金融経済講演会「パックンマックンの『楽しく学ぼう!身近なお金と経済のこと』」が、2025年2月11日(火)、さいたま市大宮区のソニックシティホールで開催されました。
主催は、埼玉県(消費生活支援センター)と埼玉県金融広報委員会。
「テレビでもおなじみ、お笑いコンビのパックンマックンを講師に迎えし、お金にまつわるあれこれ、入手方法や使い道、節約、貯め方、増やし方などについて、日米のお笑いコンビならではのユーモア溢れる掛け合いで、楽しく学ぼう。」という趣旨でした。
パックン(パトリック・ハーラン氏)と、マックン(吉田眞 氏)のコンビは結成28年。
テレビなどでのコントや声優のほか、近年は講演活動も精力的に。
ネタの発案は主にマックン。
マックンは、英会話をマスターし、アメリカ公演も成功しているそうです。
パックンがボケ、マックンがツッコミ。
それだけで、とても楽しいのですが、壇上で一方的に話すのではなく、客席をまきこんでの進行に。
最初は、近くの席の人とペアを組んでの対話。
対面によるコミュニケーションを大切にということで、自己紹介や夢を語りあう5分間は、あっという間に終わりとなりました。
メインテーマのお金と経済の話しも、おふたりが質問し、客席まで何回も降りてきて、来場者に答えてもらったりしていました。
バックの説明用スライドには、おもしろい写真(たとえば、年代別に並べたパックンの顔は、将来(老後)も今と同じ?)がたくさん含まれていて、笑いを誘っていました。
本題の中では、次のようなお話しがありました。
・ 日本の子どもは、お小遣いをもらう。
アメリカの子は、家事などのお手伝いで、お金が入る。
・ 世界にはおもしろい仕事がある。
ワニと闘う「クロコダイルレスラー」。
インドネシアでは、渋滞対策として、3人いれば優先的に使える車線がある。
「乗り合い人」は、相乗りすることで収入を得る。
しかし、渋滞は
解消していない。
「泣き屋」は中国などでの葬儀に雇われて号泣する人。
派手に泣くと喜ばれる。
・ アメリカには学習塾がない。
教育の場は1か所でいいと。
(入学するための受験戦争の有無のちがいだと思われます。)
・ お金を増やすため、日本では、こつこつ貯金が主流であった。
アメリカでは、お金を使って収入を増やすことが一般的。
・ 「72の法則」
年利(%)×年数=72。
式の「年利(%)」に 複利法
(受け取った利息をそのまま元本に追加して再投資)での 年利
率を入れると元本が2倍になるのに必要な年数がわかる。
逆に、「年数」に運用年数を入れると元本が2倍になるのに必要な年利が求められる。
・ 悪質商法など、消費生活で困ったときには、近くの消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン 188番(いやや)」にお電話を。
※ 経済や社会について広く楽しく語られる、おふたりの講演を聴講していて、これだけのパフォ-マンスが可能なのは、やはり、日頃の鍛錬と努力の賜物なのだろうと感銘を受けました。
2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。
棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。
⇒ 「太原堂」
楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。
⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧
私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。
なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。
拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』
⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』

私のInstagramは、こちらです。
友永孝浩 Instagram
Facebookは、こちらです。
→ 友永孝浩 Facebook
Amazonでの紙の本
→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』
楽天ブックスでの紙の本
→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』
なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。
文字や画像の拡大もOKです。
紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ]
愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。
拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ]
ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化した フォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ]
3冊めのフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→
『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ]
2冊目のフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→ 花振舞い ~虹色のはるかな道2~
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ]
最初のフォトエッセイは、こちらです。
Amazonでの紙の本と電子書籍
→ 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記
楽天ブックスでの紙の本
→
【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ]
私のInstagramは、こちらです。
→ 友永孝浩 Instagram
Facebookは、こちらです。
→
友永孝浩 Facebook
