PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
カテゴリ
OpenMP(Open Multi-Processing)つまり共有メモリ型マルチプロセッサを有するPCのようなマシンで並列処理プログラミングを可能にするAPI(Application Programming Interface)を解説した本である。
並列処理の有用性について私見を上げるならば、二分木ソートのように1000回の遂次処理が1000個の並列処理に分解できるものや、行列求解のように計算回数が並べた個数の3乗に比例する問題など、必然的に並列処理ありきと不可欠な技術と言える。故に、入門として座右に構え、じっくりと読んで試したくなるものだ。
本書は、プラットフォームや 開発環境に依存しない並列プログラミング規格である、OpenMPの解説書です。OpenMPは、さまざまなレベルの並列化に対応するだけでなく、ほかの並列化手法よりも導入への敷居が低いので、 並列プログラミングの入門にうってつけです。
本書では、まずOpenMPの概要を解説し、中盤でOpenMPのリファレンス、後半でOpenMPを使用したプログラミングの具体例ならびにOpenMPに関する留意点などを解説します。simd構文やtarget構文についても解説し、 ヘテロジニアスな構成への対応やベクトル化もカバーしています。
発売日:2018年11月
著者/編集:北山洋幸
出版社:カットシステム
発行形態:単行本
ページ数:495p
ISBNコード:9784877834494
目次
瀬戸道生;細川卓也『関数解析入門のための… 2025年05月15日
梶島岳夫『乱流の数値シミュレーション』… 2025年05月12日
酒井智次『増補 ねじ締結概論』 2003年 養… 2025年05月12日