みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2006.10.21
XML
カテゴリ: 書評
武蔵野の小山社長が、
「仕事の中に人生がある」などといえば、
現代の若者は、また悩んでしまうだろう。

作家の村上龍が、
「好きなことを仕事にせよ」などといえば、
自分の好きなことはなんだろう、
と、さらに悩んでしまう。

若者は、なぜこの職業を選ぶのかを
完全に納得しようとすることが問題だ、


この本は、働くこと、就職することについての
若者の意識を、いろいろな視点から分析している。

せっかく、就職する気になっても、
この本が書かれた就職氷河期には、
面接で落ちてばかりでいる。

落とされた学生は、
自分の全人格が否定されたような気がして、
就職活動を中止してしまうのだ。

そして、学生を巡る環境の問題もある。

例えば、親の問題。

就職しなくても、

親のほうでもそんなに厳しく就職しろ、
などということもない。

現代において、
就職することは、
とても難しいことなんである。


あまりにも学生が就職する気がないことに、
焦燥感を感じる。

しかし、
著者のスタンスはわかりやすい。

そんなに考えないで、
面接に落ちたって、
それは、あなたの人格が
否定されているわけではないんだよ、
とりあえず就職してみなよ、
ということである。

働いてもいない、
スキルも、ノウハウもない学生に、
完全に自分にとっての
最適な職業がわかるわけがないのだ。

著者の学生を見つめる目の確かさから、
現代の就職、職業意識が見えてくる。

#読書時間 3時間
★4つ ★★★★☆

就職がこわい

**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.21 08:28:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: