ママ絵ぴょんの毎日

ママ絵ぴょんの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ママ絵

ママ絵

Comments

ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) Oct.10さん >ママ絵ちゃ~ん、お久しぶ…
Oct.10 @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ママ絵ちゃ~ん、お久しぶり♪ お元気かし…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) *ホタル*さん こんにちは~ >ウチ…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) chichimamaさん 早速コメントありがとう♪…
*ホタル* @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ウチも小学校の頃がウソのように早起きし…

Freepage List

Nov 7, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
すっかりご無沙汰しておりました。
もう秋ですね…そして娘が転塾してから半年がたちました。

塾自体は、すぐに「楽しいよ」と好きになった様子ではあったものの、塾や環境に慣れる事より、娘の受験勉強に対しての気持ちというのが、頭で理解するだけでは、気持ちや心という奴は、なかなか難しいなぁと感じた半年でした。

何をするのも時間がかかり、納得できないと前に進めない性格の私にそんなところだけ似てしまったのか、娘の秋までの生活は、頭でわかっているのに、どう進んでいいか出した足をどの位置にどの方向に向ければいいのか…そんな様子にもみえました。

やらなくちゃ!という追われるような気持ちだったのでしょうか。
でも、今は「やりたいの!」という気持ちに変化してきたように思えるのです。

『学校を見に行った秋』…これは本当に大きかった。そんな気がしています。

偏差値無視、通学圏であるなら好き嫌い先入観年をなるべく捨て、いろいろ見に行こう!学校の行事や体調で思うような数はこなせなかったけど、それでもできる限りの土日を見てまわろう!そう思ったことは、あの子の心にも何かを感じさせてくれたのでしょう。

そしてそのまわった学校に憧れを持ちはじめたようなのです。


「通いやすいから…」とか、「個々なら大学受験の悩みはあまりないかしら…」と言った親の思惑を一緒になって「そうだね」と思ってくれたのかもしれません。

もちろん、私の誘導が今回も・・・・なかったわけではないのですが、来年の今頃は憧れもなにも現実のテストを目の前にして、なりふり構わず胃をキリキリさせながら頑張るしかないのでしょうが、それまでの一年間は…「行きたい!」と思うまっすぐな心に敵うものはないのではと思うのです。

目標は、富士山のように遠く高いのかもしれない。
でも、「目標を持つ」という事の大切さを知ることは出来たのではないかと思うのです。
それは、私自身も同じなのでしょうね。
娘とのバトルの日々は何だったのか、無理矢理これだけはやらないと!と顔を突き合わせ、キリキリしてきたのは何だったのでしょう。そう思える事も不思議です。

もちろん、今の成績では、娘の憧れには、足元にも及ばず、全く無理なのは私にも良くわかっているのです。
でも、どうしてだろう…「こなす量」は減ったとさえ思うのに、勉強している「内容」については満足できるようになったのです。

点数ではなく、あの子の話す内容、態度に気を揉んで、苛々として腹立たしささえ感じていたちょっと前に比べると、穏やかにそして暖かく見守ることが出来る日もできたのです。<まだ修行が足りなくて怒り心頭な時も多いのですが…^^;

とりあえず、転塾半年。
すこしだけ心が成長してきたような気がします。

やっとスタートラインに立ったつもりで諦めず応援して行かなくちゃ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 7, 2006 12:10:46 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:娘の成長(11/07)  
マカロン☆  さん
何だかね…読んでいて、涙がぽろぽろ出てきちゃった。
年を取ると涙脆くなっていけねぇや…(何故か江戸っ子・笑)

かおぴょんは、本当に幸せな子だよ。
大人でも目標を見失う事の多い世の中なのに。
夢を持てない人間も多い世の中なのに。
1年半後にこうありたいという夢をもって頑張れるんだもの。
あの学校に笑顔で通っている…
その未来の姿を本気で信じて一途に走ればいいんだと思う。
子どもの一番の財産は、才能でも学力でもなく…
未来に無限の可能性があるという、ただそれだけだと思うんだ。
大人はついつい、確実でないものの価値を見落としちゃうけれど、
それこそが、子ども達のあの天井知らずのパワーを生み出しているんだと思うの…
大人がそれを邪魔しちゃいけないよね。。。

後のことは、おかあさんにどーんと任せなさい!!!
そう胸を張って子どもを送り出してあげられるように、
どっしりと構えていられるように…
私もがんばるよ!!!

(Nov 7, 2006 01:13:58 PM)

Re[1]:娘の成長(11/07)  
ママ絵  さん
マカロン☆さん
早速ありがとう。

>何だかね…読んでいて、涙がぽろぽろ出てきちゃった。
>年を取ると涙脆くなっていけねぇや…(何故か江戸っ子・笑)

うんうん、私もそうだよ。TVで泣き、ニュースで泣き、年のせいからね~涙腺が弱っているのよ(笑)。


>かおぴょんは、本当に幸せな子だよ。
>大人でも目標を見失う事の多い世の中なのに。
>夢を持てない人間も多い世の中なのに。
>1年半後にこうありたいという夢をもって頑張れるんだもの。
>あの学校に笑顔で通っている…
>その未来の姿を本気で信じて一途に走ればいいんだと思う。

そうだね~。本当素直にまっすぐに前を向いている。だからこんな私の口から出てきた言葉は「辛いけど、頑張ってみよう」だったの。
本当に、辛いだろうけど、夢が叶うよう、母としてはしっかりしなくちゃいけないよね。


>子どもの一番の財産は、才能でも学力でもなく…
>未来に無限の可能性があるという、ただそれだけだと思うんだ。
>大人はついつい、確実でないものの価値を見落としちゃうけれど、
>それこそが、子ども達のあの天井知らずのパワーを生み出しているんだと思うの…
>大人がそれを邪魔しちゃいけないよね。。。


そうだね。私が思ったのも、「この子にだってきっといいところがあって、可能性も沢山あるはず。それなら、それを後押ししてあげることが私達のしなくちゃいけないこと」なんじゃないかと。

>後のことは、おかあさんにどーんと任せなさい!!!
>そう胸を張って子どもを送り出してあげられるように、
>どっしりと構えていられるように…
>私もがんばるよ!!!
-----

うん。子供達の無限の可能性を信じて一緒に頑張ろうね。ちょっと辛いけど、頑張って子供達の笑顔のためにね♪
(Nov 7, 2006 08:02:13 PM)

Re:娘の成長(11/07)  
ぶーこママ さん
ママ絵ちゃんの愛をいっぱいうけて、かおぴょん、着実に成長しているんだね。
憧れ校が具体的になってきてよかったね(^^)

バトルの日々も消化できるようになってきたなんてすごいなーー。それは、かおぴょんの成長もあり、ママ絵ちゃんの苦労と愛情が故でもあり。

目標は、我が家は月くらい遠くかも・・・
でも頑張るから・・・頑張ろうねっ (Nov 8, 2006 02:36:30 AM)

Re[1]:娘の成長(11/07)  
ママ絵  さん
ぶーこママさん
こんにちは~。

>ママ絵ちゃんの愛をいっぱいうけて、かおぴょん、着実に成長しているんだね。

いや、愛というより「ムチ」だと思うよ(笑)
私、本当は鬼より恐いと思うし(爆)


>憧れ校が具体的になってきてよかったね(^^)


そうだね。
宇宙のはるかかなたなんだけど、まぁ今の時点で「ありえないでしょ?」なんていったら親子共にやる気も凹んじゃうし。
去年の今頃よりはすこしは出来るようになってきたし…といってもすごい低空飛行だけどね^^;

>バトルの日々も消化できるようになってきたなんてすごいなーー。それは、かおぴょんの成長もあり、ママ絵ちゃんの苦労と愛情が故でもあり。

あーん。そういってくれると嬉しい~でもね、きっと「成長」ではなく「ハードルを下げたから」が正解。
バトルも疲れたし、娘も私似の頑固ちゃんだからね。


>目標は、我が家は月くらい遠くかも・・・
>でも頑張るから・・・頑張ろうねっ
-----
そうそう、なせばなる!と呪文のように唱えて現実の不安には耳をふさいで前に進もうね♪ (Nov 8, 2006 03:41:19 PM)

Re:娘の成長(11/07)  
デポー さん
かおぴょん、6年を前にしてすごく大きな一歩を
踏み出したね。

時間もパワーも必要とする説明会や文化祭、頑張った甲斐があったね。
多少の親による誘導はあるにしても、とにかく子供を連れていって、心に響くものとの出会いを待つしかできないからね。

そして、「やらなくちゃ」と「やりたいの!」の間には、とても大きな川が流れているけれど、それを親子で超えてきたのね。やっぱり、苦しくても前をしっかり向いて頑張ってる人には必ず道が開けるんだと思う。

私もがんばるよ♪
(Nov 8, 2006 06:14:03 PM)

Re[1]:娘の成長(11/07)  
ママ絵  さん
デポーさん
こんばんは♪

>かおぴょん、6年を前にしてすごく大きな一歩を
>踏み出したね。
ありがとう。まだね正確には、「踏み出そうとしている」状態なのだけど、ほんとにわずか半月前までは真っ暗な暗雲が立ち込めていたのよ(涙)


>時間もパワーも必要とする説明会や文化祭、頑張った甲斐があったね。
そうだね、本当にパワーがいるよね。
本当は、もっと行きたかったけど、さすがに体力も持たなかったし、でも、それなりにいい収穫があったのかな…これからはもう少し絞って何度も行かなくちゃね。

>多少の親による誘導はあるにしても、とにかく子供を連れていって、心に響くものとの出会いを待つしかできないからね。


そう言ってもらえると嬉しいな。
今はね、何でもいいから「ここが好き」って思えることが頑張りにつながると思うんだけど。

>そして、「やらなくちゃ」と「やりたいの!」の間には、とても大きな川が流れているけれど、それを親子で超えてきたのね。やっぱり、苦しくても前をしっかり向いて頑張ってる人には必ず道が開けるんだと思う。

本当に大きな川なんだよね。
一生懸命説明しても、見えないベールのようなものがあって、でも、一度の経験がそんな百の話を超えてしまうのよね。自分の肌で感じた感覚ってすごいと思ったの。

>私もがんばるよ♪
-----
これからも挫けるだろうし、辛いけどね、一緒に頑張って行きましょうね。よろしくね。
(Nov 8, 2006 09:36:32 PM)

Re:娘の成長(11/07)  
ぎい母  さん
こんばんは。
かおぴょん頑張ってるんだね。
何よりも「やりたいの」という気持ちが凄く嬉しいね♪
秋の学校訪問で志望校も絞れてきたんだね。
目標を持てば、何があっても頑張れるもの。本当に良かったね♪
ママ絵ちゃんの気持ちにも何か余裕が感じられるよ♪
すごく穏やかなママ絵ちゃんになってる♪
私も頑張らなくちゃね!ファイト! (Nov 8, 2006 11:06:33 PM)

Re[1]:娘の成長(11/07)  
ママ絵  さん
ぎい母ちゃん
こんにちは♪

>かおぴょん頑張ってるんだね。
>何よりも「やりたいの」という気持ちが凄く嬉しいね♪

そうなの。今までは、受験のために「やるしかない」みたいな、なんていうかどこか「仕方ない」って気持ちがね…消えなかったのね。
それがトラブル&バトルの原因でもあったの。

>秋の学校訪問で志望校も絞れてきたんだね。
うーん、方向は見えたような…本人も今のままじゃ恐れ多いので「○○もいいよね、★★も…」のような言い方はしているけど、「ここに行きたい」のような気持ちは芽生えたのよね。

>目標を持てば、何があっても頑張れるもの。本当に良かったね♪

そうなの~。それと塾の先生に憧れの先生(算数の綺麗な先生)に憧れていて励ましてもらえた言葉が、誰の言葉より嬉しかったみたい。

>ママ絵ちゃんの気持ちにも何か余裕が感じられるよ♪
いや…実は本当恥ずかしいのだけど、「自分のハードル」を下げたのよ。
望んでいたことは高すぎて今は無理。でも、1は2になり、2は4に…いつか100に向かっていけるかもしれない。なんてね。低すぎでごめん!

>すごく穏やかなママ絵ちゃんになってる♪
>私も頑張らなくちゃね!ファイト!
-----

そうそう、気分を一新して新たなスタートを切れば違う自分になれて、ぎいちゃんと今までとは違う関係も築けると思うの。
一歩ずつ歩いていけば必ずゴールは見えると信じようね~。
うちも今からがスタートだと思ってます!
(Nov 9, 2006 03:25:10 PM)

こんばんは。  
黒更  さん
ご無沙汰しております。

少しづつでもお嬢様、頑張られているようで何よりです。
どこの親でも子供に対しては似たり寄ったり、できるようになってくれば、もっともっとと段々欲深くなってしまうことがあるかもしれません。

どうぞ慌てず・焦らずに、頑張ってきているお嬢様を、もう1年暖かく見守り応援されてください。
本当に、もうではなく、まだ1年あります。
ママ絵様がお嬢様を信じてあげれば、これからもきっと伸びていってくれるに違いありません。

先ずは、この冬、お嬢様、ママ絵様を含め御家族皆様が、健康で年末年始を過ごせますよう、お体にお気をつけられてください。

今年もいろいろお世話になり、誠にありがとうございました。
願わくば、来年もよろしくお願いします。
(Dec 27, 2006 11:49:40 PM)

Re:こんばんは。(11/07)  
ママ絵  さん
黒更さん
>ご無沙汰しております。


こちらこそ~ずいぶんご無沙汰しているのにいつも遊びに来てくださってありがとうございます。

>少しづつでもお嬢様、頑張られているようで何よりです。

ありがとうございます。秋以降少しずつですが前に向かっていると感じるようになってからは、”親子バトル”も減り(笑)平和な毎日です♪

>どこの親でも子供に対しては似たり寄ったり、できるようになってくれば、もっともっとと段々欲深くなってしまうことがあるかもしれません。

そうなんですよ。
最初は、「この気持だけで十分うれしい」→「できれば成功体験を…」→「できればホップステップジャンプ!」・・・欲深い自分に一応「口にだけは出しちゃいけない」と思っているのですけどね^^;

>どうぞ慌てず・焦らずに、頑張ってきているお嬢様を、もう1年暖かく見守り応援されてください。
>本当に、もうではなく、まだ1年あります。
>ママ絵様がお嬢様を信じてあげれば、これからもきっと伸びていってくれるに違いありません。

心にしみる素敵なメッセをありがとうございます。

>先ずは、この冬、お嬢様、ママ絵様を含め御家族皆様が、健康で年末年始を過ごせますよう、お体にお気をつけられてください。

>今年もいろいろお世話になり、誠にありがとうございました。
>願わくば、来年もよろしくお願いします。
-----

こちらこそ、また卒父としてのアドバイスを宜しくお願いしますね。

ちょっといろいろ重なって日記も書いては消し…とついついさぼってしまったのですが、来年は、小さな事で良いので娘の成長をこまめに書いていけたらと考えております。

来年もどうぞよろしくお願いします☆ (Dec 29, 2006 02:26:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: