みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2012.02.04
XML
初心者の方が企画書・提案書を書くとき、提案相手に文章を読んでもらって理解してもらおうとします。そうしてできあがるのが、読まなければ分からない企画書・提案書です。時には、文章が長すぎて、言いたいことが理解しづらい、理解されなかったりします。

企画書・提案書の表現では、文章が中心なのは間違いありません。企画書・提案書の中心となるコンセプトやテーマ、キャッチフレーズは、ビジュアル的な工夫は施しますが、言葉でしか表現できません。図表やイラスト、デザインが中心になることもありますが、文章で補足することになります。

しかし、だからといって、文章をズラズラと書けばいいというわけではありません。企画書・提案書の目的は、相手にすばやく確実に深く理解してもらうこと。理想としては、1目みて分かる企画書・提案書です。実際、一瞬で理解してもらえたら、提案する人はどんなに嬉しいでしょう。相手だって、理解する手間や時間を省けるからメリットが大きいです。

1目みて分かる企画書・提案書の文章は、読んでもらう言葉と見てもらう言葉で構成されます。見てもらう言葉で一目で何がいいたいのかがわかり、読んでもらう言葉を読むことでその内容を理解することができるというようにページを作成するということです。

ここが、文章だけで構成されるレポートや報告書などのドキュメントと企画書・提案書の大きな違いです。見てもらう言葉はポスターのキャッチコピーの使い方に似ています。キャッチコピーは、インパクトや強い訴求力で相手を惹きつけますが、企画書・提案書の見てもらう言葉は、分かりやすさが求められることが違います。

具体的にはページごとに、見てもらう言葉としてキャッチコピーなどメインとなる言葉を使い、それに関連して読んでもらう言葉としての文章という構成にします。見てもらう言葉は、大きくする、強いフォントを使う、色をつけるなどして目立たせます。これだけで、とても分かりやすいページになります。もちろん、言葉遣いにも細心の注意を払い、相手の関心を引き寄せます。

私どもで作成する企画書・提案書は、以上のように、早く確実に深く相手に分かってもらうことを大切にしています。これが、一目で分かるような企画書・提案書づくりです。

実際、多くのクライアントから、分かりやすい企画書・提案書という評価をたくさんいただいています。

**********************************
有限会社リレーションメイク

企画書・提案書作成サービス

企画書・提案書・プレゼンテーションツール

羽切のtwitter





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.04 08:31:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: