PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
カテゴリ
漬け物
そ もそも「漬かる」とはどういうことなのか、まず化学的、微生物学的に解説。そして、日本および中国ほか各国の漬け物の歴史を概観し、いよいよ、各地の名物漬け物を探訪する。
日本 列島を縦断し、漬け物天国・東北地方の「がっこ」「ハタハタ鮓」「印籠漬け」、山梨の「煮貝」、京都の「酢茎」、山口の「寒漬け」、高知の「酒盗」、福岡の「めんたい漬け」、熊本の「白うるか」、沖縄の「ジージキ」・・・などなどを紹介。各地各様ながら、「いかなる時代にも漬け物をないがしろにしたことはない」という日本人の食生活が浮かび上がる。
次 に多民族国家・中国の搾菜・泡菜、韓国のキムチ、タイの「パクドン」、タガメの塩漬け「メンダナア」、ミャンマー名物「茶の葉の漬け物」、ヨーロッパのピクルス、ザウアークラウトなど、世界の珍味を堪能。
さ らに本書では、アユ・サバ・サンマなど「熟れ鮓」の不思議な世界や、くさや・このわた・からすみといった日本特有の「魚介漬け物」までを網羅する。
[原本『漬け物大全 美味・珍味・怪味を食べ歩く』平凡社新書、2000年刊]
漬け物大全 世界の発酵食品探訪記 (講談社学術文庫) [ 小泉 武夫 ]
価格:972円(税8%込、送料無料)
(2017/10/10時点)
発売日: 2017年10月11日
著者: 小泉 武夫
出版社: 講談社
発行形態: 文庫
ページ数: 256p
ISBNコード: 9784062924627
初出:本書の原本『漬け物大全――美味・珍味・怪味を食べ歩く』は、2000年に平凡社より刊行されていました。
牟田 彩乃『英国菓子事典 知っておきたい… 2025年09月29日
中川 たま『ふわふわカステラの本』主婦と… 2020年08月26日
上田淳子『並べて包んで焼くだけレシピ 絵… 2020年08月25日