PR
カレンダー
キーワードサーチ

11月13日
山の畑の裏山に、キノコ用の原木を伐採しに行きました。
まず、ジャマになっているカシの木と、コナラをそれぞれ1本づつ伐り、山の中を見ていると、コナラの木が1本倒れていました。
葉が枯れていて、今年倒れたようです。根元近くを虫に侵されて倒れたようです。
これならすぐにでも植菌できそうな状態です。
蔦(葛)がからまっていて、倒れる途中で他の木に引っかかっています。
電動のチェーンソーしかなく、コードを引っ張り廻し、周りの木(カシ)を数本伐り、引きずり降ろし、途中を伐りようやく地面まで倒せました。上部の枝は、ぶらさがった状態のままです。
その幹のぶぶんを玉伐りし、運び出せるようにしてきました。


幹が太く重いので、割りと短めに玉伐りしましたので、7~8本とれました。
今日の作業はここまでにして、今度枝の部分を伐り出そうと思います。
何本採れるかわかりませんが、合計15本くらいは採れるかなとおもっています。
しかし、この日の作業で、4~5時間かかりましたので、原木は買ったほうがよほど安いような気がします。
原木しいたけ2010冬4 2010.11.17
原木しいたけ2010冬1 2010.11.06
原木しいたけ2010仮伏状況2 2010.04.30