます。
また、第2 部はリファレンスとしていつも本書を手元に置いて、必要に応じて必要な個所を見るという使い方もできます。
本書はさまざまな層の人々に役立つでしょう。オフィスBasicの全体像を把握したい初心者、Microsoftのオフィス製品のBasicをこれまで使っていた開発者、そして、既存のマクロやマクロの記録機能で作成したマクロを使っているけれど、背後でなにが行われているか知りたい人、あるいは、より高度な問題に取り組みたいユーザーにとって役立ちます。
本書を活用してより素晴らしいプログラムを開発してください。
といった内容の本なのだそうです。
LibreOffice/OpenOffice.org Basicハンドブック
著者:日向俊二
発売日:2014年3月
出版社:カットシステム
ページ数:239p
ISBNコード:9784877833350 価格:3,024円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る
主な目次
瀬戸道生;細川卓也『関数解析入門のための… 2025年05月15日
梶島岳夫『乱流の数値シミュレーション』… 2025年05月12日
酒井智次『増補 ねじ締結概論』 2003年 養… 2025年05月12日