みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2012.01.13
XML
企画書には中心があります。コンセプトです。コンセプトを書くときは、端的であり、印象強く、記憶に残るような言葉である必要があります。コンセプトは、企画書・提案書の訴求力を高めます。

コンセプトは、複数枚の企画書ならパラパラとめくっただけで、1枚企画書なら一目でわかるように書かなければなりません。

しかし、実際は、そうではない企画書・提案書が多いようです。例えば、同じ大きさの文字がズラズラと並んでいるだけの企画書・提案書では、見ただけではわかりません。詳細に読み進め、そして、多分こうかな、こうだろうな、と自分で判断するしかないのです。企画書・提案書を書いた人の意図や意志は想像するしかない、というわけです。企画書・提案書を書いた方が、対面でプレゼンテーションを行い企画書・提案書の内容を説明してくれれば、まだわかるのでしょうが、企画書・提案書を渡されて自分で読むとなると、自分で判断するしかありません。企画書・提案書というのは、本当は、関係者に流通していくということまで考えて作る必要があるのです。

コンセプトの言葉は、端的であり、印象強く、記憶に残るような言葉である必要がありますと最初に書きましたが、よい言葉でなく、普通の言葉のほうがよいこともあります。普通の言葉をインパクトあるように見せる方法は、言うまでもありませんが、その言葉の見え方を大きくすることです。企画書で一番大きくした言葉が企画書で一番重要なこと、ページの中で一番大きい言葉がページの中で一番言いたいことになります。この原則を実行するだけで、実は、企画書の訴求力やわかりやすさは、格段にアップします。

とはいえ、文字を大きくするのは、訴求力を高めるもっとも簡単な手法。言葉遣いはもちろん大切ですし、レイアウト、図解、色などを組み合わせて工夫しながら、訴求力をめいっぱい高めていくものです。

私どもでは、貴社のビジネスを表現するのに、言葉、フォントの種類や大小、レイアウト、図解、色などの点から考え、もっとも訴求力のある企画書・提案書を作成いたします。

**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行

企画書・提案書作成サービス

羽切のtwitter





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.13 07:59:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: