ママ絵ぴょんの毎日

ママ絵ぴょんの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ママ絵

ママ絵

Comments

ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) Oct.10さん >ママ絵ちゃ~ん、お久しぶ…
Oct.10 @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ママ絵ちゃ~ん、お久しぶり♪ お元気かし…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) *ホタル*さん こんにちは~ >ウチ…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) chichimamaさん 早速コメントありがとう♪…
*ホタル* @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ウチも小学校の頃がウソのように早起きし…

Freepage List

Feb 16, 2006
XML
カテゴリ: N能研
Nにしては規模の小さな教室に通う娘も新5年生になりました。この小さな教室もこの2月からは人数も随分増えたようです。
5年の授業が始まってもう2週目なのにバタバタして中々軌道に乗れずにいます。

しかも数日前までは、慣れない生活とショックなことが重なって、恥ずかしながら娘より先に私が体調まで崩してしまったのですが、先輩ママの優しいアドバイスで、体調も心の傷も少しずつですが、やっと落ち着いてきました。

ショックなときや落ち込んだときは、何をしても考え方がブルーになったり、今のままでいいの?もう止めた方がいいの?ってろくな案は浮かばないものですね(笑)
ネットを検索してると、今年のNの合格状況が不振であるとか、指導方針がわるいからだとか…そんな文章を目にして余計不安になったり、ネットの励ましあったり情報交換のいい面ではなく相手をけなしたり中傷の文面ばかりが目についてしまいました。
落ち込んだときにそんな文章にであって明るい未来を想像できるわけもなく(当たり前)ただただ心が苦しくなってしまいました。

本当反省!落ち込んだときには『藁をもつかむ』気持ちなんですけどね。
でも逆効果!落ち込んだときは「がー」っと寝て元気を取り戻さなきゃ。

先週から始まった5年生の授業は、正直慣れていたはずの塾や毎日がこんなに一変してしまうのかと思うほどあわただしく、しかも親子ともに睡眠不足に陥り最悪の状況でした。いや、まだ本当に慣れてない・・・実に要領の悪い親子なんですが。


そのことも何度か書きかけたのですが、落ち込んだときのそんな文章はよく読むと書いている自分の顔が、心が醜いような気さえして消去してしまいました。

今は、書かないでよかったと思えます。そう、書いても決してスッキリもしなかったしどうにもならなかった。
弱い自分がそこにいて、何もかも「誰かのせい」や「どこかの何かのせい」にしたかった…そんなダメな私だったのです。

私がこうして元気になれたのは、ある先輩ママさんの励ましやアドバイスがあったからです。

この間の土曜に5年生になってはじめての公開模試(実力テストって名前になりましたよね)うん。正直史上最低!って感じでした…。
もちろんそれも辛かった。でも娘にいらないプレッシャーを与えてしまったのも私で、このアドバイスをして下さった先輩ママさんがやはり一人っ子のママさんなのですが、「一人っ子ってちゃんと親の気持ちを察してしまうよね」なんて教えて下さって、もうボロボロ泣いちゃいました。

娘のために...という思いは逆に娘にいらないプレッシャーを与えちゃっていたことも、そしてその私の思いはとてもくだらないことだったことも。

そう、受験も勉強も正解はないし、ライバルは自分自身・・・。
わかっていたはずなのだけど、思うように行かない現実や、見えない未来に不安ばかり。中々見えてこない努力に焦りもがいたり。

今やっていることの全てを否定したくなったり…本当に最低の母だなぁと思ったのです。
でも、その先輩ママさんの暖かい優しさに触れて、まだまだ何の努力もしていなかった自分に気づき、「たとえ誰に何を言われても娘とともに、やるだけのことをやろう」今はそう思えるのです。



本当に世の中には「地頭のいい子」と「そうでない子」がいる現実の壁に何度ぶつかったことでしょう。
うちの場合100%「そうでない子」です。
不器用で、時間ばかりかかって危なっかしくって。そんな我が子ですが、心の優しい娘です(親ばかでごめんなさい^^;)

その娘が「ママ…頑張るね」ってどんなに辛くても弱音を吐かずに言うんです。弱音はいて負けてちゃダメですよね…親の私が。

辛いことも嫌なことも、どこのどの道を選んでも避けて通ることはできないなら、そんなことに負けないたくましい心の強い子に育って欲しいのです。


先輩ママさんが本当にできる限るの事をなさって、お嬢さんの第一志望の学校への切符を手に入れたように、私に出来ることはまだまだ山のようです。
歩みも遅い、(そりゃNにも文句は一杯あるけど)だから止めるではなく、だから前に進もう!って思えました。

本当にアドバイスしてくださった先輩ママさんに感謝です。
まだあと2年。本当は「2年しか」ない…という焦りもあります。
でも「まだ2年ある」にしていけるかどうかは自分次第かなぁ...って、今は思えるので、皆さんご一緒にガンバッテ行きましょう♪
ごめんなさいね…「当たり前のこと」を書くのにこんなに時間がかかってしまった・・・。やはり娘の遅さは母譲り?のようですね^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 16, 2006 06:12:21 PM
コメント(19) | コメントを書く
[N能研] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:5年が始まって・・・(02/16)  
*蒼*  さん
わーん(>_<)。ママ絵ちゃん、ゴメンよ~。
悩んでいたんだね。全然分かってあげられなくて・・・。トホホだよ。いつも私が落ち込んでいるときは、助けてくれるのに。
本当にゴメンよ~。

でも、先輩ママに助けてもらえたんだね。良かった。
いろいろ私も悩みはあって、思うように前に進んでいかないけど、一緒に頑張ろうね。
かおぴょんや葉が、笑って明るく過ごせるように。 (Feb 16, 2006 06:20:04 PM)

同じく…(;;)  
マカロン☆  さん
ママ絵ちゃん、辛かったんだね…(;;)
私も蒼ちゃんと同じ、全然力になってあげられなくてごめんね…
いつも私は励ましてもらってばっかりなのに…。

>本当に世の中には「地頭のいい子」と「そうでない子」がいる現実の壁に何度ぶつかったことでしょ>う。
>うちの場合100%「そうでない子」です。

…私は…「受験向きに成長しきっている子」と「まだまだまっさらな成長途中の子」って思う…
今まで色んな子どもを見て来て、それはしみじみと感じる…。
そして早熟である事が、決して将来にわたって幸せを保証するものではない事も…
本当に大切な事は、一人ひとりの子どもに如何にその子にピッタリ合った方法と時期で、伸ばしてやれるかって所だと…
でも世の中でこんな風に子どもを教育してくれる場所は、
公・私立学校、塾、教室…何処を探してもないのね…親だけが出来ることだと思うわ…
とは言え、我が子を受験という海に放り込んだ訳で、
親もどうしようもない苦しい気持ちになってしまう事、よくあるわよね。
何だか取りとめもなくなってきたけれど、愚かな母になってしまうのは、
皆、いえ、少なくとも私も同じよ(TT)
かおぴょんちゃんは本当に素敵なお嬢さんだよ!
優しくて家族思いで…誰とも比べたりなんか出来ないわ。
どんな道を通っていこうとも、我が子は世界で一番幸せになれるはずだと信じよう!信じて叶わない事は絶対に無いと思う。
親だけは最後の最後まで、みっともなくたって、格好悪くたって、
一生懸命、子どもを信じてあげよう!ね…
(Feb 16, 2006 06:43:17 PM)

Re:5年が始まって・・・(02/16)  
ぎい母  さん
ママ絵ちゃん、元気になられたんだね♪
私も全然助けてあげられなかったよ・・・ごめんね。

でもね、ママ絵ちゃん。
地頭って良く使われる言葉だけれど、私もマカちゃんと同意見だな。
地頭って、IQの高い子って意味に近いのかしら?
確かに有利なのかもしれないけれど、この中学受験に関してはIQがずば抜けなくてもOKなんだと思うの。

国立大学で数学科の助教授やってる友達がいるんだけど、その人は確かにIQ高い感じがするの。
でもね、数学科に入ってくる学生でも、ちゃんと「努力」で入ってくる人、沢山いるって言ってたよ。
悲しいけど、そういう人は早めに限界が来てしまうから、その先のアカデミックな数学界ではなかなか生き残れないみたいだけど・・・
私たちは、大学の数学科に入学させようとしてるんじゃないから、マカちゃんが言うように「早熟か否か」だと思う。
ぎいも地頭はないわ>私も(汗)

上位にいる子たち、やっぱり集中してる勉強時間が長いと思う。
うちは全然だめだからさ~少しずつ集中する時間を増やすような努力、続けます・・・
一緒に頑張ろうね。

(Feb 16, 2006 08:05:12 PM)

はじめまして  
シナモン さん
こんばんは。
私も新5年生の女の子のママです。
ママ絵さんの文章を読んでると、わが事のようです。
公開模試、、、ガーン史上最低という感じでした。
「受験やめよっか、、」なんて口走りそうでした。
娘はというと、新しいランチジャーにウキウキで今日も塾にいっております。
まだ2年あるしと無理やり言い聞かせ、一縷の望みを胸に抱いてがんばります、、がんばれるかな? (Feb 16, 2006 08:09:18 PM)

Re[1]:5年が始まって・・・(02/16)  
ママ絵  さん
*蒼*さん
ううんそんな…。
>わーん(>_<)。ママ絵ちゃん、ゴメンよ~。
大丈夫だよ♪本当だいぶげんきになりました。心配かけてごめんね。

>悩んでいたんだね。全然分かってあげられなくて・・・。トホホだよ。いつも私が落ち込んでいるときは、助けてくれるのに。
>本当にゴメンよ~。

ううん、いやほら体力が落ちると気力もおちるし、いろいろ重なったのね…情けない本当ありがとう。^^;
>でも、先輩ママに助けてもらえたんだね。良かった。
>いろいろ私も悩みはあって、思うように前に進んでいかないけど、一緒に頑張ろうね。
うんうん。そう、こうして皆に支えられて幸せ者よわたし。

>かおぴょんや葉が、笑って明るく過ごせるように。
-----
うん、そうだね、娘たちも私達も。元気に前を向いて頑張らなきゃ♪ねっ♪心配掛けてごめんね~。 (Feb 16, 2006 08:54:57 PM)

Re:同じく…(;;)(02/16)-1  
ママ絵  さん
マカロン☆さん
>ママ絵ちゃん、辛かったんだね…(;;)
ううん、マカちゃんもマカ坊の塾がしんどくなって、これって全員なのにね。
まぁ私の場合、自分の不器用さも娘の不器用さもなんだかもう一緒になってわからなくなっちゃったのね…本当すぐてんぱっちゃうキャパの無い母なのよ~。

>私も蒼ちゃんと同じ、全然力になってあげられなくてごめんね…
>いつも私は励ましてもらってばっかりなのに…。

そんなこと無いよ~。しっかりみんなに元気をもらっていたから立ち直れたんだよ♪
うふ、勝手に元気を吸い取ってたのよ~。

>…私は…「受験向きに成長しきっている子」と「まだまだまっさらな成長途中の子」って思う…
>今まで色んな子どもを見て来て、それはしみじみと感じる…。

そうだね...その子の成長や伸びる時期って人それぞれタイミングが違うのにね。
せっかちな私はすぐに結果が欲しくなるんだよね。

>そして早熟である事が、決して将来にわたって幸せを保証するものではない事も…
>本当に大切な事は、一人ひとりの子どもに如何にその子にピッタリ合った方法と時期で、伸ばしてやれるかって所だと…

うんうん。私もね、わかっているつもりだったんだけどね…この間の落ち込みは、隣の芝生に緑がまぶしいとする。では何故うちは?何がいけないのかな?お日様?お水?土?いやその下の土台?なんてさかのぼっちゃう…こんな感じでね。
-2に続きます♪ (Feb 16, 2006 09:12:20 PM)

Re:同じく…(;;)(02/16)-2  
ママ絵  さん
で続きです。マカロン☆さんへ

>でも世の中でこんな風に子どもを教育してくれる場所は、
>公・私立学校、塾、教室…何処を探してもないのね…親だけが出来ることだと思うわ…
>とは言え、我が子を受験という海に放り込んだ訳で、
>親もどうしようもない苦しい気持ちになってしまう事、よくあるわよね。
>何だか取りとめもなくなってきたけれど、愚かな母になってしまうのは、
>皆、いえ、少なくとも私も同じよ(TT)
>かおぴょんちゃんは本当に素敵なお嬢さんだよ!
>優しくて家族思いで…誰とも比べたりなんか出来ないわ。
>どんな道を通っていこうとも、我が子は世界で一番幸せになれるはずだと信じよう!信じて叶わない事は絶対に無いと思う。
>親だけは最後の最後まで、みっともなくたって、格好悪くたって、
>一生懸命、子どもを信じてあげよう!ね…
-----

優しいマカちゃんを悩ませちゃったね。ゴメンね。そして一杯誉めてくれてありがとう。いや、最近は普通の娘になってきたけどね、私にとっては天使なんだけどね。(親ばかなの許してね。)

そう、海に放り込んだ以上もっとちゃんと頑張らなきゃ!と思う反面、私は正しかったのか?この子の笑顔があればそれでよかったのに...というスパイラル?はい、すっぽりはまっちゃったのよね。
でも今はね、マカちゃんと同じ気持ち。
頑張ろうね。だから、自分のおろかさはちゃんと日記にしようと思ったの。
そして結構同じ気持ちで悩んでる人にも読んでもらおうかな…と書きました。
心配掛けちゃって本当ごめんね。
で、今はちゃんといえるよ。ここから2年頑張るぞ!って。でも、またくじけそうになったらしかってね♪ありがとう♪
(Feb 16, 2006 09:13:29 PM)

Re[1]:5年が始まって・・・(02/16)  
ママ絵  さん
ぎい母さん
>ママ絵ちゃん、元気になられたんだね♪
>私も全然助けてあげられなかったよ・・・ごめんね。

うん。元気になったよ。ゴメンね心配掛けて。いやちゃんと元気をもらっているから助けてもらってる本当だよ~♪

>でもね、ママ絵ちゃん。
>地頭って良く使われる言葉だけれど、私もマカちゃんと同意見だな。
>地頭って、IQの高い子って意味に近いのかしら?
>確かに有利なのかもしれないけれど、この中学受験に関してはIQがずば抜けなくてもOKなんだと思うの。

そうだね、受験ってサー大学でこけてる私が言うのもなんだけど、過去問だけ真剣に解いてた友達は決してIQ高くなかったし、やり方と相性と努力だよね。

>国立大学で数学科の助教授やってる友達がいるんだけど、その人は確かにIQ高い感じがするの。
>でもね、数学科に入ってくる学生でも、ちゃんと「努力」で入ってくる人、沢山いるって言ってたよ。
>悲しいけど、そういう人は早めに限界が来てしまうから、その先のアカデミックな数学界ではなかなか生き残れないみたいだけど・・・
>私たちは、大学の数学科に入学させようとしてるんじゃないから、マカちゃんが言うように「早熟か否か」だと思う。

そうだね、そういう意味では歩き出すのも、しゃべりだすのもいつかは皆できるけど時期は様々だし、早いからって上手って訳でもないしね。

>ぎいも地頭はないわ>私も(汗)
またまた・・・。


>上位にいる子たち、やっぱり集中してる勉強時間が長いと思う。
>うちは全然だめだからさ~少しずつ集中する時間を増やすような努力、続けます・・・
>一緒に頑張ろうね。
-----

うん。ありがとう♪努力の仕方がねあいまいだったし、まだまだ丁寧じゃなかったんだよね。
その辺を反省。頑張ろうと思ってます。
これからも一緒に宜しくね。
心配かけちゃってごめんね。 (Feb 16, 2006 09:21:38 PM)

Re:はじめまして(02/16)  
ママ絵  さん
シナモンさん
>こんばんは。
こちらこそ♪遊びに来てくださってありがとうございます。宜しくお願いしますね。

>私も新5年生の女の子のママです。
>ママ絵さんの文章を読んでると、わが事のようです。
>公開模試、、、ガーン史上最低という感じでした。

うふ、一緒です。もう、目を疑ったし(何かの間違い?とか、老眼?とか(笑)何度もみちゃった!)でも本当酷かった~。

>「受験やめよっか、、」なんて口走りそうでした。
娘にはさすがにいえなかったけど、いや、実は主人にはこぼしましたよ。
入れる所あるかな…いやない無理かも・・・ってね。

>娘はというと、新しいランチジャーにウキウキで今日も塾にいっております。
おーこれまた同じ♪
楽しそうなんですよ~「今日は何?」なんてウキウキで。
>まだ2年あるしと無理やり言い聞かせ、一縷の望みを胸に抱いてがんばります、、がんばれるかな?
-----

一緒に頑張りましょう♪
けっして楽な道とは思えないけど、こうして一緒の境遇?の方とお友達になれて励ましあって辛いけど2年後「がんばってよかった」と言える様。
きっとその日が来るのを信じましょうね。
(Feb 16, 2006 09:27:40 PM)

Re:5年が始まって・・・(02/16)  
ココア さん
ママ絵さん、こんばんは。NOSIDEの方からこちらにもおじゃまします。ココアです。

本当に、本当にいっぱいいっぱいになっちゃうことってありますよね。
どの親だって、子供のためによかれと思って受験だって始めるわけです。
でも、つらそうにしている子供、元気をなくしている子供を見ると、これでいいのかって自分をせめてしまう。

うちは双子で、コツコツやるララ(妹)と、いやな気持ちを抑えられず、す~ぐ休憩したりスネたりするキキ(姉)の成績が、反比例しています。
テストではララを抑えているキキが、ダラダラ、イヤイヤやっているのが時々目に余ってしまう。
つい、「もう、やめる?」って、聞いてしまうんです。(べつに脅しではなく、こちらも揺れているので)
キキはこの間いいました。「ママ、私はどうしてもいやだなあ、と思うとグジュグジュしちゃう。でも、弱音をはいても文句をいっても、絶対やめない。やめないから、グジュグジュいうのを許して。
ママにしか、言えないんだから。」
そうですよね。親が揺れてちゃだめですよね。
「本当にやめたい時は、私から言う。」
そりゃそうだ、と思いました。

私も子供のこと以外で、ちょっと悩んだりすることがあって、そんなときに勉強のことが絡んでくると
どうしても、顔にでてしまうらしんです。
そんな時、子供たちは本当に優しい。自分たちのことより母を心配します。
「いつもいつもママは頑張ってるのに、心配ばかりかけてごめんね。」と、手紙を書いてくれます。
ダメな親だなぁと、反省しつつ、よおしっ、頑張るぞッと気合をいれます。

子供はこんな親でも愛してくれてます。スゴイよね。ママ絵さんも、かおぴょんチャン(長すぎるか・・)と、愛し愛されているんですから、きっと、2年後の今頃はニコニコ笑ってるはず。
適度にガス抜きしながら、頑張りましょ!!! (Feb 17, 2006 12:19:59 AM)

Re[1]:5年が始まって・・・(02/16)  
ママ絵  さん
ココアさん
遊びに来てくださったんですね。
これからも宜しくね。

>でも、つらそうにしている子供、元気をなくしている子供を見ると、これでいいのかって自分をせめてしまう。
はい、キャパの小さな私は今こうしているのも皆さんに助けられてるおかげなんですよ。

>私も子供のこと以外で、ちょっと悩んだりすることがあって、そんなときに勉強のことが絡んでくると
>どうしても、顔にでてしまうらしんです。
あーわかる~♪わたしもですよ~ほら、キャパの無い母なので・・・^^;

>そんな時、子供たちは本当に優しい。自分たちのことより母を心配します。
そうですよね。それは「相手を労わる気持ち」がありンですよね。それはココアさんがそうやってしてあげているから身についたんだと思いますよ。

>「いつもいつもママは頑張ってるのに、心配ばかりかけてごめんね。」と、手紙を書いてくれます。
>ダメな親だなぁと、反省しつつ、よおしっ、頑張るぞッと気合をいれます。

そう、子供の手紙って嬉しいですよね。もう本当にムギューって抱きしめたくなっちゃう。ジーンときて涙ポロポロですよね。

>子供はこんな親でも愛してくれてます。スゴイよね。ママ絵さんも、かおぴょんチャン(長すぎるか・・)と、愛し愛されているんですから、きっと、2年後の今頃はニコニコ笑ってるはず。
>適度にガス抜きしながら、頑張りましょ!!!
-----
ありがとうございます。
本当、長い道のりですからね。たまにガス抜いて牙らしいしないといけませんよね。あっ、実は私それが苦手で、つい何でもやりすぎちゃうんです。

そういう馬鹿真面目が娘に重いかな…なんて思うこともあるます。まぁあんまり張り詰めてもいい結果は出ないからお互いこうやって娘には言えないことを吐き出しながら頑張りましょうね。
(Feb 17, 2006 08:09:40 AM)

Re:5年が始まって・・・(02/16)  
風月 さん
分かるよ~っ。
私もあまりのやる事の多さ、定着のしなさすぎ、テストの結果の悪さに「地頭のいい子っていいなぁ…」ってボーゼンとしちゃう事がいっぱいあったんだあ。
でもボーゼンとしたあと、よいしょ!って立ち上がって、また前へ進む事を辞めなかったよ。
ママ絵ちゃんもかおぴょんも、続ける事が出来る親子でしょ!
そんで今になると「頑張り続ける事ができる」というのは、地頭が良い子と同じくらい、素晴らしい持って生まれた才能なんだな、って事が分かったんだ~。
すっかり終了母になってしまった私だけど、時々一緒に気持ちを寄り添わさせてね。<寄り添わさせて、って変な言葉よね?正しい日本語が書けないぞ(>_<) (Feb 17, 2006 11:38:15 PM)

Re[1]:5年が始まって・・・(02/16)  
ママ絵  さん
風月さん
ウエルカムです~♪

>分かるよ~っ。
>私もあまりのやる事の多さ、定着のしなさすぎ、テストの結果の悪さに「地頭のいい子っていいなぁ…」ってボーゼンとしちゃう事がいっぱいあったんだあ。
(涙)また泣いちゃいそう…やさしいなぁ風月さん・・・あじがどう(ToT)

>でもボーゼンとしたあと、よいしょ!って立ち上がって、また前へ進む事を辞めなかったよ。
そうそう、今日ね成績表持ち帰ってきたの。「あー来たねー」とまたちょっと落ち込んで、すぐ立ち治って娘に「さぁ明日もまたがんばろう!」っていえました。前に進みたい。だからがんばってがんばって行きますね。

>ママ絵ちゃんもかおぴょんも、続ける事が出来る親子でしょ!
>そんで今になると「頑張り続ける事ができる」というのは、地頭が良い子と同じくらい、素晴らしい持って生まれた才能なんだな、って事が分かったんだ~。
うえーん。ありがとう♪風月さんにそういってもらえるともう本当に嬉しい。私も頑張れること、諦めないことを心に誓うからね。

>すっかり終了母になってしまった私だけど、時々一緒に気持ちを寄り添わさせてね。<寄り添わさせて、って変な言葉よね?正しい日本語が書けないぞ(>_<)
-----

こちらこそ~挫けそうになったら、「カーッツ!」って、励ましてくださいね。
風月さんは私の目標だから…<うわぁ大きく出たぞ~これはもう頑張るしかない!うんうん頑張ります♪
(Feb 18, 2006 12:20:59 AM)

Re:5年が始まって・・・(02/16)  
楽ちんママ  さん
ママ絵さん今晩は。

家の娘もNの新5年生になりました。

正直、焦りと不安で一杯一杯の毎日を、ただこなしているだけのこの約2週間だったような気が・・・
いつもながらテストの結果も散々・・・

そしてNに面談を申し込み、先日この不安をぶつけて来ました(^^)
ついでに家の子と上のクラスの子とではどこが違うのでしょうか?なぁんて事まで聞いてしまいました(^^ヾ

でも話したところで、あまりスッキリせず。

受験は親子の2人3脚なんだと思い知らされた事と、今は出来ない事でも6年の受験の時に力を発揮できればいいんだと言い聞かされて帰ってきたような。

よし!頑張るぞ!!
が直ぐに行き詰まり、一人反省したり落ち込んだりする事も沢山あるけど、
でもそんな時は、よし!次はどの手で攻めようかとか、あの手この手を考えて2年後に思いっきり「やった~!!」と手を取りあって笑えるように前へ進んで行きましょう!!行くしかない!!

なんだかこんな事しか書けませんが、ママ絵さんの日記を読んで我が事のような思いになってしまいました。ごめんなさい。
頑張りましょうね。

(Feb 19, 2006 12:48:55 AM)

Re:5年が始まって・・・(02/16)  
みぃ さん
はじめまして♪
同じくN新5年生の一人娘のハハです。

ウチも全く同じです。
1年かけて作り上げた生活のリズムは一変し、バタバタするばかりで課題は山積み・・・
Nの壁に張り出された合格短冊を見ると
この生活を上手に乗り切れた人だけがここに張り出されるんだ・・・ウチは絶対無理だ・・・なんて落ち込んだりして。
「2年しかない」?「まだ2年ある」?「続けられる」?「やめるなら今」?揺れに揺れました。
でも娘はとにかくNが楽しいらしいのです。
やめるのはいつでもできるし、やめたらそこでおしまい。遅々とした歩みでも続けていれば先に進める、そう思うことにしました。
長々スミマセン。皆さん、同じように悩んでいらっしゃるのだと思ったらなんだか嬉しかった?のです。
これからもお邪魔させてくださいね。
がんばりましょう~♪ (Feb 19, 2006 10:39:26 AM)

Re[1]:5年が始まって・・・(02/16)  
ママ絵  さん
楽ちんママさん
>ママ絵さん今晩は。
お返事遅くなってごめんなさい(>_<)
>家の娘もNの新5年生になりました。
>正直、焦りと不安で一杯一杯の毎日を、ただこなしているだけのこの約2週間だったような気が・・・
>いつもながらテストの結果も散々・・・
本当になかなかペースがつかめない。正直辛いですよね。
>そしてNに面談を申し込み、先日この不安をぶつけて来ました(^^)
>ついでに家の子と上のクラスの子とではどこが違うのでしょうか?なぁんて事まで聞いてしまいました(^^ヾ
>でも話したところで、あまりスッキリせず。
>受験は親子の2人3脚なんだと思い知らされた事と、今は出来ない事でも6年の受験の時に力を発揮できればいいんだと言い聞かされて帰ってきたような。
うんうんすごくわかる。エライわー私も聞きたいもの。あーわかる。何だかうまく言い含められてしまって…って感じですよね。
いや、頭ではわかるけど、自分のこととなると人間そうは強くない。なんて思いません?私面談してもそうなんですよ。常識としては理解。でも自分に置き換えるともう…。
>よし!頑張るぞ!!
>が直ぐに行き詰まり、一人反省したり落ち込んだりする事も沢山あるけど、
>でもそんな時は、よし!次はどの手で攻めようかとか、あの手この手を考えて2年後に思いっきり「やった~!!」と手を取りあって笑えるように前へ進んで行きましょう!!行くしかない!!
あーわかる。私も道も手順もいろいろ考えて行き詰って考え直して…試行錯誤の繰り返しです。

-----
本当、心強いです。正直踏み出すことさえ時々泣きそうになるけど、皆さん頑張っている姿にもう自分にムチ打って、皆さんのこういう声に励まされて頑張ろう!って思います。辛いけど一人じゃないですよ。頑張りましょうね。 (Feb 19, 2006 07:15:48 PM)

Re[1]:5年が始まって・・・(02/16)  
ママ絵  さん
みぃさん
>はじめまして♪
こちらこそ♪遊びに来ていただけて嬉しいです。
>同じくN新5年生の一人娘のハハです。

>ウチも全く同じです。
>1年かけて作り上げた生活のリズムは一変し、バタバタするばかりで課題は山積み・・・
>Nの壁に張り出された合格短冊を見ると
>この生活を上手に乗り切れた人だけがここに張り出されるんだ・・・ウチは絶対無理だ・・・なんて落ち込んだりして。
あー同じです。毎日そんな風に心はゆれ、娘に当たれない分こうやってPCにぶつけてます。

>「2年しかない」?「まだ2年ある」?「続けられる」?「やめるなら今」?揺れに揺れました。
>でも娘はとにかくNが楽しいらしいのです。
>やめるのはいつでもできるし、やめたらそこでおしまい。遅々とした歩みでも続けていれば先に進める、そう思うことにしました。
わかっているんですけどね。すぐ悩んだり立ち止まったりうちは無理と諦めそうになったりです。

>長々スミマセン。皆さん、同じように悩んでいらっしゃるのだと思ったらなんだか嬉しかった?のです。
>これからもお邪魔させてくださいね。
>がんばりましょう~♪
-----
もう大歓迎ですよ。いつでもきてくださいね。
普通のその辺にいるいつも壁にぶつかってばかりの親子です。でも、やっぱりそんな親子でも頑張ったら神様は見ていてくれるんじゃないかって、勝手に思ってます。一緒に励ましあって辛いけど一杯ストレスをぶつけて頑張りましょうね♪
(Feb 19, 2006 07:19:55 PM)

こんばんは。  
黒更  さん
娘さんの時も、算数の苦手な図形問題、人並みになるのに3ヶ月かかりました。

みんながみんな、すぐに身につくことはありません。
ほかの子より、身につくのに時間のかかるお子様もいます。

決してあわてる必要はないかと思います。
がんばっているお子様を信じて、笑顔に強き心を持って、お子様のサポートをされてください。 (Feb 24, 2006 12:16:38 AM)

Re:こんばんは。(02/16)  
ママ絵  さん
黒更さん
お久しぶりです。

>娘さんの時も、算数の苦手な図形問題、人並みになるのに3ヶ月かかりました。

黒更さんもそうだったのですか?
お友達が、「今やっていることが身につくようになるのには3ヶ月はかかるよ」って教えてくれたのですが、親ってすぐ結果が欲しくなっちゃうんですよね。

>みんながみんな、すぐに身につくことはありません。
>ほかの子より、身につくのに時間のかかるお子様もいます。

そうですね…私だって苦手なことがあってその人なりの時間で出来ればそれでよいのですよね。

>決してあわてる必要はないかと思います。
>がんばっているお子様を信じて、笑顔に強き心を持って、お子様のサポートをされてください。
-----
いつも暖かいメッセージありがとうございます。
ペースがつかめなくって焦ったりしてましたがだいぶ落ち着いてきました。
誰と競争とかじゃなく、このこの時間やペースをわかってあげてそれを少しでも効率よく…そんな感じでしょうか。試行錯誤しながらがんばってめげずに頑張りますね。また応援メッセージ宜しくお願いしますね。
(Feb 24, 2006 06:05:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: