ママ絵ぴょんの毎日

ママ絵ぴょんの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ママ絵

ママ絵

Comments

ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) Oct.10さん >ママ絵ちゃ~ん、お久しぶ…
Oct.10 @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ママ絵ちゃ~ん、お久しぶり♪ お元気かし…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) *ホタル*さん こんにちは~ >ウチ…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) chichimamaさん 早速コメントありがとう♪…
*ホタル* @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ウチも小学校の頃がウソのように早起きし…

Freepage List

Dec 10, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
体調を崩して書けませんでした。


娘が昨日、学校でやったテストを持って帰ってきました。
社会でした。「あのね、ちゃんとできたよ。でね、”A”って書いてあったの周りの子のには無かったよ♪」とちょっと弾んだ声。
そう、Nでも社会だけはまぁまぁ…。本人は「好き=出来る」という良い方向のスパイラルに入っているので、「まぁいいか」と本音は「甘い!まだまだ…」という気持ちは封印してますが。

で、話を戻して、主人にも見せたのですが、小学校に入って以来、ずっと疑問だったこのテスト。
プリントされている状態から想像すると、教科書に即した内容の確認テストで少なくとも同じ教科書を使う同じ地方の方とは共通にやりそうなもの。

主人:「何これ?・・・」
さすがの主人もこの内容をみてあきれています。


お見せできないので、私の乏しい説明でしか書けませんが、カラーの図に昔の土間の様子、食事のしたくをする大人とそれを手伝う子供達。
質問の内容も未就学児にきいているような内容。
愕然としてしまいます。

でも、そう思ったのは、小学校1年の時から。
いつかもう少し内容も質問も一ひねり、あるいは、状況を判断して考えるようなものになると勝手に思っていました。
だって、「詰め込み主義」の王道な時代に小学生でしたから。

まさか、幼稚園の子向けのドリルにも劣るような内容、粗末な質問がこんな長い間続くとは思いたくなかった。
でも、いつまでたっても「うーんさすが」なんて内容の授業参観もない、返されるテストにあきれるばかり。
まだ、学校で独自にやっている月例テストのほうがましかも…と思える。

でも、だから受験を年々真剣に考え始めたのです。
「ゆとり」って何でしょう?


何を犠牲にしても見ない振りしても、やっぱりこんな内容には絶対賛成できない。
「体験」は素晴らしいと思う。だけど…「考えること」の楽しさや大切さもそれ以上に大事な事ではないでしょうか?
「体験」させることが大切なのは、「考えること、知識を吸収すること」をおろそかにしてまでなのでしょうか?


比べてはいけないけど、Nのテキストを見るとまるで大学の専門書のようでもあります。
でも、ちゃんと理解して、考えてます。考えることは出来るんです。


なーんてちょっと複雑な思いに駆られたので。
そうそう、今日はカリテでした。
これについては、又別の時に。いいこともあり、でも、辛いこともありってところでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 10, 2005 03:46:49 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: