PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着
カテゴリ
著者は日本の焼肉を長年にわたり研究している食文化史学のスペシャリストである。また有名なモランボン焼肉のタレ「ジャン」を開発した人物でもある。朝鮮半島や中央アジアで発祥した焼肉食文化の広がりや、美味しさや魅力について付言した書である。焼肉を食す前に学ぶべき焼肉学の一端とでもいうべき薀蓄であろうか(?!)
書評 https://ddnavi.com/review/447130/a/
焼き肉店のメニューの一つ一つは、偶然に出来上がったものではない。長い歴史の中で、人々の生活の知恵が積み重なってつくられてきた「文化」なのである。だから、おいしいだけでなく、科学的に見てもすばらしい価値を持ったものが多い。焼き肉料理を単に楽しむのもいいけれど、この本を読んでから、また読みながら食べると、いままでとはまた違った味わいを口中に感じること、請け合いである。
発売日:2017年11月08日
著者/編集:鄭 大聲
レーベル:ちくま文庫
整理番号:ち-16-1
出版社:筑摩書房
発行形態:文庫
ページ数:304p
ISBNコード:9784480434807
牟田 彩乃『英国菓子事典 知っておきたい… 2025年09月29日
中川 たま『ふわふわカステラの本』主婦と… 2020年08月26日
上田淳子『並べて包んで焼くだけレシピ 絵… 2020年08月25日