まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい

まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい

PR

Profile

manitousanblog

manitousanblog

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

manitousanblog @ Re[1]:女性の魅力?(07/23) よきんさん♪ コメント、ありがとうござい…
よきん @ Re:女性の魅力?(07/23) いい話ですね。素敵なご夫婦でなによりで…
manitousanblog @ Re[1]:身に着けるものは、(04/22) けいぼうぼうさん♪ コメント、ありがとう…
けいぼうぼう @ Re:身に着けるものは、(04/22) 長く愛せるものがたくさんあるって 本当に…
manitousanblog @ Re[1]:私の、変な日本語!?(01/26) けいぼうぼうさん♪ コメント、ありがとう…
けいぼうぼう @ Re:私の、変な日本語!?(01/26) どこかのお店もありがとうございましたは…
manitousanblog @ Re[1]:W140(01/15) ハヤコちゃんさん♪ コメント、ありがとう…
ハヤコちゃん @ Re:W140(01/15) 大切に乗っていらっしゃるのですね^^ m…
2015.02.05
XML
カテゴリ:


たま~に、絵を描くことがあります(やむに止まれず。。。です)(笑)


そして、そんなとき、いつも、思います。
私は、この白い紙になりたいのだ。と。


どんなにすばらしいファインアートの巨匠の腕前でも、
その筆が宙を舞うばかりの絵では、
人の目には理解しがたいものです。


白い紙もあれば、青い紙もあるでしょう。
キャンバスだったり、革だったり、
そのほか、無数の素材があることでしょう。


その『代表』として『白い紙』と申し上げたまでのことですが、
いつも、感じるのです。


この鉛筆の黒い線だけで、表現をしているわけではなく、
黒い線の隙間隙間を埋める『白い紙』が、コントラストをなして、
その絵は表現されているのだ、と。


その隙間は、描き手の筆により制御されたものであることも事実。


そして、同時に思うのです。


この『白い紙』が、一言も文句を言わずに、
信頼して、描き手に身をゆだねているからこそ、
『絵』は、成立するのだ、と。


描き手は、その『白い紙』がなければ、
絵を描くことすらできません。


その点において、すごく強い立場ですよね。
『白い紙』は。


そして、同時に、『白い紙』は、描き手に、
存在感を感じさせていません。


感じさせたとしても、わずかなことでしょう。


描き手が、制作したデッサンを見て、
『白い紙』との共同作業だったとは、感じにくいものだと思います。


だから、なりたい。


『白い紙』に。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.02.05 23:33:02
コメント(0) | コメントを書く
[夢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: