みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2004.04.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
個人事業に限らずビジネスコンセプトは重要だと思いますが、
個人事業がビジネスとしてうまくいくかどうかは、
ビジネスコンセプトで決まる、と思います。

「ビジネスコンセプト」とは、
自分が仕事をする上での一番根っこにある部分、
と言ったらいいでしょうか。

ビジネスとして「うまくいってる」かどうかは、
食べていけなくても自己満足が高ければ、
「うまくいってる」という判断もできますし、

これをガマンすれば見返りが大きく、
遠くない将来「うまくいってる」ことになる、
という判断もありますので難しいところがありますが、
その辺の価値判断はとりあえずおいておきます。

私の身の回りを見る限り、
個人事業のビジネスコンセプトは以下のような分類になるようです。

1、好きなことを仕事にしたい
2、自分の持っている技術で勝負してみたい
3、社会貢献したい
4、自己表現したい
5、金儲けしたい


数的には1、2が一番多く、私もこの中に含まれます。
それなりのノウハウやテクニックを持ち、
よい顧客がいれば、当面は食べていけるでしょう。

3は例えばインターネットで生活を変えるとか、
環境や福祉で貢献するなどのテーマを持ち、

この場合はさまざまな難関が立ちはだかりますが、
最後には強い動機を持ち続けられるかの問題になってくる、
と思われます。

4のタイプは、少数派ではありますが、
うまくいくことが少ないように見受けられます。
それはビジネスをするということより、
自己表現を行うことが優先されてしまうからです。
これは、ある意味本人のこだわりでもあり、
すべて一概に悪いコトとも言い切れない部分もあるのですが、
それがビジネスとして成立する作業内容と作業量、予算など、
いろいろな条件が投資することをはるかに超えてしまい、
なおかつ見込みが成立しない場合でも、
やり続ける場合です。

5のタイプは、結構多いタイプです。
儲けるコトを優先しますから、
儲かるネタ、話、人にすぐ飛びつき、
結局何も得るモノがない、というパターンです。
その中でなぜか何回かよいコトがあると、
過去の成功パターンに余計しがみつくので、
最悪のパターンになります。
要は自分が何をしたいかわからない、
ビジネスコンセプトがないという方です。

6は問題外なのでおいときます。

こうやって書くと、
よくないパターンにはならない、
なんて思いますが、
実は誰でも結構はまりやすいパターンです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.25 22:21:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: