全12件 (12件中 1-12件目)
1
『うる星やつら』『魔法の天使 クリィミーマミ』『きまぐれオレンジ☆ロード』『機動警察パトレイバー』『魔法のステージ ファンシーララ』。このアニメーションのキャラクター デザインを手がけた高田明美さんが、萩尾望都40周年記念原画展に行ったようです。http://ameblo.jp/angel-touch/entry-10413504139.htmlうひょ~♪このブログのコメントにある渋谷のイベントも魅力的。20日に萩尾望都原画展に行こうと思ってたんだけど、掛け持ちは可能なのかな?うーむ。どっちの入場券も記念に一枚使わずに取っておく予定。「半券になったのとセットで大人コレクション♪」が、仲間ウチのお約束なのです。どこが大人だかって?聞かないで~・・・さらに傷ナシのチラシもセットなら、「買取り希望者」までいます。(内緒だけど)特に、萩尾望都40周年記念原画展は各地巡業するかもで、今回の会場はこれっきりだそうです。貴重ぢゃん。(アタシたちには。)あ、ウワサの九州開催時にはトーマの絵に変えてもらいたいなー。九州の友達と取替えっこする分のセット(笑)も用意しておこうかな?高額グッズが次々完売しそうだとウワサが流れる中、アタシたちは勝手に「プレミア・セット」を格安でGETしているのであった。内緒だけど、池袋のいろんな「関係場所」に「優待割引券」が。
2009年12月18日
コメント(4)
萩尾望都デビュー40周年原画展の公式サイトにあるスタッフ・ブログで「萩尾望都先生プロデュースの香水」の話題があり友人たちが萌えている。「ポーの一族」をイメージした香水で、先生いわく「残り香がきれい」。うーん。なんかね、ピンと来なかった。私の中には「ポーの一族」って無臭(笑)バラだと、ミルラ系の香りが好きだけど香水にはそれもいや。え?愛用の香水?「花の美女姫」・「シャルトル公爵の愉しみ」のアーリンが好きだったしぃ、そして、大和和紀作品のどこかで出てきた老婦人愛用のナルシス・ノアール(オーデコロン)です。って、ほとんど寝るときたまーにしかつけないけど。だってね、某所に「愛人につけて欲しい香り」ってあったから。大和和紀先生の「ハイヒールCOP」に出てくる、正しい香水のつけ方ができる日まで、自分だけで愉しみます。同じキャロンのアンフィニを勝負用に使ってた時期もあるんだけど、最近見かけなくなっちゃった。仕事用には、あまり考えずに「エタニティ」限定だった赤い瓶に惹かれて「エタニティローズブラッシュ」も買ったけど、やっぱりちょっとピンと来なくて減らないんだなぁ。萩尾先生、あたいは香水より「グロフ先生の時計」が欲しいっす。
2009年11月15日
コメント(0)
萩尾望都先生デビュー40周年、サザエさんアニメも40周年。セサミストリートも40周年で、宝塚の「ベルばら」は35周年。歳をとるはずだよ。今日は寒い。こんなこと書いてたら、体感気温が氷点下。あたいはちっとも進歩しないのに、知らぬ間に時間はこんなに過ぎ去っていたんだねぇ。ああ、さぶい。今年は、「お仲間」が揃ってコミケに落ちた。あたいたちは、どこに行けばいいんだろ(涙)
2009年11月13日
コメント(0)
萩尾望都デビュー40周年記念原画展のスタッフブログにうよると、会場で、萩尾望都先生プロデュースによるポーの一族をイメージした香水を売るとか。体調悪い・熱っぽいといいつつ、また昔の仲間と長電話やチャット。まるで、遠足の前みたいだとか、その熱は知恵熱じゃない?とか、そんな会話の中で「香水より、萩尾ばらの銀の指輪が欲しい」と、M。そうなんだ。私たち、言ってたよ。「萩尾ばら」「池田パラ」「竹宮薔薇」わたしは、ドミが誕生日につけてた、小さい金色のばらのイヤリングが欲しい。ありそうだけど、ちゃーんと「萩尾ばら」のって難しいんだよね。公式サイト、ちゃんと「萩尾ばら」になってるのが嬉しい。みんな、一日何回も見に行ってる。夢にエドガーが出てきた。・・・いや、エロガーだった。なじぇ?
2009年11月12日
コメント(0)
目が覚めたら、雨です。萩尾先生の40周年の原画展のことではしゃぎすぎたのか、とても体調が悪いです。公式サイトのランプトンより、私はこの「ペニーレイン」の扉絵が好き。窓を背に長いカーテンを開けながら、こちらを向いてるエドガー。こっちの方が、私のエドガーのいイメージなんだけど、ヘンかなぁ?お話の方は、メリーベルをなくした後、なかなか目覚めないアランを待つエドガー。外は雨続き。きっと、今日みたいに暗いんだ。一コマ一コマ、一言一言のせつなさに泣けたっけ。陽光の中を楽しそうに歩く小さなリデルとエドガーとアランが、最後のコマなのも泣けた。雨のせいかしら。
2009年11月11日
コメント(0)
夕方になって携帯のメールを見たら、お昼過ぎにトモダチから・・・公式サイト見つけたよ。http://www.hagiomoto-gengaten.com/うぉぉぉ!エドガー、エドガー、エドガー!!(メリーベル風)40周年記念のイベントだったのね。原画展だけではなく、いろいろあるのね。mixiの萩尾望都コミュにも、いつの間にか公式サイトがリンクされてるし。情報集めたくて、深夜までネットサーフィンしてたのになぁ。不覚であった。
2009年11月10日
コメント(0)
いい歳をしてはしゃぎすぎるから、枯れたオハダがなおボロボロだぁ!ドラッグ・ストアで、安い美容液パックを買ってきて貼ったまま書いている。制服姿の頃に戻った気分になる楽しさとのギャップが悲しい。悲しいけど、これが現実。あたしに必要なのは、バラのエッセンス入り紅茶ではなく、コラーゲンドリンクとか、ウコン入りドリンクなんだなぁ。(とほほ)窓を開けて寝て何度も風邪を引いて親に叱られたのに、連れて行ってもらえなかった「元少女」たち同士で大笑い。これもまた、楽し!・・・と悟るのが大人なんだろか?それとも、やっぱり、子供のなれの果て?ハテ?
2009年11月09日
コメント(0)
マンガ・イラスト書き仲間あちこちに連絡する日々。(笑)結構知ってる人もいて、みんなもっと詳しい情報を欲しがっていた。今日も、さっきまで久しぶりにチャットでマンガ談義。萩尾望都先生の原画展だってのに、「はみだしっ子」とか「エロイカより愛をこめて」とか、「花のあすか組」とか「銀河英雄伝説」とか・・・まー、出てくる出てくる懐かしいマンガ。で、今ハマってるのは、「銀魂」が一番多かったなんて。嬉しい。
2009年11月08日
コメント(1)
今日も今日とて、ひたすらmixiの萩尾望都コミュのトピを読み漁り、いい加減で「はじめましてトピ」に挨拶掛けよ、あたし。と思っていたら、晩御飯の後にイベントトピックの旗発見。ななななな・・・なんとっ。萩尾望都原画展 開催日時 2009年12月16日(~23日) 開催場所 東京都(西武百貨店池袋本店別館2F西武ギャラリー) ・代表作から最新作の未発表作品まで展示数269点! ・森博嗣「トーマの心臓」の原画も。本当ですか(感涙)幻じゃないですよね?(号泣)思わず、池袋までの路線をネットで検索。12月。合言葉はもちろん。「クリスマスは?」「ロンドンで」
2009年11月06日
コメント(0)
萩尾望都氏、漫画家生活40周年なんだそうだ。代表作と言えば「ポーの一族」「トーマの心臓」「半神」と、アニメ化されたSF作品の「11人いる!」だろうと思う。「半神」が劇団夢の遊眠社によって舞台化されたのは知っていたし、恋月姫という人形作家が主人公をお人形にしたとも聞いたことがあって、いつか見るチャンスに恵まれたらいいなぁと思っていた。遅ればせながら、40周年と聞いてmixiのコミュに登録してみた。とにかく興味深いトピックだらけで、まだご挨拶もできていないぐらいだ。そこで知った嬉しい事実。「トーマの心臓」と「訪問者」を、Studio Lifeという劇団が舞台化していると言う。実は私が一番好きな萩尾望都さんの漫画作品は「訪問者」絵もこの頃のものが一番好きだし、オスカーは初めて胸がときめいた年下の男の子。「訪問者」には、他にも私を惹きつけたテーマが沢山あった。母親のありかた。「砂の器」にヒントを得たらしいこと。カメラマンという仕事は、「この娘売ります!」の可愛かった2人を思い出させた。私の両親が離婚するまでの数年にも重なった。「ストロベリーフィールズ」の中には、継父とエーリクが一緒に過ごした夏を描いた作品があって、この同じ女性を愛した父と息子は、ウイリアム・サローヤンの「パパ・ユア・クレイジー」のようになってゆくのかな?と期待が持てるラストだっただけに、「訪問者」の悲しさが本編である「トーマの心臓」以上に忘れられずにいる。
2009年11月06日
コメント(0)
はい、思わず踊ったアナタとアナタ。前へ出てきてもう一度。昨日、「11月のギムナジウム」なんて書いたら、男子高校生の額に矢が!なんて物騒な事件が起こってびっくり。だぁれが殺した、クックロビン「ポーの一族」シリーズの「小鳥の巣」を思い出した。(もちろん、パタリロも思い出したケド)もちろん被害者の少年には助かって欲しいけど、被害者のしたことは許されることではないけど。私は、たかが子供のなれの果て。だから今夜は、加害者の少年を思ってしまう。誰が殺した クックロビンそれは私と・・・「ぼくは どんなにか 祈ったかしれない」(キリアン)私の矢羽で。嗚呼、神様。いらっしゃるならどうか少年たちをお救いください。
2009年11月04日
コメント(0)
私の中の「ナニモノカ」が囁きます。あの頃は、文化祭。あの頃は、コミケ準備開始。ああ、そして「11月のギムナジウム」今年もまた読まずにいられない。・・・って。何年同じことやってんだよ。あたいでもさ。感想は毎年少しづつ違っていたりするから。いいよね?
2009年11月04日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
![]()