シンプルで自分を磨け❤

シンプルで自分を磨け❤

2006.01.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
え~~~。

みなさん、産後に着物は着用しましたでしょうか?

私は着物は結納で頂いたのですが
母乳で着物が汚れるからといって現在4歳の息子の時のお宮参り。
七五三の3歳児&5歳児の時・下の子のお宮参りの時もそうですが・・・
行事には着用させてもらえませんでした



実際、毎回私は写真撮影の時のみでいいからと着物を着たいとお願いをするのですが、やはり着物が汚れるからといってまだ1度も着用させてもらっておりません。

そのくせに姑&大姑はことあるたびに

「とても高価ないい着物を買ってあげたんだから大事に汚さずに着て頂戴ね」(ー"ー )チッ

と言っております。
いくら高価だといっても着用しなければ意味がないです
そもそも結納で私が頂いたものなので私が着たいときに着れないとはどういうことなのか・・・・

(↑着物の保管が心配だからと旦那実家に着物を持ち帰られてしまいました)

姑「わが○○家にふさわしい着物なのでとても上品で高価なものなのよ」
と毎回、言っている。

なにかふさわしいだよ。良い家柄のお家などは行事の度にしんどくても着物を着用しなければいけないのに、おかしいだろ!!
(-”-;)うーん
大体良い家柄であれば着物など普段着のように着用できるはずであろう!
(*゚ー゚*)(*。_。*)(*゚-゚*)(*。_。*)ウンウン

そして、その行事のしきたりや作法などわかりもしないのに勝手放題にして
影で笑われることになるのです・・・
ε=(・o・*)ため息

今回、下の子のお宮参りの撮影をした写真館で、家族写真をサービスという券を貰いましたので
着物を着用しようと決めておりました。

(毎回私の母は着物を着用して欲しいといっております。母自身も着物がすきなのですがやはり着物を着て写真に残っているといいものです。我が家は「2人とも息子なので小さいときにしか着物を着て一緒にうつってくれることがないと思う」とわが母の意見・・私もそう思う・・)

理由を話し着物をとりにいくと連絡すると
またもや同じ言葉が・・・
(私の兄の結婚の話など行事がありそうなので・・・持ち帰るだけでもとお願いしたのですが、大姑が「こっそり着用するでしょ?だから持ち帰るのもダメ」とお叱りを受けました。
ちゃぶ台投げ(ノー"ー)ノ ┫ ゜・∵。ふざけんな!!

これは嫁の私が旦那の実家のお話を聞くべきなのでしょうか?
うちはお家元とか旧家とかでもございません
ごくごく一般の家庭です。

用事がありあさってに旦那実家に帰省する予定なので
そのときに喧嘩してでも持ち帰ろうか闘志を燃やしております
タタッッ≡≡≡≡ウリャθ ̄∇ ̄)θ☆スパパーン (ノ゚□゚)ノハウッ!姑(ノ゚□゚)ノハウッ!大姑

皆さんのご意見はどうでしょうか?
母乳でよごれるので着物の着用は我慢したほうがいいのでしょうか?
でも我慢してかれこれ5年目になります。

私の親はいつ別れるかもしれないので着物や自分の財産は旦那の実家においてはダメといっておりました。
だから今回はダメでも今後着物は自分の実家に持ち帰る予定か自分で保管する予定です。

ランキングに参加しております
ポチッと押してもらえると
blog banner

嬉しいです感激! (≧◇≦)

【楽天市場】ランキング市場









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.23 22:52:01
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: