カブクワ・きのこ・たまに釣り

カブクワ・きのこ・たまに釣り

PR

プロフィール

makken1212

makken1212

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.04.20
XML

 4月20日 ヘラクレス・オキシデンタリス♂6号蛹が羽化しました。

 またまた羽化シーンを見逃してしまい、気が付いた時には後ろ羽を伸ばしきったあとでした。

 ジャマな蛹の殻を取り除いてやると

 ひっしに立ち上がり、後ろ羽を乾かすような体制になり、じっとしていました。

 5号蛹の方が小さいのに、大きい6号の方が先に羽化しました。5号も今日か明日には羽化しそうです。

2010・04・20 ♂4頭目羽化

親♂F1 80mm以下?  親♀同腹F1 60mmくらい

08・11・28-孵化  09・01・19-2令6g  09・01・31-9g

09・02・18-18g  09・03・06-31g  09・03・24-48g 

09・04・15-63g  09・07・12-76g  09・09・18-82g

09・11・15-82g  10・01・03-89g  10・01・15-90g

10・02・28-蛹化  10・04・12-人工蛹室へ移動-76g  

10・04・20-羽化 130mm弱くらい

 2月1日に800菌糸に入れていた国産オオクワ♂の2頭の菌糸が、完全にマット化していましたので、菌糸交換しました。

 2頭共22gでした。前回は、19gと20gでした。

 ヒマラヤヒラタケのボトルを待っていたのですが、間に合いそうにないので、しかたなく。

 以前オオヒラタケブロックを作成していて、カビが生え失敗していたものが、カビよりも菌糸のほうが勝ったようで、一部のみカビがある状態のものに、2頭いっしょに入れました。

 3令後期からの多頭飼育で大丈夫でしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.21 01:09:07 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: