全1551件 (1551件中 1-50件目)

日本医師会が主催するシンポジウム「社会保障のアップデート ~豊かな未来をデザインする~」が、2025年11月11日(火)、東京・文京区本駒込の日本医師会館で開催されました。 「病気やケガをしても少ない負担で医療を受けられる。 老後や障害がある状態になった場合は年金を受け取れる─。 『社会保障』」は、私たちの安定した暮らしを支えてくれるセーフティネットです。 自分や大切な人の未来のために、これからの社会保障について一緒に考えてみませんか。」というものでした。 お話しのあった内容の一部を記録しておきます。① 基調講演「日本の経済・社会を持続可能にする社会保障制度」日本赤十字社・社長 清家篤 氏 ・ 高齢者には、生産・資金・消費・地域互助の支え手としての役割が期待される。 そのために鍵を握るのは、健康寿命の延伸であり、持続可能な高齢社会実現の最大条件である。 医療への支出は単なる費用ではなく、すべての国民に豊かさをもたらす原資と考えるべきものだ。 健康寿命の延伸が医療費の抑制につながる可能性もある。 ・ 年金や介護の制度も社会の支え手を増やす方向にもっていくべき。 介護保険制度の充実は、介護離職の抑制に不可欠。 ・ 国民は、社会保障制度の客であり、主人でもある。 国民皆保険と、医療のフリーアクセス(患者が自分の意思でどこの医療機関でも受診できる。)とい う特徴のある、世界に冠たる社会保障制度を維持・強化するために、国民は懸命な選択を!② 講演「未来をつくる社会保障」早稲田大学人間科学学術院・教授 松原由美 氏 ・ 高齢者は75歳以上でよいのでは? ・ 経済成長すれば、若い人ほど実質的な年金月額は増える。 ・ 社会福祉法人が内部留保をため込んでいるという批判は当たらない。 過半が必要な留保すらできていない。 ・ 社会保障は、経済と表裏一体、社会安寧の柱だ。 ・ 農福連携で、障がい者も農業の担い手に。 福祉は美しい風景と文化をつくる。 ・ よりよい未来をつくる社会保障構築のためには、財源の問題から逃げない。 なんでも二項対立で捉えようとするのではなく、全体を見るようにする。 ケアしあうまちづくり、文化の醸成を。③ トークセッション「社会保障の重要性 ─みんなで支える、みんなの未来」・ (司会)日本医師会・常任理事 黒瀨巌 氏 健康格差はあってはならない。 日本の文化でもあるかかりつけ医を持ってもらいたい。・ 日本赤十字社・社長 清家篤 氏 人生のリスクは、日本の優れた社会保障制度によりカバーされている。・ 早稲田大学人間科学学術院・教授 松原由美 氏 財源問題から逃げない。 情報公開が重要。 まちづくりと社会保障は両輪。 なんでも二項対立で捉えるのではなく、みんなで強力するのが長期的に見て得だということを共有す べき。・ 認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML 理事長 山口育子 氏 社会保障をわがことにできていないのでは? 財源問題は避けては通れない。 高額療養費は、ありがたい制度。 現物給付で便利になったが、医療費にどのくらい遣っているかわからなくなっている。 制度維持には何が必要か考えなければならない。・ ファッションモデル・タレント ラブリ 氏 皆さんのお話を聴いて安心した。 社会保障の実感は,普段は薄い。 出産等により初めて知る制度も多い。 知っているかどうかで恩恵に差が出てしまう。 共助は見えにくい。 何かあると助けられていると感じ、社会保障のありがたみがわかる。 制度が身近なものになるよう周知するべきだ。 世代のつながりと未来の視点が必要だ。 ※ 国民から消費税等、多額のお金を徴収し、防衛費や原発関連事業に多額の予算が投じられる一方で、社 会保障の財源不足を理由に、医療や介護の自己負担分を増額させようとする動きがあります。 要は、国家予算の配分のありかた、優先順位の問題です。 何にお金をかけるのか。 社会保障制度の充実こそが経済の発展にもつながり、持続可能な社会実現の鍵であること、すなわち、 社会保障を「負担」ではなく「未来への投資」として捉え直すべきことが再認識できる有意義なシンポジ ウムでした。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.14
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ コウノトリの里から埼玉を元気にして、子育て支援でつながりましょう(主な内容) ⇒ 埼玉を元気にしよう‼️という仲間たちと交流してきました。 子育て支援をしたい方、ビジネスを応援したい方、副業で収入を教えたい方など、様々な方たちが参加しています。 私も、タッチフォーヘルスを広めたいという気持ちと、親子の居場所「たくみ」を広めるために活動しています。 夢を語ることで、たくさんの方と繋がっています。 そんなお一人から、ママのためのプラットフォームを作るという提案もありました。 素晴らしい視点ですよね。 先日、ひきこもり対策の会議でも、担当課がバラバラで、多くの課を渡り歩く必要があるという課題がありました。 相談支援をしていると、全くその通りなので、ワンストップという考え方が、暴力被害を受けた方たちを中心に広がっています。 子育て支援も一緒だと思います。 乳幼児期、学童期、思春期、青年期など同じ人を支援するのに、バラバラに相談先が変わることで、一から説明が必要になるということ。 以前、父を介護していた時にも感じましたが、病院を替える度に、最初から病歴を説明するということに、とても苦痛を感じました。 細分化されることで、細やかな支援というメリットがあるのかもしれませんが、ここに行けば子育ての課題なら相談できるという場所があると迷子にならずに済むのではないでしょうか? そんな場所に「たくみ」がなれたらいいですよね。 まだまだ手探り状態ですが、応援してくださる方と出会い、まずは埼玉県鴻巣市で始めていきます。 子育ての始まりであるコウノトリの里です。 ここに住んでいることにも意味があるのでしょう。 テレビをつけたら、参議院予算委員会の国会中継が飛び込んできました。 高校授業料無償化、給食費無償化、不登校児童生徒への経済支援などが質問されていました。 日本を背負う子どもたちの未来に繋がる大切な政策だと思います。 出生率の低下により、この先15年後には、高校生が36%減になるということ。 不登校児童生徒数は、35万4千人過去最多であるなどと伝えていました。 子どもたちが自由に生きられるように、子育て支援に力を入れていってほしいと思いました。 まずは、自分にできることをコツコツとやっていきます。 ママたちを応援したい方、子どもたちをサポートしたい方、「たくみ」に参加したい方は、ぜひ繋がってほしいと思います。 宝物である子どもたちの幸せのために、力を合わせていきましょう。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.13
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ ひきこもり対策の関係者交流会に参加してきました(主な内容) ⇒ 埼玉県が主催する「ひきこもり民間支援団体交流会」に参加してきました。 熊谷地方庁舎内の熊谷保健所を会場にした交流会に参加しました。 そこには、35年前からフリースクールを立ち上げた団体や、ひきこもり支援に地元の行政と連携して活動している団体の方など、長く支援している方たちと出会うことができました。 そこで、民間支援団体の方と意見交流させていただきました。 どの団体も、立ち上げ当初は資金繰りにご苦労されてきたことなど、今直面している課題の解決策に関して、参考になるお話を聞くこともできました。 その中で、「ひきこもり」という言葉を使うことが適切なのかというご意見もありました。 ひきこもりという人はいない、ひきこもりとは状態であるという考え方を発言されていて、そういう場には出て行くことができないとおっしゃっていました。 その通りです。 以前、不登校の子どもたちの居場所とした時に、自分は不登校ではないというお子さんの言葉があり、参加できないと保護者の方から言われたことがありました。 改めて、子どもたちの居場所として広報したことを思い出しました。 そして、民間が実際に行動するための資金を、行政側が捻出しているという自治体の方も参加していました。 活動の大きな負担を占めているのは人件費です。 ボランティアで、会を維持し続けるのは余程のことがない限り、難しいです。 思いだけでは続きません。 そこでも、また行政からの資金援助となると、そのための活動となり、行政区を跨いでの支援ができないなど、様々な縛りが出てきたり、資金援助もずっと続くものではないという懸念があったりと、なかなか普段では語り合うことができない内容を、話し合えたことは、有り難い時間でした。 自助努力も必要なので、今後の課題ですが、とても有意義な時間をいただけて、この会を主催していただき感謝します。 課が分かれていることで、相談先も複数に渡ることも指摘されていました。 これは、行政サービスを利用したことのある方は、感じたことではあると思います。 ワンストップという考え方がありますが、多くの課が連携して動けるシステムができると、もっと利用しやすくなるのでしょうね。 社会貢献したい方たちが実際に行動し、行政とも連携しながら活動されている場に参加し、ハッピーマザーとしても、まだまだやることがあると勇気とやる気を注入された思いです。 親子の居場所「たくみ」は、始まったばかりです。 協力者もどんどん増えている状況です。 会の安定のためにも、資金は見過ごせない課題です。 クラファンで協力してくださった方たちの思いも無駄にはできません。 乗り越えられない試練はないのですから、必ず解決策を見出し、関わる方たちが安心して参加できることも必要です。 その会議で、NPO法人抱撲の奥田さんという方の存在を知ることができました。 素晴らしい活動をされている方が、たくさんいることは、希望が持てますね😊 年齢には関係なく、社会貢献しようとしている方たちの存在は素晴らしいと思います。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.13
コメント(0)

東京・江東区越中島(えっちゅうじま)の東京海洋大学・越中島キャンパスは、JR京葉線の越中島駅から歩いて約3分、地下鉄東西線・大江戸線の門前仲町駅と地下鉄有楽町線・大江戸線の月島駅から、それぞれ徒歩15分ほど。 ここの明治丸海事ミュージアムでは、船体と、明治丸記念館・(大学の開学)百周年記念資料館を無料で見学できます。・ 明治丸は、1874(明治7)年にイギリスで造られ、150年の歴史がある。・ できた当時は、長さ約75m・幅約9mの補助帆付汽船。 今では日本に残る唯一の、「鉄」でできた船。 (「鉄船」は純粋な鉄で造られた船。 現代の船は、ほぼすべて、軽くて丈夫な「鋼船」で、鉄に炭素などを混ぜて強度や柔軟性を高めた合金 =鋼で造られている。)・ 明治の初め、日本の海は「暗い海」と呼ばれ、船にとって夜は大変危険であった。 そのため、灯台が多く造られた。 明治丸は、灯台をまわって点検や修理をするために造られた。・ 1896(明治29)年に、商船学校の練習船となり、50年以上にわたり、学生の実習が行われた。 現在は,重要文化財に指定され、保存・公開。 私が2025年11月に訪ねたときには、時刻指定で、ボランティアの方に、立派な船の内外を案内していただきました。 (単独での見学はできないそうです。) 帆を開いた姿も見てみたいです。 ただ、横浜港の海上に繋留されている氷川丸や日本丸などとはちがって、広場の地面に置かれている巨船にとっては、どうも居心地が悪いように感じました。 1903(明治36)年に建設され、現存する日本最古の天文台と推定される東京商船大学旧天体観測所(第一観測台・第二観測台)の残るキャンパスを出て左にすぐのところが相生橋(あいおいばし)。 北区の方から流れ下ってきた隅田川から南に分かれる晴海運河に架かる最初の橋です。 左岸が江東区豊洲、右岸が中央区の勝どき・晴海エリアで、高層ビル群が目立つ、東京港近くの都市景観を眺めることができます。 ↓ 東京商船大学旧天体観測所(左が第一観測台、右が第二観測台) ↓ 相生橋から晴海運河左岸の豊洲、右岸の勝どき・晴海エリアを展望 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.13
コメント(0)

東京タワーです。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.10
コメント(0)

埼玉県熊谷市にある昭和レトロなシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」は、公式ホームページのスケジュール表にはありませんが、11月12日(水)12時から16時まで、臨時営業します。 多くの皆様のご来店をお待ちしております。 「太原堂」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本や雑貨を工夫しながら並べています。 私も、今年から、「虹色書店」の屋号で参加しています。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」#シェア型書店 #太原堂 #本 #読書 #新刊 #古書 #絵本 #雑誌 #埼玉 #熊谷市 #写真 #虹色書店 #星川 #散歩 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.10
コメント(0)

埼玉文芸家集団主催・さいたま文学館共催の「埼玉文芸 秋の集い」が、2025年11月9日(日)、桶川市の同文学館で開催されました。 「日本文学に魅せられた私」というタイトルでの講師は、作家のアンナ・ツィマ(Anna Cima)氏。 「1991年、チェコ共和国の首都プラハ生まれ。 カレル大学文学部で日本学を専攻。 2018年、小説『シブヤで目覚めて』(邦訳:河出書房新社、訳:阿部賢一・須藤輝彦)でデビュー。 2022年には第2作『Vzpomínky na úhoře(ウナギの思い出)』を発表。 大江健三郎『万延元年のフットボール』、島田荘司『占星術殺人事件』、高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』(後二作はイゴール・ツィマとの共訳)、ながべ『とつくにの少女』、おおのこうすけ『極主婦道』など、日本文学及び漫画のチェコ語訳を多数手がける。 現在は日本に滞在し、ウェブ雑誌『読書百景』にてエッセイ「日本文学私(ニホンブンガクシ)」を連載中。」 第一部の講演に続き、第二部では、作家で埼玉文芸家集団副代表の野村路子氏によるインタビューでした。 以下は、アンナ・ツィマ氏の流暢な日本語によるお話の一部です。・ 日本との最初の出会いは、父親が持っていた黒澤明監督の「七人の侍」「酔いどれ天使」などの作品を 視たこと。 また、父から勧められて芥川龍之介の『羅生門』と他の短編を読んだ。 芥川は、三船敏郎と並ぶアイドルだ。 やがてチェコ語に訳されている日本の文学作品を次から次に読んだ。 もうひとりは、村上春樹で、チェコ版の『アフターダーク』の表紙に使われた東京の夜空の写真に魅了 された。 彼は、チェコでも人気のあるスーパースターだ。 こうして、日本に無批判的に憧れるようになった。・ 大江健三郎は、チェコでは、日本文学に興味がある人は知っているが、一般に人気があるとはいえな い。・ 2009年、日本語を学ぶために通っていた語学学校の友人と初めて来日し、東京に1か月滞在。 毎日のように渋谷のスクランブル交差点など、路上で過ごした。 日常の中に入り込み、その一部になりたいと思ったが、1か月では実現不可能で、また日本に来たいと 強く思った。・ 日本から帰って、カレル大学に入学。専門は戦後小説だが、大正から昭和にかけての、チェコ語で翻訳されている古い作家を選ぼうと思っ た。 大学の図書館も当時は近代文学の資料の方が多かった。・ 『シブヤで目覚めて』では、架空の作家・川下清丸を巡る物語を書き進めていくうちに、その作家が書 いた作品も織り込むことにした。 川下を埼玉県・川越の生まれにしたのは、この町がとても好きだから。・ 2020年から日本作品の翻訳を始めた。・ 文学が私を変え、自身の存在証明になっている。・ 高校生のときに呼んでいた小説『蛇にピアス』の作者・金原ひとみさんと最近会えてうれしかった。 ※ アンナ・ツィマ氏の日本とその文学に対する熱い想いが伝わってくる,新鮮で刺激的な講演会でした。 日本の多くの文士が登場し、様々な仕掛けがされているというフィクション作品『シブヤで目覚めて』 を、ぜひ読んでみようと思います。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.10
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ 親子で楽しめるタッチフォーヘルス講座を小学校で開催しました (内容) ⇒ 鴻巣市立大芦小学校で、PTA家庭教育学級の講師として、親子で楽しめる講座をお伝えしてきました。 今までは、保護者向けの講座がほとんどでしたが、お子さんも一緒に楽しめる内容とのことでしたので、これはタッチフォーヘルスのエッセンスを取り入れた内容にできると思い、私自身、とても楽しみにしていました😊 参加された方たちに、少しでも参考になったら嬉しいです。 親子で腕相撲をしてもらったり、身体の整え方、見る力、聞く力などタッチフォーヘルスで使える方法をお伝えしました。 子どもたちも、元気に参加してくれて、こんな講座をまたやってみたいと思いました😊 学校でタッチフォーヘルスを広めるということも、私のやりたいことなので、実現しました。 願いは、叶うのです。 また、学校で教えるチャンスがあれば、チャレンジしてみたいですね。 そして、その日は、カウンセリングルームに大学の卒論テーマのために、インタビューに来てくれた男子学生が、保護者の方と一緒にやってきました。 とても、ハキハキと質問もして、挨拶もできる素敵な大学生でした。 どんなご縁でこのカウンセリングルームに来てくれたのか、不思議でした。 これもご縁なので、ただインタビューだけで終わるのではなく、タッチフォーヘルスの体験もしていただきました。 キネシオロジーによるストレスと、筋肉の関係や、簡単な調整法も体験していただきました。 まさかと思い、名前を確認したら、今回は、「しょう」くんでした。 漢字は違いましたが、もう1人の会えなくなった孫の名前がしょうちゃんです。 こんな立派な青年になってくれたらいいなと想像してしまいました。 生きているのだから、いつか会える日が来るのかなと思いを巡らせています。 人生にはいろいろなことが起こりますが、全ては最高最善であり、何事も課題です。 問題ではなく課題をクリアしていけばいいだけです。 言葉を変えるだけで、身体への影響も軽減します。 自分から出る言葉で、自分にストレスを与えることになるのです。 言霊という話をさせていただきましたが、大芦小学校の校長先生が、まさにそのお話をされたということで、愛のある素敵な校長先生でした。 今日も素敵な方たちとの出会いに感謝です💕 私のもう一つの願いでもある親子の居場所「たくみ」も、リアル会場が決まりそうです。 少しずつ前進しています。 ご興味のある方は、お問い合わせください。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.09
コメント(0)

JR高崎線の熊谷駅から徒歩3分。 埼玉県熊谷市筑波2-69-1に、まちなか交流拠点「ITOMA(いとま)」が、2025年10月11日(土)、オープンしました。 ここは、これまで活用できていなかった市の公有財産を、民間の提案・運営により、地域の問題解決に公民が連携して取り組む社会実験として、次の4つの事業を柱に、地域の新たな賑わいを創出し、まちなかでチャレンジできる場所になるとのことです。 ① シェアカフェ・・・シェアキッチンにより、出店機会を設け、飲食や物販を希望する地域プレイヤー がチャレンジできる、 ② マーケット運営・・・屋外にタープ照明を設置し、マーケットが行える、 ③ シェア棚・・・レンタル棚を設け、地元クリエイターや本好きの方々に棚単位で貸出すブックアパー トメントを運営、 ④ スペース運営・・・屋外でキッチンカー等を運営。 このうち、③シェア棚については、熊谷市本町の昭和レトロなシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」と同じように、現在、レンタル棚を使った本の出店に向けての準備が進められています。 その一環として、11月8日(土)の13時から21時まで、私たち「太原堂」の棚主ほかが出店するイベントが開催されました。 素敵な空間に、それぞれ持ち寄った本を並べ、談笑。 シェアカフェのコーヒーを注文し、美味しくいただきました。 ひとりの男性棚主の方が用意されたレコードプレイヤーで聴いたビートルズやカーペンターズもよかったです。 この日は、「星川夜市」も開かれました。 熊谷近辺の飲食・クラフト・パフォーマーが30〜50店舗集まるナイトバザールで、毎月第2土曜日に、すぐそばの星川通りで開催。 2018年の埼玉県「NEXT商店街プロジェクト」から始まったこのイベントは、星川を中心に「熊谷というまちを住民が楽しもう!」という思いからスタートしたといいます。 所用があった私は、午後4時過ぎに退出したので、夕方から夜にかけての周辺の様子はわかりませんでしたが、これから、「ITOMA」と「太原堂」、そして、熊谷のまちづくりがどのように展開していくのか、とても楽しみにしています。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.09
コメント(0)

妻のブログです。⇒ お食い初めで、晴れ着?に着替えてご機嫌さんの海星ちゃんです。髪型も、坊主にすると言っていたのに、おしゃれな2ブロックになっていました。お食い初めにも、いろいろ食べさせる作法があり、娘が口元に運んでいました。一生食べ物に困らないようにと願っての儀式です。元気にスクスクと育ってくれたら、それで充分ですね💕チャイルドシートに座って、一緒に会場まで移動です。昔は、抱っこで車に乗っていたけれど、赤ちゃんの安全のためには大切なシートです。全てを終えて帰宅後、ママとパパは買い物に出かけ、私たちが孫と一緒にお留守番です。夕方のくずりと、疲れもあり、大泣きが始まりました。そこで、結婚式でパパが歌っていた動画を子守唄代わりに聞かせたところ、本当に泣き止みました。以前にも、パパの歌声に反応していたのですが、今回も大助かりです。毎日歌って聴かせていたそうで、効果は絶大です。これも親子の大事なエピソードになります。子どもが大きくなった時に聞かせたいですね。未来を描ける幸せをひしひしと感じています🥰拓海くんの分もたくさんの愛情に包まれている弟の海星ちゃんです。生きていれば、必ず良いこともあるのです。毎日、拓海くんにありがとうを言い続けて、日々を過ごしています🍀🌈オンラインスクールも始まりました。リアル会場も、始まります。タッチフォーヘルスに出会って、人生が変わりました。これも伝えることが楽しみの一つになりました。YouTubeにもアップして、少しずつ広めていきます。 ⇒ YouTubeチャンネル 「願いを叶えるタッチフォーヘルス」 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.07
コメント(0)

社会・経済・福祉・環境等に関する時事問題や文学などの講演会・セミナー・シンポジウムによく参加しているのですが、開始時刻になると客席の照明が落とされることが多く、困惑しています。 手元が暗いと、登壇者のお話の要点やエピソードをメモすることができず、後でブログやエッセイにまとめようとしても情報があいまいになるためです。 自主的に受ける教養講座のような内容は、聞きっぱなしにはしたくありません。 映画や音楽コンサートとは違いますし、スクリーンも見えるはずなので、客席は明るいままでいいと強く思うのです。 行事を主催・運営する側の人たちは、会場参加者への配慮までは考えが至らず、慣例のままにステージ上だけ明るくすればよいと、機械的・ステレオタイプな思考で固まってしまっているのではないでしょうか。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.07
コメント(0)

埼玉県名の発祥の地とされる行田市埼玉(ぎょうだしさきたま)の万葉遺跡・小埼沼(まんよういせき・おさきぬま)を、2025年11月に訪ねました。 行田市は隣り町で、毎月のように出かけていますが、ここは初めて。 田畑が広がる中の小島のような林に歌碑が建っています。 どのような遺跡なのか、現地で説明板を見た後、行田市や埼玉県のホームページなどで調べてみました。・ 小埼沼は、江戸時代の新編武蔵風土記稿に、「長さ3間、幅1間(長さ約5.4m、幅約1.8mほど でしょうか。)」と記されている小さな池で、現在も大きさはほとんど変わっていない。 地元では、古くから東京湾の入江の名残りと伝えられており、万葉集に歌われている「埼玉の津(津 は、船着場・河岸。)」ではないかと考えられてきた。・ そうしたことから、1753(宝暦3)年に、忍(おし)城主の阿部正允(まさちか)が、池のほとり に武蔵小埼沼の碑(万葉歌碑)を建てた。 碑の正面に「武蔵小埼沼」の文字、側面にこの碑を建てた目的をあらわした文章、裏面に小埼沼と「埼 玉の津」の万葉歌2首が万葉がなで彫られている。 碑文では武蔵小埼沼はここだと断定しており、そのことを後世に残すことが、この碑を建てた理由だっ たようだ。・ 「埼玉の 津に居る船の 風をいたみ 綱は絶ゆとも 言な絶えそね」 (さきたまの つにおるふねの かぜをいたみ つなはたゆとも ことなたえそね) 「埼玉の津」に帆を降ろしている船が、激しい風のために綱が切れても、大切なあの人からの便りが絶 えないように、と考えられている。 冷たい北よりの季節風にゆさぶられる船の風景と、男女のゆれ動く恋の感情とを重ね合わせて詠み込ん だ歌で、東歌(あずまうた)の中の相聞歌(そうもんか)に分類される。・ 「埼玉の 小埼の沼に 鴨ぞ翼きる 己が尾に 零り置ける霜を 掃ふとにあらし」 (さきたまの おさきのぬまに かもぞはねきる おのがおに ふりおけるしもを はらうとにあら し) この歌は、埼玉の小埼沼にいる鴨がはばたいて、自分の尾に降り積もった霜を掃っている寒い冬の早朝 の風景を歌ったもの。 上の句が五・七・七、下の句も五・七・七を繰り返す形式で、旋頭歌(せどうか)と呼ばれている。 作者は、常陸国(ひたちのくに。今の茨城県)の下級役人であった高橋虫麻呂(むしまろ)といわれて いる。 ・ 残念ながら、現在では、この池が埋没したローム台地(主に火山灰が堆積して形成された赤土の台地) 上に位置していることが判明しており、「埼玉の津」である可能性は極めて低いと考えられているが、江 戸時代の忍城主建立の万葉顕彰の碑が残る貴重な旧跡である。 今回、最も印象的だったのは、池の位置さえよくわからないということでした。 碑の左手前のくぼんだ部分は、完全に枯れてしまっています。 碑の裏側は,雑草などが生い茂り、近づいて水面を覗くことはできませんでした。 小魚が棲み、トンボが舞うような池の姿は、もしかしたら、もう過去のものなのかもしれません。 またいつか来て、現状を確かめてみたいと思います。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.05
コメント(0)

長女のInstagram投稿です。 両親の愛に包まれ、この子は大丈夫です。⇒ 海星くんお食い初めをしました。 一生食べ物に困りませんように☺️ 色々と空気を読むところが拓海くんそっくりです。 海星くん、バリカンデビューしまして、パパと同じ髪型になりました🥰 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.04
コメント(0)

JR高崎線の熊谷駅から徒歩3分。 埼玉県熊谷市筑波2-69-1に、まちなか交流拠点「ITOMA(いとま)」が、2025年10月11日(土)、オープンしました。 ここは、これまで活用できていなかった市の公有財産を、民間の提案・運営により、地域の問題解決に公民が連携して取り組む社会実験として、次の4つの事業を柱に、地域の新たな賑わいを創出し、まちなかでチャレンジできる場所になるとのことです。 ① シェアカフェ・・・シェアキッチンにより、出店機会を設け、飲食や物販を希望する地域プレイヤーが チャレンジできる、 ② マーケット運営・・・屋外にタープ照明を設置し、マーケットが行える、 ③ シェア棚・・・レンタル棚を設け、地元クリエイターや本好きの方々に棚単位で貸出すブックアパート メントを運営、 ④ スペース運営・・・屋外でキッチンカー等を運営。 このうち、③シェア棚については、熊谷市本町の昭和レトロなシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」と同じように、現在、レンタル棚を使った本の出店に向けての準備が進められています。 その一環として、11月8日(土)の13時から21時まで、私たち「太原堂」の棚主ほかが出店するイベントが開催されます。 これから、「ITOMA」と「太原堂」、そして、熊谷のまちづくりがどのように展開していくのか、とても楽しみにしています。 ⇒ 「時間の"いとま"に心地よく、心の"いとま"に楽しみを」 ITOMAのInstagram 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.04
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ フリースクールのフェスに参加。子どもたちの成長がとても嬉しく感動しました(内容) ⇒ フリースクールでのフェスティバル「スコーレフェス2025」に参加してきました。 子どもたちの居場所「パラデロ」に来ていた子どもたちも、大きく羽ばたいていました。 ギター教室に参加していた子も、何とバンドで演奏しています。 保護者の方たちも参加して、お店を出店していました。 元気に活躍している姿を見せていただき、嬉しい限りです💕 そこでは、和太鼓も習うことができて、練習の音が響いていました。 今日は本番です。力一杯叩いて大丈夫🙆♀️ 和太鼓のご縁で、先日、「DRUM TAOドラムタオ」という和楽器集団の演奏を聴きに行ってきました。 何と、その演奏者の1人が「拓海たくみ」という名前でした😍 これも必然でしょう。 これから応援したいと思います。 オンラインスクール「たくみ」が、スタートしました。 どんな形になっていくのか、私も楽しみです💕 全ての子どもたちの幸せのために、その保護者も交えて、作っていきます。 子どもたちの本来の力は、誰でも発揮できるのです。 型にはめることなく自由に、伸ばしていけたら生きやすくなるのでしょうか。 ありのままの自分を受け入れて、生きていけるようになったら、伸び伸びと育っていけると信じます。 そのための居場所を創ります。 ⇒ お問い合わせ、お申し込みはこちらまで 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.03
コメント(0)

埼玉県熊谷市にある昭和レトロなシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本や雑貨を工夫しながら並べている素敵な空間です。 私も、「虹色書店」の屋号で出店しています。 11月の営業日をお知らせします。 2階のスペースを使った参加型のイベントもございます。 多くの皆様のご来店をお待ちしています。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.11.01
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ ☆ 首の据わらない赤ちゃんの抱き方や遊び方、緊張の緩め方など、YouTubeにアップしました(内容) ⇒ 首の据わらない赤ちゃんの抱き方や、ネンネの赤ちゃんとの遊び方、縦抱きによる緊張の緩め方などを、お伝えしています。 YouTubeにアップしています。 短いショート動画なので、ご興味のある方はご覧くださいね。⇒ 首の据わらない赤ちゃんの抱き方⇒ 寝返り前の赤ちゃんとの遊び方⇒ 緊張の強いお子さんに対して、緊張を緩める方法(2025年10月15日) 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.31
コメント(0)

桃園川(ももぞのがわ)は、東京の杉並区から中野区へ流れていた川で、現在は、すべて暗渠化され、遊歩道・緑道公園として整備されています。 川が神田川に合流して終わる地点から上流に向かって、JR中央線の阿佐ヶ谷駅近くまで歩いたことがあります。 源流である杉並区の天沼弁天池公園を2025年10月に初めて訪ねました。 中央線の荻窪駅で下車。 北口の賑やかな商店街を抜けて北へ。 徒歩およそ10分で住宅街の中の現地に着きました。 杉並区のホームページによれば、「かつて、この公園の南側広場あたりにはこんこんと水の湧き出る“天沼弁天池”と呼ばれる池があった。 池は、広さ約300坪(直径35m程度)の円形で、約5坪(直径4~5m)の中ノ島には弁天様が祀られていて、大正の半ば頃までは、日照りが続くと大勢の農民が集まって弁天様へ雨乞いの行事も行なわれていた。 この池は、桃園川の水源のひとつでもあり、天沼の地名の起こりになったともいわれている。」 現在の池は、新しく造られたものですが、トンボなども集まってきそうな環境が整備されています。 池のそばの杉並区立郷土博物館分館へ。 企画展「片山春帆(かたやましゅんぱん)がみたすぎなみの農風景」が開催されていました。 「片山春帆は、1880(明治13)年に東京に生まれ、挿絵画家・木版画家として活躍した人物。 1942(昭和17)年から1945(同20)年頃にたびたび(杉並区)高井戸を訪れて、地域の様子をスケッチした。 片山の画帳には、農作業や行事の様子、道具類、人々の服装など、そこに暮らした人々の生活が考現学(現代の生活や社会を日常的な対象を通じて考察する学問)的視点で描かれており、農業地域であった頃の暮らしを知ることができる。 本展では、片山春帆が描いたすぎなみのスケッチと、当時の風景写真、スケッチ画に登場する農具などを展示する。」というものです。 全体的に優しくほのぼのとしたタッチの絵で、農作業などの日常生活や祭礼など、その場にいるような臨場感があり、写真に撮ったのと同じような記録としての価値も高いように思いました。 外に出て、もう一度,池を眺めていると、分館の受付にいた女性の方が、「桃園川暗渠ガイドマップ」を持ってきてくれました。 来館者アンケート・自由記述欄の希望する展示を「桃園川について」と書いて提出したのをごらんになってとのことでした。 親切・丁寧なご対応をいただき、本当にありがとうございました。 A4版両面刷りで、主なポイントが写真付きでわかりやすく解説されている地図を見ながら,暗渠となった川の上を歩きます。 道は、カラー舗装のレンガ敷きで、車止めが目印となっていて、迷うことはありません。 いかにも川らしく、ゆるやかに蛇行する歩道を中杉通りまで進み、別の所用があるため、阿佐ヶ谷駅に向かいました。 川とともにあった往年のまちの風景を想像しながらの小さなお散歩旅。 残りの道も、いずれ歩くつもりです。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.30
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ 薬も器具も要らない家庭の健康法は、セルフケアにも役立ちます(内容) ⇒ 薬も器具もいらない家庭の健康法であるタッチフォーヘルスの講座を開催します💕 今回は、レベル2になります。 対象は、レベル1を受講した方、または再受講の方となります。 陰陽五行を学び、身体の崩れたバランスをたった一つの場所を調整するだけで、整えてしまう一発調整についてもお伝えします。 日時:11/5(水)〜6(木)9:00〜17:30 場所:サリーのカウンセリングサロンまたはオンライン 鴻巣市内の方なら、12月より隔週で1時間単位でお伝えする講座にも参加できます。 (レベル2がスタートします) 第2、4週金曜日 18:30〜19:30 会場は鴻巣駅徒歩1分 メンタルサポートアカデミーの教室です。 心身のバランス調整を、ご自身の手で行うことができます。 毎日の健康維持、予防に役立つタッチフォーヘルスを学んでみませんか? タッチフォーヘルスを利用したカウンセリングも提供しています。 身体の不調は、心からきています。 病は気からというのは本当です。 筋反射テストを体験すると、そのことを目で見ることができます😊 体験会も実施しています。 いつでも、お問い合わせください。 ⇒ 講座のお申し込みは、こちらまで 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.28
コメント(0)

桜の木の幹や根元に見られる、濃いオレンジ色や明るい茶色のカスのようなものは、外来害虫のクビアカツヤカミキリの幼虫が樹木を摂食することで生じた木くずと虫のふんが混じったもので、フラスと呼ぶそうです。 自治体のホームページでは、次のような情報提供と注意喚起を行っています。・ クビアカツヤカミキリは、平成30年に特定外来生物に指定され、個人による飼育・運搬等が禁止され た。 埼玉県内においても被害が確認されており、今後も被害拡大が予想される。・ 幼虫が侵入した桜は食害による枯死や倒木等の危険がある。 また、桃、梅などの樹木への被害も懸念される。・ 成虫を発見した場合は、その場で捕殺してください。フラスの排出孔が確認されたら、登録農薬をその穴から注入して駆除してください。 大型のフラスが大量に確認されたら、成虫が樹木内から出てくる可能性があるため、防鳥ネットなどを 巻き付け、定期的に見回りをして、成虫が飛散しないようにしてください。 私の地元、埼玉県鴻巣市吹上(こうのすしふきあげ)地区を流れる元荒川の桜にも大量のフラスが発生していて、枯れた木も目立ちます。 市民みんなで対策を考えていかねばならない時期にきていると思われます。 10月も後半になって風が冷たいなか、川沿いを歩いていると、私の好きなカマキリが桜の木を登っていて、心がなごみました。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.28
コメント(0)

川崎市川崎区の「東海道かわさき宿交流館」では、2025年10月から12月にかけて、企画展「ハマ川崎 ―海と陸の狭間をたどる―」が開催されています。 これは、「現在、川崎の臨海部は、工場が立ち並び、工業都市を象徴する景観となっている。 しかし、かつては全く異なった風景が広がっていた。 この地域は、江戸時代の新田開発をきっかけに埋め立てが始まり、次第に陸地へと変化していく。 今から100年ほど前の大正時代でも、人々の多くは海苔養殖や塩づくりの傍ら作物を栽培するなど、半農半漁の生活を送っていた。 かつて遠浅の海に臨む海辺の村が広がっていたが、現在ではかつての海と陸との境目もわかりにくくなっている。 今回の展示では、この海と陸との狭間の地域を『ハマ川崎』と名づけ、かつての海辺の村が工業地帯にどのように姿を変えてきたのか、その歩みを江戸時代の絵図や近代の都市計画関係の資料などからたどっていく。 失われた『ハマ川崎』の姿から、現在の川崎市臨海部の成り立ちについて探っていこう。」というものです。 関連行事として、講演会「ハマ川崎の来歴」が、10月25日(土)、同館で開催されました。 始まる前、午前中に、周辺の工業地帯を走る鉄道に乗ってきました。 JR東海道本線の川崎駅から分かれ、北西の東京・立川駅とを結ぶJR南武線に乗り換えて1駅目、幸区の尻手(しって)へ。 ここから南武線の支線で、南東に向かい、終着の川崎区・浜川崎駅に着きました。 ここは、東海道本線の貨物支線も通っています。 駅を出て公道を渡ると、JR鶴見線の浜川崎駅です。 下り列車で南へ。 2駅めの川崎区、扇町(おうぎまち)駅で下車。 ただちに折り返して、南西の横浜市鶴見区、JR京浜東北線の鶴見駅まで行きました。 鶴見線は、鶴見以外の12駅はすべて無人駅。 工場ばかりのところを走る、独特な風情のある路線で、鉄道紀行作家の故・宮脇俊三氏は、「都会の中のローカル線」と呼び、おすすめの日帰り路線として取り上げていました。 午後の講演会では、同館の学芸員・鈴木勇一郎氏から、「海から生まれた陸地」「海苔づくりと行楽の村」「埋め立てと工業化」「ハマ川崎の諸相」「ハマ川崎への道」について、企画展の展示資料を交えて、わかりやすいお話しをいただきました。 ↓ 南武線支線の浜川崎駅 ↓ 鶴見線の浜川崎駅 ↓ 鶴見線の扇町駅 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.28
コメント(0)

東京文化資源会議が主催する第3回神保町シンポジウム「神保町と本の文化の未来」が、2025年10月23日(木)、東京・千代田区神保町の出版クラブで開催されました。 「『出版・本の街』神保町の可能性を発展的に見直し、日本の豊かな出版文化を世界にアピールしていく拠点としての役割を論じ、神保町発の新しい本の文化と街の文化をさらに発展させていくための課題と展望を語り合う。」という趣旨。 私は、第1回から連続で参加していて、本と神保町を大切に考えている人たちから毎回、刺激を受けています。 当日の模様の一部を記録しておきます。☆ 基調講演「神保町の魅力を世界に」樋口高顕氏(千代田区長)・ 千代田区における神保町のまちづくり政策や地域の関係者らと設立した協議会によるアンケート結 果、今後の神保町の可能性について。☆ 神保町関連プロジェクト活動報告 加藤聡氏(東京文化資源会議ディレクター、大阪大学特任研究員)松木修一氏(出版文化産業振興財団専務理事)山口寿一氏(文字・活字文化推進機構理事長)☆ 座談会「本の文化・街の文化の新しい方向性:神保町から考える」 植村八潮氏(専修大学文学部教授):司会 専門は出版学で、日本の電子書籍・電子図書館の研究・普及・国際標準化に長らく携わる。 最近の取組は、読書バリアフリー。 ・ シェア型書店の棚主は、自分の本を売るのに力を入れている。 ・ たまたま神保町に来る人もいる。 インフルエンサーを増やすのもよい。 江草貞治氏(株式会社有斐閣 代表取締役社長) 高校までは神保町近隣で育ち、50年間の街の変遷を目の当たりにしている。 ・ 学生の街から元学生の街に移り変わってきているようだ。 自分たちの街が、外から来る誰かの街にもなってくる。 まちづくりをどう進めるか、意思決定する新しい組織も必要ではないか。 金承福氏(株式会社クオン 代表取締役) 韓国語の書籍、韓国関連本を専門に扱う店を神保町にオープン。 ・ 韓国に神保町を紹介し、日韓両国の交流を行っている。 本関連のクリエーターには神保町を知ってほしいと伝えている。 街に滞在し、作品を書いてほしい。 由井緑郎氏(ALL REVIEWS株式会社 代表取締役社長) 書評サイトを立ち上げ、シェア型書店を開業。 ・ 書評サイトは儲からなかったが、ファンクラブの人たちと話しをし、人が集まれるところをつ くろうと思った。 4店舗で約1000人の棚主がおり、1000もの書店が集客していることになる。 家賃は高い。 路面のいいところは大手に取られてしまうが、これからも楽しみだ。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.27
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ 私たちの思いや活動をまとめた本が出版されました(内容) ⇒ 夫が本を出版しました㊗️ いつも私のブログをアップして、応援してくれています。 その内容などをまとめたものになります。 私たちの活動である、暴力被害を受けた人たちへのサポートや、日頃から感じているこんな世の中になってほしいというメッセージでもあります💕 もちろん、ブログで外せないのは、私たちの初孫である拓海くんとのエピソードも、載っています。 既にブログなどでお読みになった方も、まだの方も、ぜひお手に取ってお読みいただければ幸いです❤️⇒ Amazonは、こちらから⇒ 楽天ブックスは、こちらから そして、私の人生最後の目標ともなるオンラインスクール「たくみ」が始まりました‼️ 毎週月曜日13時〜16時30分に、あなたのやりたいことを現実にするためのオンライン居場所です。⇒ お申し込みは、こちらから あなたがありのままで生きていける場所、それをお互いに認め合える場所、誰もできないことで責められることなく、安心していられる場所 大人たちも、そんな場所で子どもたちの応援がしたいと思われたなら、ぜひご参加ください。 本人確認ができた方は、スクールへの参加に関しては画面オフ、アバター参加を認めています。 利用は、小学生以上とさせていただきます。 お問い合わせ、お申し込みお待ちしています😊 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.26
コメント(0)

(2025年)10月26日(日)、地域のごみゼロ運動に参加してきました。 あいにくの雨で、傘をさしながらのごみ拾いとなりました。 周辺はかつての農村地帯で、ぐちゃぐちゃの田畑に足を踏み入れての作業には難儀しました。 車の通行が比較的多い道の両側には、飲み物の紙パック・ペットボトル・缶、弁当やファーストフードの容れ物・食器、たばこの吸い殻・パッケージ、レジ袋などが数多く捨てられています。 ごみを捨てても平気な輩は倫理観や想像力・生活力・思いやりに欠けているのでしょう。 悲しいことです。 きょうは、地元のコスモスフェスティバルの最終日。 明日から11月3日(月)までは花の自由な摘み取りが可能な期間とされています。 その後は、一年草のコスモスを一斉に刈り取り、整地する作業が始まります。 3週間くらいは見頃が続くはずのコスモスを楽しむにはタイミングが意外に難しく、天気の具合に大きく影響を受けます。 台風にやられて、広大な面積のコスモスが横倒しになってしまったこともあります。 自然の景観を大きく損なう個人的摘み取りの開始はできるだけ先に延ばす、摘み取り区画を限定する、摘み取り期間中は花が少なくなるとの事前告知を徹底するなどしてもらって、晴れたときの貴重な美景をゆっくりと味わいたいものです。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.26
コメント(0)

私の地元・埼玉県鴻巣市吹上(こうのすしふきあげ)地区を流れる荒川の河川敷では、毎年、秋にコスモスを楽しむことができます。 10月下旬の土・日曜日には、コスモスフェスティバルが開催され、ステージや飲食等のテントなど、大勢の観光客でにぎわいます。 私が毎回気になるのは、イベントの翌日からコスモスの摘み取りができるようになるという点についてです。 たくさんの人たちが花を摘むと、コスモス畑全体の見栄えは非常に悪くなります。 花の開花は一斉にではないので、3週間くらいは見頃が続きます。 この時期、秋の長雨や、年によっては台風のため、晴天に恵まれる日は意外と少ないので、行楽日和に期待して出かけると,大切な畑が荒らされているように見え、がっかりしてしまうのです。 まだつぼみの状態のものも多いのに。 2日間のイベントさえ無事に終われば後はどうでもいいと主催者は考えているのではないか。 失礼ながら、そのように勘ぐりたくもなるのです。 コスモスの花を自宅で生けたい人もいるかもしれませんが、フェスティバルが終わってからも少なくとも1週間から10日程度はそのままにしておくか、摘み取り可能な区画を小さく限定するなど、郷土の美しい景観の維持に努めるべきだと考えます。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.24
コメント(0)

東京・中央区、都営地下鉄大江戸線の勝どき駅で下車。 勝鬨(かちどき)とは、戦いに勝ったときにあげる喜びの声のことで、ここ勝どきは、明治から大正にかけて完成した埋め立て地。 隅田川と朝潮運河の最下流部に挟まれ、都心などへの通勤・通学も便利で未来都市とも呼ばれる人気エリアです。 町名は、1904(明治37)年から翌年にかけての日露戦争に勝利した記念でつくった「勝どきの渡し(船)」にちなんだものだといいます。 朝潮運河に架かる人道橋の朝潮小橋から周辺を眺めたり、東京港に面した、1963(昭和38)年に完成の埋め立て地で、魚類冷凍・冷蔵倉庫が林立する豊海町(とよみちょう)の側から勝どきの超高層マンション群を見上げたりしました。 普段、集合住宅や戸建ての民家が建ち並ぶ地域を歩いていると、ここで暮らしている人たちは、なぜこの場所を選んだのか。 みんな幸せに暮らしているのだろうか。 そんなことを、いつも思い巡らせてしまうのです。 人恋しさが募る黄昏どきや夜間などに思い出す、香西かおりさんのヒット曲「無言坂」では、「あの窓も この窓も 灯がともり 暖かな しあわせが 見える」と歌われていますね。 隅田川を築地大橋で渡ると、右手に広がるのは築地中央卸売市場の跡地。 屋内全天候型の多機能施設(マルチスタジアム)をはじめ、文化・芸術拠点となるシアターホール、陸・海・空の交通結節点、築地ブランドを生かしたフードホールなどや、都心と臨海部を結ぶ地下鉄新線の建設も計画されているそうです。 東京がどのように変わっていくのか注目していこうと考えながら、大江戸線の築地市場駅に着きました。 ↓ 豊海町の側から見た勝どきエリア ↓ 隅田川に架かる築地大橋と築地市場跡地 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.22
コメント(0)

私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.20
コメント(0)

(公財)北区文化振興財団 田端文士村記念館が主催する、無料の令和7年度第5回 田端ひととき散歩「芥川龍之介が見た『田端人』たち ~その多彩な交友関係~」に、2025年10月19日(日)、参加してきました。 前半が同記念館における講義、後半が東京・北区田端の文士ゆかりの地を散策する、無料のイベントです。 今回は、「室生犀星や久保田万太郎ら、田端のご近所さんを紹介した龍之介の随筆『田端人』が発表されて今年で100年。 様々な職業・年齢の友人たちと、龍之介はどんな話題で交流したのだろうか。 9月末より開催の企画展『芥川龍之介 余暇のたのしみ─趣味でつながる田端人たち』の内容を交えて担当研究員がお話しする。」というものでした。 講義内容のいくつかを記録しておきます。★ 龍之介の家庭環境 ・ 龍之介(1892(明治25)-1927(昭和2))は、京橋区入船町(現・中央区明石町)で誕 生。 実父の新原敏三は、日本では珍しかった牛乳販売業・耕牧舎を営んでいた。 龍之介が生後7か月目、母が病を発症したため、母の長兄・芥川道章(どうしょう)のもとへ預けら れた。 芥川家は、江戸趣味の色濃く残る旧家で、後に龍之介は芥川家の養子となるが、以降も頻繁に両家を 行き来した。★ 学生時代の龍之介 ・ 府立第三中学校(現・両国高校)入学後の龍之介は、読書に没頭する一方で、旅行や登山にも出かけ た。 第一高等学校時代には、絵画鑑賞や観劇など、芸術への関心も高まっていった。 ・ この頃出会った知識豊富な友人たちとの交流により、作家を志すようになる。 1913(大正2)年、東京帝国大学(現・東京大学)に入学。 翌年、養父母らとともに田端に転入し、作家生活を開始。 大正5年、第4次『新思潮』に掲載した『鼻』が漱石に絶賛され、新進作家として注目を集めた。 翌年、第一短編集『羅生門』を刊行。★ 田端での龍之介 ・ 大正8年、書斎に「我鬼窟」の扁額を掲げた。 名声が高まるにつれて来客が増え、交友関係も広がった。 ・ 大正8年頃、田端の様々な分野の専門家が集う親睦会「道閑会(どうかんかい)」が、実業家・鹿島 龍蔵(かじまたつぞう。1880(明治13)―1954(昭和29))を中心に発足。 田端の料亭・天然自笑軒のほか、参加者や龍之介宅を会場として開催された。 ・ 龍之介は、特に親しくしていた友人たち7人について、随筆『田端人』を書いた。★ 龍之介の趣味の世界 ・ 龍之介は、俳句や短歌・書画・骨董・観劇・音楽鑑賞など多彩な趣味を持ち、それらを通じて田端の 文化人たちと交流した。 ・ 生涯に、俳句を約1000句、短歌を約600首、残している。 ・ 龍之介の書斎に掲げられた「澄江堂」の扁額を医師・書家・俳人の下島勲(しもじまいさお。 1870(明治3)-1947(昭和22))が揮毫するなど、田端には書や画が堪能な者が多かっ た。 龍之介も、俳句や短歌、漢詩などを自筆で残しており、中には得意の画を添えたものもあった。 大正15年、下島の娘・行枝が亡くなった際、龍之介、室生犀星(むろうさいせい。詩人・小説家。 1889(明治22)―1962(昭和37))、久保田万太郎(くぼたまんたろう。小説家・劇作 家・俳人。1889(明治22)-1963(昭和38))が追悼する自筆の句が、帛紗(ふくさ。主 に茶道で使われる正方形の織物)に染め抜かれ、縁故者に贈られた。 現在も、下島家墓地の行枝の墓碑に句が刻まれている。 ・ 龍之介の骨董コレクションの範囲は、日本のみならず、中国やペルシャなどの古美術にも及んでい る。 散歩中や旅先で骨董屋を覗いては買い求めていた。 室生犀星は、「壺友(つぼとも)」として、骨董談義に花を咲かせた。 この日は、朝から小雨が降ったり止んだりでしたが、後半の散策は傘をまったくささずにすみました。 田端では、何十名もの文士や芸術家たちが活動していましたが、町は1945年の空襲で多大な被害を受け、今では静かな住宅街に生まれ変わっています。 往事の景色を想像しながら,今回も歩きました。・ 童橋(わらべばし)公園・・・犀星の旧居にあった庭石を移設。 犀星は、亡くなった長男が庭石を伝ってやってくると信じていたという。・ 龍之介の旧居跡(芥川龍之介記念館建設予定地)・・・8月3日に着工式。 工事が始まっており、2027年にオープンの予定。 隣に鋳金家・歌人の香取秀真(かとりほつま。1874(明治7)-1954(昭和29))が住んでい た。 (龍之介の描く河童の絵は幻想的で、何度見ても素晴らしいです。)・ 上の坂・・・武蔵野台地の東縁部に当たる田端の地形を象徴するような急坂。 龍之介の異変(自殺)を聞いて、医師の下島勲が駆け上がったと想像される。 (私は、イベントの集合時刻前に、ひとりで歩いていて、この坂に気づきました。)・ 料亭・天然自笑軒の跡地・ 東覚寺・・・一対の仁王像が「赤紙仁王」。 悪魔を消除する火の色の赤紙を患部と同じ箇所に貼り、病気の身代わりを祈願する。・ 室生犀星旧居跡 ※ 今回も、研究員の皆さんからは、充実した資料が用意され、丁寧でわかりやすい解説と案内をいただ き、大いに満足できる文学散歩となりました。 ↓ 上の坂 ↓ 東覚寺 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.20
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ (10月20日オープン)親子の居場所「たくみ」オンラインスタート(内容) ⇒ いよいよ、【たくみ】がはじまります🌈 誰もが安心して過ごせる 親子の居場所として、オンラインでスタート💻 学校に行けなくても、人と話すのが苦手でも大丈夫。 見ているだけでも、きっと“あたたかい気持ち”に包まれます🕊️ 📅10月20日(月)13:00〜16:30(出入り自由) 💻Zoomで全国から参加OK!(お申し込み後にURLをご案内します)⇒ お申し込みは、こちらから 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.20
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ 誰もが安心して過ごせる居場所「たくみ」のオープンについて(内容) ⇒ 🌱10月20日(月)いよいよスタート 子どもも大人も「ここなら安心できる」 そんな居場所をつくりたいと思ってきました。 名前は【たくみ】 発達に特性があってもなくても、 話すのが苦手でも、オンラインがはじめてでも大丈夫。 ありのままを受けとめ合う時間を、 画面の向こうからでも届けたい。 🕊️ 毎週月曜日13:00〜16:30 オンライン開室 🧡 初回オープン:10月20日(月) 🍀初月利用料は、無料です。親子でほっとできる居場所「たくみ」へ、 どうぞお気軽にお越しください🌈⇒ お申し込みはこちら 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.17
コメント(0)

私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.16
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ (オンライン先行オープン)子どもも親もホッとできる居場所「たくみ」が始まります!(内容) ⇒ こんにちは。 NPO法人心の子育て支援ハッピーマザーの友永幸子です🌿 このたび、子どもも大人も“安心して自分らしくいられる”新しい居場所事業【たくみ】がオンラインで先行スタートすることになりました。 🏡「たくみ」とは? ✔ 発達に凸凹があってもなくてもOK ✔ 不登校、グレーゾーン、敏感な子…どんな子も歓迎 ✔ 親もホッとできる居場所です 子どもたちの「やってみたい」「話したい」「感じたい」をありのまま受けとめ、見守る空間をオンラインでつくります。 📅 オープン日程と概要 2025年10月20日(月)13時スタート 🟠 開室日:毎週月曜日 13:00〜16:30(出入り自由) 🟠 形 式:Zoomによるオンライン開催 🟠 対 象:子ども(小学生以上)+保護者/見守り参加も大歓迎 🟠 参加費:月額6,000円(教材費・オンライン運営費など含む)ただし、初月無料 📝 お申し込みはこちらから(リンク) ⇒ お申し込みフォーム 最後に…いつかリアルな場所で、笑い合える日を夢見ながら今はまず、オンラインという形で扉を開きます。ここに集うみなさんと、やさしいつながりを育んでいけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。「子育ては頑張らなくていい『本当の私になる』自分を癒す魔法の手」 に、お子さんとの関わり方について、書かせていただきました。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.14
コメント(0)

埼玉県桶川市のさいたま文学館が主催する講座「文学の散歩道 ~埼玉ゆかりの文学~」の3回目「大木実 暮らしの中の詩情」が、2025年10月13日(月)、同館で開催されました。 大木実(おおきみのる。1913(大正2)~1996(平成8))は、東京の下町(本所区太平町。現在の墨田区太平。JR総武本線・錦糸町駅の北側)に生まれ、昭和初期から詩誌『四季』の同人として活躍し、全国的に知られる詩人となりました。 太平洋戦争後は埼玉県に居を移し、大宮や鴻巣(こうのす)に住んで多くの詩を発表する一方、大宮詩人会や埼玉詩人会の顧問として、また『文芸埼玉』の編集委員や「埼玉文芸賞」の選考委員として埼玉県の詩の振興にも尽力したといいます。 講師は、元さいたま文学館・主任専門員の大明敦(だいみょうあつし)氏。 わかりやすく丁寧なお話しをいただき、配付資料も充実していました。 心のこもった,大いに満足できる講座内容の一部を記録しておきます。☆ 「自伝」 (以下、改行は引用者) 「大正のはじめ 東京本所の 場末の町で 生まれ 父は電気工夫 母は農家の娘 路地で遊び 貧しく育ち 学び 働き 文学へあこがれ 恋愛し 結婚し戦争へゆき 生きて還って 埼玉に住み 市役所へ勤め 病気し 貧乏し 詩を書いて五十年 詩集十冊あまり 特記事項 無し」☆ 大木実の詩の魅力 ・ わかりやすく磨きこまれた言葉で表現。 ・ 日常生活や身近なことを題材にしていて共感できる。 ・ 詩にストーリーがある。 小説のように情景が心に浮かんでくる。 ・ あたたかさが感じられる。 ぬくもりのある詩から、書き手の気持ち・思いが伝わってくる。☆ 大木実 自作を語る ・ 「いはゆる『私小説』に対して私の詩は『私詩』とも謂ふべきであらうか。」 ・ 「私の詩の多くはわたくしごとの感懐と、暮らしの折々のすがたを写した『わたくし詩』です。」 ・ 「あるとき、何かを視、何かにふれ、ハッとする、その微妙なこころの揺れ、苦しく快い昂ぶりが、 気になるのです。」☆ 「乳母車」 「乗らなくなった乳母車は 物置の奥にしまっておこう ゆられてゆきながらみた 桃の花 きいた雀の声 まぶしい日のひかり 風のにおい 空の雲 おもいだすだろうか 或る日 大きくなってから 幼い日 歌のひとふしをはじめて 歌えたこと 遠くまで絵本の牛を 見にいったこと 帰りの道では眠ってしまった なっちゃんの 乳母車」 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.14
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ タッチフォーヘルスで、1500人参加のマルシェに参加してきました(内容) ⇒ つなぐinマルシェ東京に参加してきました💕 出店を含む参加者は、何と1,500人を超えました。 いつも、本当に人で溢れかえっているマルシェです😊 ここでは、たくさんの方たちと繋がることができました。 誰もが安心して過ごせる親子の居場所「たくみ」を一緒にやりたいと思ってくださる方とも出会いました🌈 タッチフォーヘルスの不思議さや面白さを体験していただくこともできました🥰 音叉セラピーの体験もあり、少しずつタッチフォーヘルスの認識が広がっていっているようです。 身体を通して感じることで、ストレスが本当に身体に影響を与えるということを、目で見て、体験できるので、私もお伝えしながら楽しんでいます🍀 タッチフォーヘルスに出会った方は人生が変わります。 なぜなら、常に目標設定をして調整するからです。 日々の暮らしにも目標設定が生かされることで、自分の叶えたいことが叶うようになっていきます。 体験していただいた方、タイミングが合わず、次回になってしまった方、そして、このマルシェのために、いろいろと準備してくださった方々に、心より御礼を申し上げます🙏 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.13
コメント(0)

埼玉県鴻巣市の第22回こうのす花火大会が、2025年10月11日(土)、荒川の河川敷・糠田運動場で開催されました。 昨年は、家族6人、有料席で観覧しましたが、今回は、それぞれ所用などがあるため、私は単独行動に。 朝から続いていた小雨は夕方には上がりました。 ある大事な件の連絡待ちのため、自宅で待機。 最初のプログラム・ドローンショーが始まり、飲み物の広告や、KANさんの「愛は勝つ」の歌詞が2階からも見えました。 一日待っていた電話連絡がなく、友だちと一緒で先に出発していた次女から頼まれたものを現地に届けるということで、私も、出発。 例年、ひとりのときは自転車が多かったのですが、今回は、荒川の堤防を歩いて、およそ45分。 次女たちに合流できました。 少しだけ一緒に歩き、すぐに別行動としました。 涼しくなった秋の花火大会もいいものです。 初孫で天使の拓海くんも大空から眺めていたことでしょう。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.12
コメント(0)

妻のSNS投稿です。(内容) ⇒ お待たせしました‼️ 新しい居場所が決まりました。 名称は、「たくみ」です。 誰もが安心して過ごせ、親子でも利用できる居場所です。 「たくみ」には、様々な意味があります。 私の初孫である「拓海」の名前 様々な専門家たちが、子どもたちのためにと集まってくれた「匠」の集団 子どもたちが、好きなことをとことん追求できる場所「巧み」 たくましく、何事にも立ち直れる力を育める場所 など、受け取り方はそれぞれでいいと思います。 拓海くんが旅立って3年間、「拓海の学校」を創ると言い続けて参りました。 この子が生きていたら通える学校を創ろうと決め、諦めることなく活動してきました。 皆様のご支援、ご協力により、本当に「たくみ」が誕生しました💕 10/20(月)13時〜16時30分からスタートします。 毎週月曜日(祝日を除く)にオンラインで開校します。 保護者の方も参加可能です。 まずは、お申し込みください。 ご相談の上、どのような利用が可能がお伝えさせていただきます。 お子様主体のオンラインスクールとして、始めます。 リアル会場は、決まり次第お知らせします。 参加者は、画面オフでも、アバター参加でも大丈夫です。 面談の時にご本人確認をさせていただきますので、他の参加者の安心も守ります。 まずは、お問い合わせください。 利用者の方と一緒に作っていく居場所です。 この事業にご興味のある方も、ご連絡お待ちしております。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.12
コメント(0)

『60年目のスペシウム光線』(小学館新書、初版発行:2025年10月6日)。 著者は、初代ウルトラマンのスーツアクター・古谷敏(ふるやさとし)氏、漫画家のやくみつる氏、フリーライター&フリーエディターの佐々木徹(ささきとおる)氏です。 本の表紙には、「地上波放送60周年 今、始めて明かされる衝撃の真実とは 令和の時代に解き放たれるウルトラマンの絶望と希望」と、また、裏表紙には、「金城哲夫(きんじょうてつお)、没後50年。 ウルトラマンの世界観を創り上げた脚本家は、なぜスペシウム光線を必殺技にしなかったのか。 そこに秘められた想いとは」とあります。 第1章「60年目のベーターカプセル」では、古谷氏が、金城氏と出会い、スーツアクターとして演じきったウルトラマンの世界を語っています。 第2章「60年目のスペシウム光線」では、やく氏と佐々木氏が加わり、ウルトラマンの全39作品中、金城氏が単独で脚本を書いた7作品の、ある意外な共通点について激論を交わしました。 盛りだくさんの話題の中からいくつかを挙げてみますと・・・。・ ゴジラのスーツアクター・中島春雄(なかじまはるお)さんが第10話「謎の恐竜基地」で見せた矜持 とは。・ 第13話「オイルSOS」で思い浮かぶ、イソップ寓話『鳥と獣とコウモリ』。・ 第20話「恐怖のルート87」。 金城さんの脳裏に浮かんでいたかもしれない、子ども時代に過ごした沖縄の豊かな自然のきらめき。・ 第30話「まぼろしの雪山」。 村人に追い詰められ、雪原に倒れ伏した少女ゆきは生きている。・ 第33話「禁じられた言葉」。 余裕が感じられるメフィラス星人と、意外と心理戦に弱かったウルトラマン。・ 第39話「さらばウルトラマン」。 ゼットン星人が「ウルトラQ」に登場したケムール人にそっくりだったわけは?・ 科学特捜隊のムラマツキャップはハヤタ隊員がウルトラマンであることを知っていたのでは? ウルトラマンは、ただの怪獣退治のヒーローではありません。 60年近くの歳月を経てもなお、人の優しさや、生き物たちの命、反戦・平和の尊さについて問いかけ、新たな発見と感動をもたらしてくれることを、この好著が教えてくれました。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.11
コメント(0)

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構と(一社)読売調査研究機構が主催するイベント「江戸時代の本棚~蔵書が語る知の形成・共有・継承」を、2025年10月にオンライン視聴しました。 趣旨は、「本棚を見ればその人がわかる、と言われる。 あなたが何に関心があり、どんな知識を持っているのか、あなたの蔵書が、それを表しているという考え方だ。 膨大な情報がデジタル化され、世界のどこからでもアクセスできる現代では、もはや物理的な本棚だけが『蔵書』ではないかもしれない。 しかし、江戸時代の人びとは、書物など紙に書かれた情報によって知識を構築し、蔵書目録を作って管理していた。 つまり、残された蔵書目録を見れば、私たちは、遠い昔に生きた人の頭の中をのぞくことができる、と言えるかもしれない。 本講座では、国立歴史民俗博物館の工藤航平准教授を講師に迎え、江戸時代の蔵書文化について詳しく解説していただく。 講演に続いてのトークセッションでは、読売新聞東京本社調査研究本部研究員の植田滋が聞き手を務め、近世から現代まで書物や情報と我々がどのように付き合ってきたか、さまざまに話を展開する予定である。」というものでした。 講師からお話しのあった内容の一部を記録しておきます。・ 書物・出版文化が大きく進展した江戸時代、人びとは書物から得た情報や知識をどのように活用したの か。 この講座では、地方に暮らす人びとの「蔵書」にスポットをあて、当時の知のあり方について深掘りす る。蔵書というと、図書館のように様々なジャンルの印刷物が分類ごとに並べられている姿を想像するので はないか。 しかし、個人の蔵書は、様々な媒体で構成され、持ち主の知性や趣味、コンプレックスなどを反映した もので、その人となりを知ることができる。そこで、蔵書目録などの記録を手がかりに、蔵書の構成、背景や入手経路、主体的な読書、そこから編 み出された固有の知などを紐解いていく。 そして、このような蔵書に表現される知の営みは、媒体は多様化していくが、現代社会にも通じるもの があるだろう。 自分の〝蔵書〟を思い浮かべながら聴いてほしいと思う。・ 本棚は、持ち主の独自のルールに基づいて配列される。 書籍だけでなく、様々な形態の資料も一体的に並べられている。 所有している書籍のすべてが並んでいるわけではない。 当事者の意図を反映した蔵書を読み解くことで、個々人の知識形成を解き明かすことができる。・ 江戸時代は徳川政権のもと、平和で、文書主義・出版文化・情報爆発の時代であった。 情報が多様化・大量化し、知的情報処理を経て、知識の構築に迫られた。・ 分析の対象は、現存する書籍群で、幸運にも遺された全体の一部だ。 18世紀中頃(享保期)に一斉に現われた蔵書目録からは、ある段階での蔵書総体の把握が可能。 構築者の意図を反映しているが、作成数・残存数は少ない。・ 編纂物とは、日々継続的に書き足される日記などと異なり、一次利用を経て蓄積された文書類や諸情報 を、明確な意図のもと、二次利用を目的として編纂されたもの。 地域で編まれた「出版されない書籍」ともいえるが、編纂物という、地域特有の知のあり方として評価 される。 蔵書には、書籍・編纂物・文書がある。・ 書籍の入手方法には、購入、貸本屋の利用、地域内での貸借がある。 年貢の徴収方法や年貢率は、地域固有の情報に基づき、検証が行われた。・ 知識形成は、個別具体的な問題との格闘から出発した。 経験的に得られた即時的な生活の知恵を前提に、様々な情報や書籍の主体的な読書により思想化し、為 政者の言説や故事・古典の知識によって、自説を補強したり、昇華させたり、権威づけることが行われ た。・ 蔵書目録による蔵書の管理は、個々の知識を集約し分類して管理することで、それぞれを結びつけ、効 率的に機能させていた。・ 課題意識の変化により、必要とする情報や知識は変容する。 必要に応じて、情報収集、編纂物の作成、書籍の入手を行い、知識の総合化・体系化のため、改めて蔵 書目録を作成した。 蔵書類の増大に合わせて、価値基準に従った再選別・分類を行い、知識のマネジメントを図って、知識 の効率的な利用を確保した。・ 蔵書とは、構築者の課題解決を支える、体系化された固有の知識の集積体だ。 知識形成のプロセスを経た固有の知識を具現化するものであり、単なる書籍の集合体ではない。 すなわち、蔵書目録は、現存する書籍群からはわからない、当事者の蔵書認識を知ることができる史料 なのである。 ※ 江戸時代の蔵書文化について知ることができる貴重な機会でした。 自分自身の本棚について考え,分類・整理しながら、読書生活を大切に続けていこうと思います。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.10
コメント(0)

NHKの音楽番組「うたコン」の公開収録が、2025年10月7日(火)、東京・渋谷区神南(じんなん)のNHKホールで行われ、小学校からの友人とふたりで観覧してきました。 当日示された指定席は、1階席の前から13列め。 ステージがよく見えて幸運でした。 司会は、谷原章介さんと石橋亜紗アナウンサー。 今回はジャズ特集で、香取慎吾さんの「SING SING SING」からスタート。 氷川きよしさん「虹の彼方」、ウエンツ瑛士さん「New York New York」、アイナ・ジ・エンドさん「私のお気に入り」、島田歌穂さん「チュニジアの夜」と、ジャズの名曲がビッグバンドの厚みがあってリズム感あふれる演奏に合わせて続きます。 そして、89歳、伝説のジャズシンガー齋藤悌子(さいとうていこ)さんが番組初登場。 終戦まもない沖縄で、歌が大好きだった齋藤さんは、米軍キャンプのステージに立ちました。 活動開始から68年を経た2022年、86歳のときにファーストアルバムをリリースしたのだそうです。 この日は、「サマータイム」を披露。 声がかすれたり震えたりといったことはなく、その力強く堂々たる歌唱からは、永年にわたる技術と経験の積み重ねが感じられ、感銘を受けました。 プレイバック紅白歌合戦のコーナーは、2012年に初登場のゴールデンボンバー「女々しくて」。 当時は、客席全員がメンバー・樽美酒研二さんのお面を着けるという奇抜な演出で話題になりましたが、今回,受付で観客に配られていたのは北島三郎さんのお面。 リーダー・鬼龍院翔さんは、あの日の紅白で、普段お目にかかれない方々ばかりの中、最も圧倒されたのは北島三郎さんとコメント。 本番前に女性ディレクターから要請があったとおり、歌の間、私たちは、お面で顔を隠し、北島さんの左耳のところに開いた穴から演奏を覗くことになっていました。 その後は、香取慎吾さんと乃紫(のあ)さんの「一億人の恋人」、アイナ・ジ・エンドさんの「革命道中」が演奏され、日向坂46の皆さんによる「お願いバッハ!」がラストを飾りました。 出演の皆さんのパフォーマンスを堪能する、素晴らしく,あっという間の45分間でした。 ステージ上の演出・照明も、赤や紫を基調としたライティングが多用され、ダイナミックで洗練された音楽空間を視覚的にも楽しむことができました。 なお、公開生放送の終了後には、氷川きよしさんがカラオケで新曲「白睡蓮(しろすいれん)」を歌うという来場者へのサービスがあり、客席は大いに盛り上がりました。 「うたコン」が始まる前には、友人と、渋谷公園通りの洋食レストランで食事をしながら、最近のできごとなどを話し,豊かな時間を過ごしました。 いい一日でした。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.08
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ タッチフォーヘルス レベル2講座を開催します(内容) ⇒ タッチフォーヘルスレベル2講座のお知らせ 対象は、レベル1講座修了者または、再受講者となります。 レベル1講座での基本を更に深めて、一つの筋肉を調整するだけで、全ての筋肉が整う、一発調整が可能になります。 身体が整う不思議体験を、あなたの手で行うことができるのです💕 10/18(土)〜19(日)の2日間を予定しています。 ご希望に応じて日程は、調整可能です‼️ 体験会は、10/12(日)11時〜17時30分 「つなぐマルシェin東京」で実施します。 10分、1,100円〜 会場:ビジョンセンターグランデ東京浜松町『バンケットホール』 住所:東京都港区芝大門1-13-9 UD芝大門ビル6階 最寄り駅:都営浅草線/大江戸線 大門駅徒歩1分 こちらは入場無料です。 ご参加希望の方は、お知らせください💕 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.06
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ つなぐマルシェin東京にて、タッチフォーヘルスの体験会をします(内容) ⇒ お知らせします💕 つなぐマルシェin東京に出店します‼️ 薬も器具もいらない触れて癒す健康法、タッチフォーヘルスの体験会をします。 五行音叉によるセラピー体験も実施します💕 赤ちゃんから、高齢者の方まで誰でも使えます。 10分、1,100円〜 日時:10/12(日)11時〜17時30分 場所: ビジョンセンターグランデ東京浜松町『バンケットホール』 住所:東京都港区芝大門1-13-9 UD芝大門ビル6階 最寄り駅:都営浅草線/大江戸線 大門駅徒歩1分 ご都合が合えば、ぜひ会いに来てください。入場無料です。 参加希望の方は、お知らせくださいね。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.06
コメント(0)

朝日新聞の記者サロン「被爆者に聞きたかったこと 広島・長崎80年」を、2025年8月にオンライン視聴しました。 趣旨は、「広島・長崎に米国が原爆を投下して今年で80年。 被爆者の数は減り続け、平均年齢は85歳を超えた。 きのこ雲の下で何が起きたのか。 原爆はその後の人生にどう影響したのか。 朝日新聞は2008年から広島版では『聞きたかったこと』、長崎版では『ナガサキノート』と題した連載で、被爆者の体験を伝え続けているが、年々取材先を探すのが難しくなっている。 一方で、次世代へと受け継がれているものも多くある。 本イベントでは直接被爆者の声を聞くことがいよいよ難しくなった時代、どのように『継承』を考えていけばいいのかを探る。」というものでした。 出演記者は、広島総局の興野優平(きょうのゆうへい)氏。 1992年生まれ。 G7広島サミットや日本被団協のノーベル平和賞受賞などを取材。 被爆者の体験を語り継ごうと、広島市の被爆体験伝承者養成事業に参加しているが、聞き取りを続けてきた被爆者が亡くなり、継承の難しさを実感中。 お話しのあった中から一部を紹介します。● 和田征子(わだまさこ)氏日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)事務局次長。 1943年長崎市生まれ。 1歳10か月の時、爆心地から約2.9㎞の自宅で被爆。 2015年から被団協の役員となり、母から聞いた被爆体験をもとに国内外で証言を続けている。 ・ あの日、自宅前まで逃げてきた人たちは、衣類をほとんど着ておらず、男女の別もわからないほどだ った。 その傷口を、母は幼い私を背負ったまま、井戸水で洗ってあげた。 私にとっては、母から聞いたことだけがリアリティ。 だから、話しを作らず、盛らず、ありのままを話し続けている。 ● HIPPY(ヒッピー)氏1980年広島市生まれ。 被爆三世でミュージシャン。 被爆者の故・岡田恵美子さんの体験を元に作った歌「日々のハーモニー」や、TikTokなどで1億 回再生を超えた「君に捧げる応援歌」などで知られる。 地元広島の被爆体験伝承にも取り組み「原爆の語り部 被爆体験者の証言の会」を毎月6日に開催。 「朗らかな被爆伝承」を掲げ、被爆伝承の講演も行っており訪問した学校は全国150校を超える。 長年、被爆者の体験に耳を傾ける中で地元・広島への愛が深まった。 ・ 戦争があったと思わせないほどの(復興を成し遂げた)先輩たちの思いがあって、今の広島・長崎の 景色がある。 なぜ今を楽しめるのかをみんなで考えたい。 ● 原田小鈴(はらだこすず)氏1974年長崎市生まれ。 広島・長崎「二重被爆者」の祖父山口彊(つとむ)さんの体験をまずは知ってもらうために、母の山崎 年子さん、息子の晋之介さんとともに家族で4世代にわたり、紙芝居などで語り継いでいる。 広島・長崎両方の原爆投下機に搭乗した米兵の孫アリ・ビーザーさんとの共著『「キノコ雲」の上と下 の物語:孫たちの葛藤と軌跡』(朝日新聞出版)を7月に出版。 長崎大学平和講座非常勤講師。 ・ 語り部になった息子には、強制はしていなかった。 証言活動をする自らの背中を見てもらったことが一番大きい。 ・ 被爆者の方たちがつないでくれたものがある。 それを今の時代に合わせてどうやっていくかは、私たちの世代が動かなくてはいけない。 ※ 私は、亡父が長崎の出身で、被爆者二世です。 広島・長崎で何の罪もない大勢の人が原爆の爆風・熱線・放射線で殺され、福島で取り返しのつかない 原発事故が起きても、利権に群がる原子力ムラの関係者らは少しも反省や軌道修正をせず、人間の力では 制御不能な原発の再稼働や新設を平気で行おうとしている日本の現実には、深い悲しみと怒りでいっぱい です。 また、高市早苗氏が自民党初の新総裁となり、女性ということで期待するという人が多いとの報道があ りましたが、先の戦争の戦犯が祀られている靖国神社への参拝を繰り返し、憲法改正を目指す、保守・自 民党の中でもタカ派の高市氏の登場には懸念ばかりが深まります。 反戦・平和に熱心に取り組まれている皆さんに敬意を感じつつ、これからの世代のために、なんとか安 心で安全な国に向かうよう、心から願っています。 私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.06
コメント(0)

私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズは、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・野球といった子どもの頃から好きだったことや社会・経済等の時事問題などの楽天ブログ「虹色のはるかな道」とSNS投稿をもとにした雑文集です。 このたび、私や妻が永年携わってきた、子育てやDV対策等の福祉関係について、公私にわたる経験から、多くの皆様に伝えたかったものをまとめ、『虹色のはるかな道 健康幸せ編』を作りました。 厳しい現実のなかにも希望はある、人生捨てたものではないとの想いを込めて書いています。 主な内容です。・ 赤ちゃん・ 子育て・ 障がい・ 医療的ケア児・ インクルーシブ教育・ 子どもたちの居場所つくり・ DV被害防止・ 離婚・ 北朝鮮拉致問題・ 自治会活動・ NPO法人活動・ 地域福祉・ 心と身体を癒やす健康法「タッチフォーヘルス」・ 「13トリソミー」で生まれ、0歳5か月でお空へと還っていった孫の拓海(たくみ)くんへの想い・ そのほか、著名人の講演会、バリアフリー音楽コンサートなど 気軽にごらんくだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編~』 Amazonでの販売はこちらから⇒ 『みんな懸命に生きている ~虹色のはるかな道 健康幸せ編』 楽天ブックスでの販売はこちらから(まだ予約受付は始まっていません。) 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.03
コメント(0)

MIZUHO KARASAKI氏が描き、星川イラストマップ作成委員会が初版を2025年9月1日に発行した「星川ふーらりイラストマップ」。 リンクはこちら ⇒ 「星川ふーらりイラストマップ」出来ました JR高崎線の熊谷駅で下車して、星川という川の周辺をふらりと歩いてみたくなる。 そんな旅心をくすぐる素敵なイラスト入り地図です。 マップにちりばめられた人物・建物等の絵や説明書きは、やわらかくて丁寧。 心に残ります。 「熊谷染型紙タイル」「左官仕上げの看板文字」「屋敷神(やしきがみ)」「風情のある建物」「うどん提供店」「喫茶店(テイクアウトを含む)」といった凡例には、コラム風の文章が添えられていて、貴重な読み物にもなっています。 さらに、「星川といえば・・・湧き水?荒川の水」や「まちなかの彫刻を見るヒント」のコーナーも,読み応えがあり、見聞を広げてくれます。 こうした楽しく盛りだくさんの情報が、熊谷という町を第一級の観光地だと再発見させてくれることでしょう。 かつて毛糸屋さんだった古い建物を活用したシェア型書店で、私も「虹色書店」の屋号で参加している,本町の「太原堂(たいげんどう)」も,載せてくださり、誠にありがとうございます。 この「星川ふーらりイラストマップ」が大勢の皆さんの手にわたり、熊谷の町が観光・経済・文化・芸術などの面で発展していくことを心から願っております。 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.02
コメント(0)

2025年10月1日(水)、高校時代の友だちと3人で、東京の日野市・国立(くにたち)市を歩いてきました。 JR中央線の日野駅に9時集合。 線路が江戸時代以来の甲州街道と交差する地点にある日野駅舎は、多摩の豊かな農村地帯を象徴する民家風のデザインで、茅葺きを連想させる屋根が特徴的です。 最初に、駅前のバーガーカフェでモーニングティー。 近況を楽しく話し合い、元気をもらいました。 日野は、新選組副長の土方歳三と新選組六番隊組長の井上源三郎が生まれ育った町。 駅前から市役所通りの登り坂を進み、中央高速をくぐって、深い切通しの上に住宅が建ち並んでいる様子を眺めます。 高台左手の「新選組のふるさと歴史館」へ。 後ほど訪ねる「日野宿本陣」との共通入場券300円を購入。 常設展「新選組・新徴組と日野」のほか、特別展「小泉八雲と勝五郎生まれ変わり物語」が開催されていました。 「1822(文政5)年、中野村(八王子市)の勝五郎という8歳の少年が、自分は今の家に生まれる前は程久保村(ほどくぼむら。日野市)の藤蔵(とうぞう)で、6歳のとき疱瘡(ほうそう=天然痘)で亡くなったと語った。 途方もないと思われた勝五郎の話が事実と相違ないことがわかったため、『生まれ変わりの少年』として、近隣で評判になった。 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)は、明治時代に来日し、英語教師のかたわら、日本の古典や民話を集め、日本人の精神を考察する著作を英文で海外に発表した。 その中の一つが、『勝五郎の転生』で、1897年にアメリカとイギリスで出版された。」というもの。 子どもも親しめそうな優しいタッチのジオラマと立体紙芝居を、私は、0歳5か月で天使となった孫の拓海(たくみ)の人生と重ねつつ見ていて、心がなごみました。 同館を出て緑道を北東に歩いた突き当たりには、日野台地の高低差を実感させる、一直線の急な階段がありました。 丘陵を開発してできたニュータウンによくありそうですが、転げ落ちる恐怖を覚えるほどで、雨の中、用心しながら下りました。甲州街道沿いの「日野宿本陣」は、日野の名主を務め、土方歳三の義兄・従兄で新選組の支援者としても知られる佐藤彦五郎の旧宅。 都内に唯一残る江戸時代の大名などが休憩や宿泊をした本陣で、近藤勇・土方歳三・井上源三郎らも訪れた新選組ゆかりの建物です。 観光ボランティアガイドの女性に丁寧に案内していただき、充実した見学をすることができました。観光案内所のある「日野宿交流館」に入り、駅前の中華料理店で昼食の後、中央線で2駅隣の国立へ移動。 国立駅前、赤い三角屋根の「旧国立駅舎」は、2006年、中央線の立体高架化工事に伴い解体された駅舎が、復元・再築され、2020年に「まちの魅力発信拠点」として戻ってきたものです。 国立の歴史や文化を知る展示室やまち案内所、ストリートピアノも置かれた多目的のオープンスペースが用意された立ち寄りスポットとなっています。国立は、駅南側、社会科学系の一橋大学を中心とする学園都市。 駅から南へ、桜などの緑豊かでまっすぐな大学通りは、JR南武線の谷保駅(やほえき。国立市)まで続いています。 一橋大のキャンパスに入り、兼松講堂や東本館など、荘厳な歴史的建築物の外観を見学。 高校生と、その両親らしき人たちも見かけました。 入学を希望しているのでしょうか。 構内に学生の姿は少なく、静かな印象を受けました。その後は、以前3人で来たことがある、ビートルズが流れるカフェでコーヒータイム。 仕事や家族をめぐるできごとなど、話しは、尽きません。 さらに、洋食レストランで美味しい夕食を取って解散しました。雨が降ったり止んだりでしたが、猛暑もようやく収まり、今回も楽しく大いに語り合う素敵な一日になりました。次回のお散歩旅も楽しみです。 ↓ JR日野駅前 ↓ 「新選組ふるさと歴史館」の土方歳三 ↓ 日野台地の階段 ↓ 「日野宿本陣」 ↓ 一橋大学・兼松講堂 ↓ 旧国立駅舎 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.10.02
コメント(0)

1980年代頃の「講談社現代新書」の装丁は、表紙や背表紙・中表紙に、味わいのあるイラストがあしらわれていました。 表紙には、本の紹介文も載っていました。 背表紙にも小さなイラストが施されていて、書棚に同新書を何冊か並べると、美術館のささやかな陳列を思わせる、コレクション性の高いものでした。 昨今の表紙と背表紙は、白地に、書名・著者名のほかには、色の付いた正方形だけとなっています。 このシンプルなデザインに芸術的な価値を見出す向きもあるかと思いますが、私は、かつての挿絵入りを懐かしく感じています。 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ご注文をいただいた場合、今週中をめどに宅配される予定です。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.09.30
コメント(0)

京浜工業地帯を走るJR鶴見線は、起点の京浜東北線・鶴見駅を出ると、南東に大きくカーブしながら、東海道線などの線路をまたぎ、最初に、高架上の国道(こくどう)駅に着きます。 変わった駅名ですが、ここは、横浜市鶴見区生麦で、国道15号(第一京浜)との交点にあることから名がついたといいます。 ホームがカーブしているので、電車の乗降時には、車両とホームの隙間に落ちないよう、注意が必要です。 改札口への階段を降りるときの、1930(昭和5)年開業のコンクリート建築が醸し出す古色は極めつけと言っていいと思います。 上りホームと改札側の階段をつなぐ渡り廊下のような通路に立ち、薄暗い洞窟を思わせるアーチ空間の中、ほとんどが廃業してしまった商店街の異様な光景を見つめます。 この駅も、よく知られているようで、私が2025年9月、二度目に訪ねたときには、何人かがカメラを向けていました。 名まえや構造に特徴のある駅めぐりが楽しいです。 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ご注文をいただいた場合、今週中をめどに宅配される予定です。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.09.28
コメント(0)

JR鶴見線は、横浜市と川崎市の京浜工業地帯を走る、本線・海芝浦(うみしばうら)支線・大川支援の3系統からなり、起点の京浜東北線・鶴見駅以外の12駅はすべて無人駅という、極めてユニークな路線です。 このうち、海芝浦支線の海芝浦駅は、横浜市鶴見区末広町にある終着駅です。 駅は、東芝の事業子会社である東芝エネルギーシステムズの京浜事業所の敷地(私有地)内にあり、改札口が会社の出入り口になっています。 同社の社員など、関係者以外は改札を出ることができない(事業所構内に立ち入ることができない)珍しい駅となっています。 ここまで来た乗客は、往復の運賃を支払う必要があるため、簡易Suica改札機でタッチを行うか、行きの切符を切符回収箱に投入し、帰りは乗車駅証明書発行機で乗車証明書を受け取って、下車する有人駅で精算を行う形になります。 1面1線の駅ホームは京浜運河に面しており、高速道路・湾岸線の鶴見つばさ橋や横浜ベイブリッジを眺めることができます。 東芝は、敷地の一部を一般にも開放し、ホーム内に隣接した海芝公園が併設され、乗客は電車の折り返しの待ち時間を過ごせるようになっています。 私が久しぶりに訪ねた2025年9月は工事中で立ち入ることはできませんでした。 平日の朝夕は通勤客で混雑するそうですが、休日の日中は1時間に1~2本程度となり、乗っているのは、この駅を観に来たわずかな鉄道マニアやカップル、家族連れがほとんどとなります。 都会の中の一風変わった鉄道路線の風情を味わってみるのもおもしろいと思います。 ↓ 鶴見つばさ橋 ↓ 横浜ベイブリッジ 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ご注文をいただいた場合、今週中をめどに宅配される予定です。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.09.28
コメント(0)

かつての横浜駅(現在のJR桜木町駅)と横浜港を結んでいた鉄道貨物線の横浜臨港線は、1987(昭 和62)年に廃止され、その跡は、桜木町駅と横浜赤レンガパークとの間の遊歩道「汽車道」として、 1997(平成9)年に整備されたとのことです。 海中盛土の途中には立派な橋梁が架かり、みなとみらい地区などの風景が楽しめます。 鉄道が廃止されると、車道などに生まれ変わったり、人知れず自然に還っていったりして、その痕跡を見 つけるのが難しくなる例が多いのですが、この道は、全国でも有数の人通りが多い廃線跡といえると思いま す。2021(令和3)年には、「汽車道」にほぼ平行する形で、都市型循環式ロープウェイ「ヨコハマエア キャビン」(桜木町駅~運河パーク駅)が開業。 空中からも眺めることができるようになりました。 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ご注文をいただいた場合、今週中をめどに宅配される予定です。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.09.26
コメント(0)

妻のブログです。(リンク) ⇒ タッチフォーヘルスレベル1講座を開催しました(内容) ⇒ タッチフォーヘルスレベル1講座が、終了しました🍀 何と、県外からの受講生さんで、楽しい2日間を過ごせました。 時々、タッチ以外の話で盛り上がって、私も面白い情報をいただけたので、ご縁に感謝です💕 しかも、夫と誕生日が同じでした。 年は違いますが、5月4日生まれですと言われ、不思議なご縁を感じました。 アニメの名探偵コナンの主人公であるコナン(工藤新一)と同じ誕生日という以外に、現れました。 レベル1は、タッチフォーヘルスの基本です。 これは、知ったなら、毎日自分に使うことができるものなので、ぜひセルフケアに役立て、そしてご自身の事業にも活かしてほしいです。 同じレイキヒーラーとしても、これからも応援させていただきます。 遠く埼玉の地まで、受けに来てくださりありがとうございました💕 タッチの話をしている時は、本当に楽しいですね🥰 その翌日には、別の方からのお申し込みもあり、筋反射テストから、またレベル1の話ができるのを楽しみにしています。 タッチを世に広めてくださったジョン・シー博士に感謝です。 愛こそが人を救うのです。 この世界に関わることになった不思議なご縁と、背中を押してくれることになった拓海くんの存在にも感謝です。 我が家は、いつも赤ちゃんがいるんですか?と聞かれます。 愛猫のミーちゃんの鳴き声が、赤ちゃんの声に聞こえるのです。 いつも拓海くんの声が聞きたいと思っていた私たちに、代わりに聞かせてくれているのかな🥰 タッチフォーヘルスを学びたい方には、日時に関してご相談に応じることができます。 お問い合わせください🍀 楽天ブログ「虹色のはるかな道~子どもの頃から好きだったこと~」や、SNS投稿をもとにした私のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの9冊めとなる最新刊『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の、Amazonと楽天ブックスでの販売が始まりました。 ご注文をいただいた場合、今週中をめどに宅配される予定です。 ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』のAmazonでの販売はこちらから ⇒ 『文学と人生をシェアする書店へ ~虹色のはるかな道7~』の楽天ブックスでの販売はこちらから この本は、東京周辺の小さな旅や散歩・文学・読書・音楽・映画・特撮・怪獣・野球といった、子どもの頃から好きだったことや、社会・経済等の時事問題などの雑文集です。 各種講演会やセミナーで聴講した健康・環境・歴史・芸術・文化の内容紹介も載せています。 カラー写真は、すべて私が撮影しました。 記事や画像の雑多な詰め合わせである雑誌のページをめくるように、気軽にごらんいただければと思います。 今回の主な内容は次のとおりです。・子どもの頃の思い出・花・散歩、街歩き、日帰り旅行、観光案内、東京・鉄道・音楽、昭和歌謡・写真、本、映画、阪神タイガース・埼玉県熊谷市のシェア型書店「太原堂」への棚オーナーとしての参加・政治、経済、社会情勢について そして、「13トリソミー」という先天性の染色体異常をもって生まれ、0歳5か月で天国へと還っていった孫の拓海くんを偲ぶものとしています。拙いものですが、どうぞよろしくお願いいたします。 妻が出版した、心と身体の声を聴いて、ありのままの我が子と軽やかに生きるための方法(タッチフォーヘルスが教える自己理解と親子関係)の本は、Amazonで、紙の本と電子書籍が販売されています。 ⇒ 『子育ては頑張らなくていい 「本当の私になる」 自分を癒やす 魔法の手』 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 このたび、ブログとSNSの中間的な存在とされる「note(ノート)」に参加しました。 こちらも応援やフォローをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ note「虹色のはるかな道 友永孝浩」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.09.26
コメント(0)
全1551件 (1551件中 1-50件目)
![]()

![]()