山里暮らしだってITしたい!

山里暮らしだってITしたい!

PR

カレンダー

プロフィール

ママン@山里

ママン@山里

お気に入りブログ

あすけお宝情報編集… あすけのたかきさん
ワンコとひなたぼっこ Momomomさん
遊びにおいDay! どりりん。さん
アーカイブ さとうさんですよさん

コメント新着

ママン@ Re[1]:お引越し(07/03) >どりちゃん アカウントとったついでに…
どりりん。 @ Re:お引越し(07/03) w( ̄△ ̄;)wおおっ! ママンさん、お引…
ママン@ Re:目の前でぇ~(^^♪(06/26) >ようこりん いい席だったでしょ~♪ …
ようこりん@ 目の前でぇ~(^^♪ あんなに近くで聴けてラッキーでしたぁ~(…
ママン@ Re:再収穫(^_^)v >ゆうねえ かいわれでやったら腐った…(^_…
ゆう@ ね それって かいわれも できるかなぁ やってみっか…
ゆう@ おぉ!親離れ!! いいなぁ ちゃんと一人前になっていく …

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2006年02月23日
XML
カテゴリ: ニュース
また子供が犠牲になる悲しい事件がおきてしまいました。

ニュースなどでは”犯人が日本になじめなかった・・・”
という点ばかりが注目されていますが、
二人の子供を育て、今も高校生の娘の送迎をする身としては
園側の「グループ送迎」という形の送迎方法の選択がよくわかりません。
どうやら30年以上も続いていたようなんですが・・・。

推測ですが、居住地区で何人かに分け
それぞれの親が持ちまわりで送迎するというものなのでしょう。

今回のように、グループ内の親に信頼がおけない場合でも
自分の大事な子供を預けなければならないとなったら・・・
都会の方は、「それが嫌なら他の園にすればいい」と思うでしょう。
でもウチみたいに田舎だと私立幼稚園なんかありません。

どうやら事件のあった地区では近隣の幼稚園もグループ送迎だったようなので
他に選択肢がなかったのかもしれません。
事件の起こった地区がどれほどの環境かわかりませんが
幼稚園や学校は、簡単に転校できる物でもありません。
免許や車のない保護者だってあるはず・・・。

義務教育でない以上、親が送迎に関して負担を負うのは仕方がないこと
スクールバスを運営する費用を親と行政で負担するか


この園の保護者が「グループ送迎」をどう受け止めていたのか・・・。
本音を知りたいというのが、15年以上送迎を続けている私の気持ちです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月23日 23時02分10秒
コメント(5) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: