全29件 (29件中 1-29件目)
1

アメジストセージ。もう、花が終わりかけています。一番綺麗な時に、登場させなくてごめんなさい。ここ数日は、毎日草取りに励んでいます。だんだん綺麗になっていく場所が増えていくのが、嬉しくて、夢中になり、すっかり油断していました。ブラックベリーを支えているフェンスの土台の下、草むらに手を入れた途端に、蜂に刺されました。右手は、ビニールの手袋をしていたのですが、手袋をしていない左手の小指を刺されました。すぐに、蜂ジェットを噴射しまくりました。5、6匹の蜂が、バタバタと死んでいきます。一昨日、日曜日のことです。しまった!やっちまった、と、思いました。すぐに患部を水で流してギュッと毒を出し、薬を塗りまくり、氷で冷やしました。日曜日だし、休診だな、どうしよう。じつは私、去年も一昨年も蜂に刺され、Y医院に駆け込みが二回。点滴をしてくれます。普段、お医者にかからないのに、ワクチン接種と、蜂に刺された時だけ駆け込み、恥ずかしいな。3回目は、危ない、と聞くし。迷っているうちに、手は腫れてきましたが、動悸がするとか、気分が悪いとか、アナフィラキシーらしい症状は無く無事でした。(笑)翌日、昨日ですが、現場に戻り(笑)、フェンスの下にへばりついた巣を撤去しました。よく分かりませんが、秋で、蜂の活動も終わりなのか、巣はカラカラに乾いた感じで、残っていた蜂が数匹だったのは、幸いでした。結局、手の甲までの腫れも引き、無事です。(笑)今から、彼岸花の群生を見に、出かけて来ます。コメント返事できず、ゴメンナサイ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1234 昨日のランキング順 5 位
2025.09.30
コメント(8)

支柱も立てずに、放任の空色朝顔。椿の木の下で、コボレから勝手に芽を出しました。仕方なく、椿の幹を支柱にして、咲き登っています。右奥に見えているのは、松葉牡丹。花束みたい。これもコボレです。空色、赤色、黄色、自然に調和が取れています。月一回、Y医院の帰りに寄ってくれるIさんとお茶。山の牧場で育てた野菜を頂きました。初めて育ててみたメロンは、鹿にやられたとか。鹿の食べ残した実を食べてみたら、美味しかったと。(笑)一応、柵はあるけれど、鹿は飛び越えてしまうって。ロープを張って応急処置をしているけれど、広いからねー。動物も大変だろうし、困ったことですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1424 昨日のランキング順 5 位
2025.09.29
コメント(4)

ホトトギス。よく目立つ場所のは、枯れたようになり咲かず、庭の端、ブロック塀のそばのは、日陰が良かったのか、沢山出てきました。絶えた、と思っていた白色も一本だけ咲きました。昨日、Yさんの話しになりました。亡くなったのが9月、ちょうど三年経ちました。親は亡くなり、一人っ子で、独身、突然死でした。家、墓、財産など、まだお若かったから遺書も無く、処分に必要な書類にハンコを押す人は、いとこさんが一人だけ、と言うから簡単なはず。それなのに、プライベートなことなので、詳しいことは事情は分かりませんが、家はそのまま、お墓はあるのに、まだ入れてないとか。親友だった○○さんは、Yさんのお誕生日に、いつも、そうしていたように、おめでとう、と、ラインを送ったそうです。既読にはなりませんが、送信できたそうです。と、いうことは、整理する人がいないから、料金は引き落ちされていて、携帯電話は有効で、茶の間で鳴っているのかしら、と想像します。私も、ラインの画面を見ながら、そっちの世界で元気にしてますか、と、送信しようかな、と思ったことはあるのですが、 なんだか怖くて出来ませんでした。好き嫌いの激しい人なのに、何故か好いてくれ、絶対、他人の家で食べない、と言ってたのに、うちの食事会には参加してくれたり、個性的。生き辛く生きていた人だったので、親友の人は、自分のほかに、心を許す人が出来て、ありがたかった、と言ってくれました。思い出して、話題にするのも供養かな、と思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1275 昨日のランキング順 5 位
2025.09.28
コメント(4)

この前、娘たちと来たのが五月だから、4ヶ月振りの「猫の時計」です。広い庭はナチュラルで、里山の中の高台にあります。ひと足早く、秋の風景です。「猫の時計」の看板のある門をくぐり、コスモスの道の一番奥が店舗です。広いですね。コスモスは、まだ咲き初めたばかりです。気持ちが清々とする風景です。庭を見ながら、テラスでも食事できますよ。これで、税込1,350円。滞在時間、景色、含めるとお安いですね。「猫の時計」の庭に咲いていた二カンドラ。調べてみて名前が分かりました。別名、黒ホウズキ。綺麗な花です。そういえば、ホウズキの枯れた実が落ちていました。あれを拾ってきて、撒けば芽が出たかしら。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1475 昨日のランキング順 5 位
2025.09.27
コメント(3)

左がプルモナリア、右がトレニア、の小径です。プルモナリアは、宿根草。涼しくなってきて、花のブルーがひと際、濃い。トレニアは、一年草。もう少し咲かせて、タネを溢したら全部抜きます。来年も、コボレが芽を出し、同じ景色を作ります。反対側から見た小径。白ナスを頂きました。食べるのは初めてです。どう料理しましょうか。ここは前橋市。今、市長のホテル密会問題で、揺れています。応援していた女性議員が当選し、市長も女性だし、どんな前橋市になるのかな、と、期待していたのに、ホントがっかりしています。お若く、しっかりして綺麗で、信頼していたのに。まだ表明はしていませんが、辞職でしょうね。いま、ランチのお誘いがありました。(笑)昨日も言いましたが、自分から誘うの苦手ですが、誘われれば、大抵はOKしています。(笑)本来は、彼岸花の群生を見に行く予定でしたが、満開にまだ少し早い、ということで、行く日を後ろへずらしたので、良かったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1734 昨日のランキング順 5 位
2025.09.26
コメント(5)

だいぶ以前に、生協で買ったチオノドクサの球根。すっかり忘れていて、小さな箱で出てきました。説明書を読むと、植え時は、9月下旬、今です。時期を待っている間に忘れてしまっていました。早速、チオノドクサが毎年咲く同じ場所に埋めました。今年3月25日の、チオノドクサ満開の写真です。大好きな花なので、このあたり、混じり合って、ちょっとした群生になれば嬉しいな。来年の春が楽しみです。Sさんから電話あり。10月にある「エスカフェ」での、マスターのギターコンサートの話。いつもは、マスターの作った料理を食べながら、ママのピアノ伴奏で、弾き語りを聞くのですが、これは、いつも、マスターの好意で、無料です。(笑)10月のは、ミニとは言え料金を取っての演奏、主役が料理を作ってるわけにはいかないだろうし、どうすれば、とSさんが聞いてくれたのですが、やはり、この日は料理は無し、ということです。午後からなので、それぞれ家で食べて行くことに。さすがSさん、と感心していることがあります。「エスカフェ」に電話した時、ママさんから、宣伝してないので、席に余裕があり、宜しく、と、頼まれたから、いろんな仲間に話したとか。話せば、皆んな興味を持って、行きたい、となり、七名増えたんですって。さすがねー。ホントに集客力がスゴイ!商売じゃないので集客力、と言う表現は違いますが、なんていうか、人を惹きつける力かな。私は、自分から誘うのがとても苦手なので、いつもSさんに感心しています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1638 昨日のランキング順 6 位
2025.09.25
コメント(7)

庭の白い彼岸花が咲いています。この、真っ直ぐ伸びた蕊が目立ちますね。綺麗です。庭の一番奥、紫陽花と混じって赤が咲いています。四方に伸びた蕊が綺麗で、白い花には白いシベ、赤い花には赤いシベなんだなあ、と、当たり前かもしれないことに、感動しています。彼岸と此岸(しがん)を繋ぐ花、大好きです。彼岸花の群生地が、車で20分くらいの近場にあったのですが、お世話をしていたボランティアの方たちが、高齢のため、面倒を見れなくなり、人手不足で、去年から閉鎖されています。30分くらいかかりますが、隣市にも群生地があり、明後日くらいに、行ってみようか、と話しています。初めての場所なので、規模は分かりませんが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1646 昨日のランキング順 6 位
2025.09.24
コメント(6)

ピーマンの花。白い星形をして、雌蕊に紫色がちょっぴり。なんて、おしゃれで清楚な花でしょう。私のささやかなミニミニ菜園に、ツヤツヤとしたピーマンがいくつか生っています。あれ?これは何? 一本だけのシシトウです。そう言えば、ピーマン苗と一緒に植えた気がします。そんなあやふやなくらいに、放任状態でした。今朝は、寒いほどに涼しくて、ゆっくりと収穫出来ました。咲いている花が、ピーマンの花にそっくりです。こんなに収穫出来ました。ナスとシシトウで、煮浸しにしてみました。冷やしてから食べましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1138 昨日のランキング順 6 位
2025.09.23
コメント(6)

今日、Nさんが遊びに来ました。一昨日の電話で、ランチどこにする?の話から、何となく「じゃ、うちでどうぞ」の流れに。今までにも、お互いの家で食事をしている仲なので、なんの気負いも無く、あるもので用意します。メインは、ミョウガ甘酢漬け。(笑)先日作ったのは、食べてしまったので、昨日、庭の隅の柿の木の下、まだあるかな、と、探したら、最後の10個ほどが採れました。何回も洗って土を落として、刻みます。さっと湯通しして、甘酢に。いい香りです。甘酢漬け完成。例のバターナッツカボチャを煮物にしました。煮物にするのは初めてですが、ねっとりして、砂糖無しでも非常に甘く、とても美味しいです。Nさんは、始めて食べるんですって。田舎の人は、みんな知っている、と思っていましたが、そんなに普通の物じゃないんだ、とびっくりしました。スモークサーモンのマリネ。玉子の豆腐、カニかま入りココット。ご飯にミョウガ甘酢、梅、ゴマ、カツオ節を混ぜたミョウガ寿司と、ワカメの西京味噌汁。急遽、あるものを利用して、ランチが出来ました。お喋りしながら、ゆっくり頂きました。味が私の好みにぴったり、などと、褒めて貰い(笑)美味しい、美味しい、と食べました。おもたせでお茶。お腹がいっぱいです。ほかに、紅茶やココアや飲み物を頂きました。4時間居て、またね、と帰りました。(笑)美味しかったので、良かったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1257 昨日のランキング順 5 位
2025.09.22
コメント(4)

一年中、咲き続けているダールベルグデージー。花束のように丸くまとまり、小径のアクセント。しかも、春にはこぼれで次々と芽を出して増えるし、地味だけれど、なんて便利な花!と思います。Nさんから、月曜日にお邪魔してもいいか、と電話。大体、一ヶ月に1回は来てくれるのに、八月は音沙汰無かったので、久しぶり、という感じ。酷暑、人の家を訪ねるのも悪くて遠慮してたって。ランチ、「香港茶廊」行きたいね、の話しになり、でも、二月から休業中、お気に入りの店だったのに。繁盛店だったのに、何があったのかな。残念ね。店主さんが御病気かな、と心配しています。情報通の、UさんもSさんも、分からないって言うし。そんな話しをしていて、ランチする気分になり、ミョウガ寿司で、お家ランチをすることに。ミョウガ、庭で探してきましょう。(追記)「食べログ」で見ても、ずっと「休業中」とあり。こんなに長いのはもう閉店だよね、と思っていたら、検索していないのに、25年1月の県別閉店一覧、というのが出て来て、そのなかに、「香港茶廊」がありました。もう、あの美味しいお粥や、飲茶料理は食べれません。残念です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1132 昨日のランキング順 5 位
2025.09.21
コメント(10)

いつもの場所に、赤い彼岸花を、まだ見ないのに、どなたが植えたのでしょうか、白彼岸花が満開です。彼岸花とはよく名付けたものです。必ず、お彼岸に咲きますものね。でも、これは明らかに園芸品種です。自然な赤い彼岸花は、どうしたのでしょう。例年なら、土手には赤い彼岸花がいっぱいなのに。うちにも、彼岸花があった筈、と雑草だらけで、手入れの出来ていない庭の奥隅に見に行ったら、あらま、咲いていました。土手の彼岸花も、きっとこれからなのね。安心しました。今日は涼しいので、今から、この辺りの雑草を抜き、整備しましょう。予約していた吉田修一作「国宝(下)」が、順番が来た、と連絡あり、図書館へ行って来ました。(上)が一か月前で、もう映画も見てしまったし、すっかり忘れていました。(笑)こんな読み方は、やっぱり気が抜けてしまいます。と、思い乍ら良い加減に読み始めましたが、映画に描かれて無かった場面が次々にあり、どんどん引き込まれてしまいました。本と映画の、良さと違いを実感する作品です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1143 昨日のランキング順 5 位
2025.09.20
コメント(6)

先日頂いたバターナッツカボチャ。ポタージュにしたり、今日は、グラタンを作ります。二つ割りにして(硬いから手に気をつけてね)、タネとワタを取り、ラップをして、レンジに入れ、柔らかくしてから、中身をくり抜きます。ベーコンと玉葱をバターで炒め、小麦粉を振り入れ、牛乳を少しずつ入れ、ホワイトソースを作り、くり抜いた中身も入れて、煮ていきます。くり抜いたのを容器にして、煮た中身を戻し入れます。チーズを乗せて、塩、胡椒、200度で15分焼きます。皮を破らず、中身をくり抜くのは手間ですが、美味しいので、季節に一度は作りたい料理です。皮のギリギリまで食べて、お腹がいっぱいです。残りは、明日、煮物にしましょう。色が綺麗なので、鮮やかなオレンジ色の煮物です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1198 昨日のランキング順 5 位
2025.09.19
コメント(10)

ヤブラン。三週間前にも載せましたが、朝の涼しい空気のなかで見たら、数も増えて、綺麗だなあ、と思ったので、再登場です。花期も長いですね。村上春樹作「街とその不確かな壁」を読み始める。最近、少しずつですが、毎日読書する習慣がついて、我ながら嬉しいです。やっぱり、村上春樹さん、素晴らしいな。読み易くて、どんどん不思議な世界に入り込む。今、考えていることは、壁の町の地図を書きたいな。「高い塀に囲まれた不思議な街。川沿いを東に向けてしばらく歩き、旧橋に面した、中央広場を越したところにある、石造りの古い建物、これがこの街の図書館。広場には針のない時計台が高くそびえている。」書き出したらキリがありませんが、この部分だけでも、地図になる、と思われませんか。この写真は、15年ほど前に旅行した時のもの。トルコの世界遺産「エフェソス遺跡」にある、古代ローマ時代の石造りのケルスス公立図書館です。本を読みながら、この写真が常に頭に浮かびます。こんなに立派ではなく、街の図書館ですから、もっとこじんまりしているのでしょうが、石造りというのが同じですね。ゆっくり読みたいので、時間はかかりますが、村上ワールドの、壁の街を探検してきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1155 昨日のランキング順 5 位
2025.09.18
コメント(4)

小径に沿ってスピードリオンが咲いています。根で増えますが、私が分けなくても、小径に沿って勝手に増えています。頭頂部から下へと咲いていきます。欠点は、葉っぱが虫に齧られて、あちこち穴が。育て方を調べると、病害虫に強い、と、書いてあるんですが・・・。いました! 犯人です。バッタかな?調べましたが、虫の名前、全然分かりません。ナスを頂くことが多くて、毎日食べていますが、毎日食べても飽きないのが、レンジ蒸し。ナスの皮をところどころ剥き、塩水につけ色止め。ラップで軽く包み、3分、レンジでチン。ラップをすぐに外して、粗熱を取り、手で裂く。ゴマだれやポン酢や、その時の気分で。Sさんにナスの、なんか食べ方を教えて、と言われ、これを、話したら、美味しかった、と電話有り。私は、妹に教えてもらい、とても役立っています。写真は、一本分。緑色と紫色が綺麗です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1203 昨日のランキング順 5 位
2025.09.17
コメント(13)

朝は、風が涼しくて、ちょっと秋を感じます。柿の自然落果が始まり、小さな実が落ちています。拾っては、ゴミ袋に入れていて、柿の木の下に生えているのですが、あ、ミョウガ!気づくのが遅くて、花が咲きそう。こうなると、中身はふかふかで、三流品ですが、勿体無いので、使います。(笑)刻んで塩をして、サッと茹でて、甘酢漬け。軽く重石してみました。すぐに、酢が赤くなってきました。ご飯にミョウガ甘酢漬け、白ゴマ、鰹節、大葉、梅、キュウリなどを混ぜてミョウガ寿司の出来上がり。簡単で美味しい、年一度は食べたいメニューです。副菜は、茄子のゴマダレと豆腐とワカメのサラダ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1441 昨日のランキング順 5 位
2025.09.16
コメント(8)

バターナッツカボチャのポタージュ。薄切り玉葱と一緒に、柔らかく煮て、潰し、(ブレンダーを使わずに、手動で潰しました 。簡単!)コンソメ、牛乳を入れて、もう一度少し煮詰めて、冷たくてから頂きます。色が綺麗だから、食卓が華やかで嬉しいな。クロワッサン鯛焼きを頂く。アンコ大好きだからすぐに食べたら、夕飯のご飯がまったく食べれなかった。(笑)サラダとポタージュでじゅうぶんでした。キュウリや茄子や玉葱を頂く。感謝。昨夜のポタージュと、「ノラジジ」の食パンで朝食。美味しい!満足です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1286 昨日のランキング順 5 位
2025.09.15
コメント(8)

「ノラジジ」へランチに行きました。私は、相変わらず餡バターセット。トーストしたパンもあんこもめちゃくちゃ美味しい。小さく切った他のパンも、とっても美味しい。Sさんは、いつもパングラタン。二ヶ月に一度くらいの訪問だから、たまには、違うものにしよう、と思っていても、いつも同じ、自分の好きなオーダーになります。Aさんは、フレンチトーストとイチジク。どのパンも美味しくて、三人で10回は、美味しいね、と言いました。(笑)サラダとカボチャスープ。紅茶。ちょっと店内をご紹介。お一人様用。私たちの席の窓から、駐車場が見えるのですが、急な坂になっていて、その上狭いのです。大きな車が入って来て、こちら向きに駐車しよう、としています。何回も切り返していますが、無理じゃない?私なら、そのまま入るしか無いのでしょうが、そのうちこちら向きにちゃんと駐車出来て、スゴイ!店に入って来たのは、若い女性。隣の一人用のこの席のお客さんでした。「スゴイね、絶対無理と思ったわ。」と私たち。「見てました?何万回も切り替えしました。(笑)」ワイワイガヤガヤ、こんな余計なお世話な会話、田舎ならではかもね。こんな個室もあります。お茶室の躙り口のように、腰を屈めて入ります。私たちが帰るころ、二人組のお客さんがいました。そうだ、次回はこの部屋を予約しようかな。予約しておいた食パンを買ってきました。ご主人が、隣の工房で薪窯で焼き、じつに美味しい。パン屋さんって、食パンで決まる気がしています。昨日書きましたスィーツの件、面白くて、厚かましくて、でも、長くなるので、次の機会に。呆れてしまうでしょうから、書かないかも。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1309 昨日のランキング順 5 位
2025.09.14
コメント(4)

昨日、M子ちゃんが、バターナッツカボチャと、キュウリを持って、お茶飲みにやってきました。高温続きで、野菜育ては大変だったけれど、バターナッツカボチャは、高温や乾燥に強いらしく、結構立派に育ったって。畑は、家から少し離れているので、水やりは?と聞いたら、台車にジョウロを幾つも積んでいくとか。バターナッツカボチャは色が綺麗だし、焼く、煮る、メニューは色々あるから、楽しみ。感謝。1時間ほどおしゃべりして、帰っていきました。今日は、「ノラジジ」でランチ。久しぶりの、寒いと感じる気温の低い朝です。昨日、Sさんから電話があって、「すごく悪いこと考えたの 」「何々?」宣伝して無くて、検索しても店名では上がらない、こだわりの掻き氷の店の情報が入ったって。「ノラジジ」では、パンを食べるだけにして、スイーツは、その店で、どう? ですって。(笑)運悪く、今日は寒いから、掻き氷は合わないかも。クリーム餡蜜や白玉もあるらしいけれど。すごく悪い、というのは、「ノラジジ」のママさんとは、親しいから、いつも食べているのを食べないのは、悪い、という意味。アハハ、そうね、ちょっと悪いかも。それに、もう一人のAさんは、甘いものが苦手。今日は止めた方がいいかも、と話し合いました。朝、滋賀県のふうちゃんからライン。今すぐ、朝日テレビ「旅サラダ」見て〜、と。ふうちゃんと、今は亡きトックンと3人で行った、「赤毛のアン」プリンス・エドワード島特集です。懐かしいねー。行けて良かったね。いまとなっては、外国の思い出は、一生の宝物です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1277 昨日のランキング順 5 位
2025.09.13
コメント(8)

赤いガーベラが、また咲き出しています。地植えですが、もう何年も、通年咲いている感じ。うちのガーベラはスゴイ!と思っていましたが、調べたら、春、夏の年二回咲く性質があるとか。他にも、三箇所に植っていますが、蕾が出ています。花が美しくて、何回も咲いて、お得な植物です。Aさんから、昔からお馴染みの「みすゞ飴」を頂く。私も、たまに生協で買いますが、大好きです。図書館で、二週間借りては返す、のリズムが出来て、一定の速度で、読書が続いています。今回読み終わったのは、上條一輝「ポルターガイストの囚人」。珍しく、ホラーものです。鏡に現れる女・・、表紙の絵が怖くて、夜は、読まないようにしたり。(笑)最後まで読むと、納得して、怖くなくなりました。次の本は、原田マハ作「板状に咲く」です。棟方志功がゴッホの「ひまわり」に衝撃を受けて、日本のゴッホになる!と決意し、妻の献身的な愛に支えられて、認められていく話。読書の秋、読書の習慣が付いてきたのが、嬉しいな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1067 昨日のランキング順 5 位
2025.09.12
コメント(5)

キッチンのバジル。料理する目の前にあったら便利です。使わなくても、時々ちぎって、香りを楽しんだり。先週の話ですが、イカ飯を作りました。お盆の時に、皆んなに食べて貰おう、と、生協に冷凍イカを注文したのですが、あまりの小ささにびっくりして、使わず、冷凍庫に。一人だと作る気がしないけれど、娘と孫娘がいる時に、使ってしまおう、と。中身は、ゲソとニンジンとエリンギのご飯です。イカのお腹に詰めて、爪楊枝で止め、煮含めます。久しぶりに作ったけれど、とても美味しかった!本題は、これからです。(笑)私の話は、いつも長くてスミマセン。あと、副菜は何にしょうか、と思っていたら、ブロ友のmelodyさんが、ぶっかけ素麺を紹介されていて、美味しそう、と真似しました。テレビで紹介されて、作ったそうです。キュッキュッと冷水で洗った素麺の上に、トマト、玉葱、バジルのみじん切りを乗せて、麺つゆをかける、いわゆるぶっかけ素麺です。紫蘇じゃなくてバジル?と合わない気がしましたが、目の前に、バジルがあるし、試してみたら、またすぐに作ろう、と思える美味しさでした。今日も食べたくなりました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1221 昨日のランキング順 5 位
2025.09.11
コメント(10)

S家の庭の秋海棠(シュウカイドウ)が美しい。ちょっと湿ったような、木陰などを好みます。うちのはこのカンカン照りと乾燥に負けて、枯れてしまいました。ずっと何年も庭の住人だったのに、残念です。今年の暑さに耐えれなかった植物の一つです。環境の違いは大きいですね。森のような、いっぱいの大きな樹に囲まれて、たくさん咲いています。Aさん、Sさん、いつもの3人で、ランチへ。三か月ぶりの「我ん家」です。まずはメインを決めて。Aさんは、まずはビール。美味しそうー。私は、いつもジンジャーエール。日常まったくこういう系は飲まないので、美味しい。最初の、この一皿が一番の楽しみ。マスターの手間と技術と、季節が詰まっています。Sさんなど、メインは要らないから、これをもう一皿欲しいな、と言い、別の客として、入り直して下さい、とマスターが言い、大笑い。ビールの後は、Aさんの日本酒選び。ワインもあるけれど、ここの料理は日本酒が合う。メインの肉、写真撮り忘れ、途中で気づきました。(笑)付け合わせの珍しい野菜が15種類ほど、ほとんどを目の前の畑で、育てています。庭のイチジク。3種類の名前を言ってましたが、覚えられません。(笑)自家製イチジクのコンポート。美味しかった。食事後、例によりS家へお邪魔しました。クーラーの無い家なのに、その涼しいこと!扇風機が三台回っていて、天井にも回っていますが、それにしてもね。森のようなたくさんの木々のお陰かな。お腹いっぱい、と言いながら、お茶タイム。「ノラジジ」も暫く行ってないね、あのパン食べたいね、という話になりました。ランチは、金曜日と第二土曜日しかやってなくて、金曜日は予定がありダメで、エッ、第二土曜日は、今週よ、日程が近過ぎない?、とか言いながらも、ママさんにメッセージ送ったら、すぐに、お待ちしています、の返信が来て、次のランチ決定。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 988 昨日のランキング順 5 位
2025.09.10
コメント(8)

ペルシカリア・レッドドラゴンの花が咲きました。耐寒性、耐暑性ともにあり、育て易い植物です。ドラゴンとの名前のように、葉は猛々しいのですが、花は白く清楚で、何とも可愛いです。日陰に入ると、風が吹き抜け、一瞬、秋の気配です。地方では、高齢者を対象とした色々な集まりがあり、今日は、午前中、神社の公会堂に行ってきました。知人の男性が会長を務めていて、仲間うちの旅行と重なり、出席者が少ないので、一回だけでも、参加しませんか、とお誘いがあり、その時、パッと用事があるので、と断れば良かった、と、気が進まないまま、付き合いで行きました。アハハ、結果的には、今回は健康教室だったので、若い管理栄養士の女性の話を聞いたり、体操したり、体に良い食事のヒントを貰ったり、おやつを頂いたり、楽しく過ごしてきました。明日は、三か月ぶり「我ん家」でランチです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1288 昨日のランキング順 5 位
2025.09.08
コメント(8)

ジニア。だいぶくたびれています。花殻は、タネをこぼすために付けたまま、なので。軽トラに乗せてやって来る花屋さんから、買ったのが、三月の末。地植えしてから五ヶ月、本当に長期間咲きます。これから毎年続くだろう酷暑に耐えれる花ですね。毎年、美しく咲く秋海棠などは、根を残して、咲くこと無く枯れてしまいました。取捨選択の明暗が別れる今年の夏です。毎月、お礼状を下さるIさんからのハガキ。好きな陶芸家さんの絵ハガキです。ご夫婦で携帯電話を持たないちょっと変わった人。(笑)なんの不自由も無いそうですよ。彼女のハガキは、私たちにとってのラインです。月一くらい、お茶飲みにやってきますが、その穏やかな時間が楽しみ、というお礼状です。普通の絵ハガキのときは、表面は空白なので、上半分に宛名を書き、下半分に文面なのですが、今回は、表面には、展覧会の案内が書いてあり、余白がありません。そこで、別の紙を貼って、びっしり書いてあります。それは良いのですが、うちの郵便受けに入った時は、二枚が剥がれて、やっと繋がった状態でした。えっ、これでいいの?二枚分、払わなくていいのかな。郵便屋さん、オマケしてくれたのかな。調べてみたら、大きさがハガキ以下であれば、貼るのはOKで、折り紙のような、立体はダメ。絶対剥がれないように、しっかり糊付けですって。危なかったな、やっぱりオマケしてくれたのかな。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1257 昨日のランキング順 5 位
2025.09.07
コメント(4)

ペニセタム・リトルバニー。雑草のネコジャラシを、おしゃれにした感じです。耐寒性すこし弱、と書いてあることもありますが、うちの地方(前橋市)では、一年中、こんな感じです。庭のアクセントになり、なかなかいいんですよね。簡単に株分け出来るので、あちこちに植えてしまい、それらが全て大株になり、しまった!という感じ。減らす、抜く、となると、根が張っていて大変です。デザイン力が無いので、やってみてから、後悔、何年経っても、それの繰り返しです。(笑)素麺が好き。中でも「揖保乃糸」が別格に好き。娘が買って来てくれて、早速お昼に頂きました。好きなので、一把じゃ足りないよね、と、一把半ずつにしたら、やっぱり多かった。(笑)メカブもあったし、天ぷらも作ってくれたので、そりゃお腹いっぱいになるよね。夜、食べきれず残った素麺は、お汁にする?これは、普通の私の発想ですが、娘がスマホで調べたら、チヂミを作る、と言うのが、とても多くて、真似してみました。エリンギ、豚肉、キムチなど、あるもの入れて、米粉を混ぜ、ギュッと焼き、チヂミの出来上がり。とても美味しかったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1282 昨日のランキング順 4 位
2025.09.06
コメント(6)

やっと雨が降りました。庭中の木々や、花たちが、乾きを癒しています。穏やかな降り方で、ホッとしています。昨日の写真ですが、水が無くても、ガウラは元気。ガウラは、別名を白蝶草といい、まるで蝶々のよう。この中に、本物の蝶々がいますよ。分かりますか?ほらね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1554 昨日のランキング順 5 位
2025.09.05
コメント(11)

皆さんが書いておられますが、今年は柿が大豊作。去年は、ひとつも成らなかったのに、今年は、どの枝にもびっしりと鈴なりです。これから自然落果が始まり、残った実が熟します。秋の味覚、楽しみだし、有難いですね。天気予報では、90%の確率で雨。夜のうちに降ってくれれば有難いな、と雨を確信していたのに、朝、地面は濡れていない。線状降水帯の雨は、恐ろしいけれど、こんなに降らないのも、ホント困ります。昨夜、トマト缶を使って、チキントマト煮込み。非常に美味しく出来ました。トマト缶は酸っぱさが気になるので、小さじ1の砂糖をいれます。具は、鶏肉、茄子、玉葱、エリンギ、ピーマン。最後にオリーブ油を回しかけて、仕上げます。お昼、2日目のチキントマト煮を使って、カサレッチェを和えました。生協で買っておいたカサレッチェ。イタリア生まれのショートパスタで、断面がS字で、味が絡みやすいのです。美味しかったです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1206 昨日のランキング順 5 位
2025.09.04
コメント(8)

松葉ボタンは、本当に丈夫ですねー。猛暑に加えて、まったく雨が降らないのに、ニコニコ元気に笑って咲いています。その中でも一番、数多く咲いているのが、赤と黄色。レンガや敷石の隙間、どこにでも顔を出しています。最近になって、ピンク色が咲き出しました。薄いピンク色も。白色があれば、もっと嬉しいのだけれど。Sさんから電話。最近の行動や、出来事を逐一報告してくれるので、長電話になってしまいます。(笑)考え方が似ているし、交際範囲が広い人なので、ためになる話しが多いし、有難い存在の友人です。来週のランチは、「我ん家」を予約してあるし、10月に入ると、「エスカフェ」のマスターの、ミニコンサートがあるし、先に予定があるって楽しみだね、と話し合います。電話終わってから、そういえば、「エスカフェ」のブログに、「河内晩柑」のパフェあります、と出ていたな、と思い出しました。7月に、今年最後の河内晩柑です、と言われて、来年までサヨナラね、と美味しく頂きましたが、ブログによると、ひょんなことから仕入れが出来、好評につき、無くなるまで、パフェやります、と。Sさん、この河内晩柑パフェが大好きで、食べれないのを残念がっていたので、話したら、きっと行きたがるだろうな。それぞれに予定があるし、会える日が限られるので、行けないのに、話すのもどうかな、と思案中です。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1283 昨日のランキング順 5 位
2025.09.03
コメント(8)

ブロック塀に絡んでいるアメリカツタ。実がいっぱい付いています。秋には黄葉し、実は黒くなり、違う景色になります。摘んで、一口食べたくなりますが、有毒です。人間や犬、猫は、絶対に口にしてはいけませんが、鳥たちの餌にはなり、繁殖に役だっているとか。鳥には毒では無いなんて、不思議ですね。暑い中でも、お直しのお客様は、来て下さいます。今日は、また、フラダンス用のドレスが3枚。裾上げなので、作業は簡単ですが、裾周りの長さが半端なくて、延々、という感じで、ミシンをかけます。でもね、家に居ながらにして、涼しい場所で、作業出来るのですから、有難い仕事です。何cm短くとか、布を切るときは、緊張します。ボケ防止に、すこしは役立っていますよね。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1621 昨日のランキング順 4 位
2025.09.02
コメント(6)

斑入り葉のヤブランに、薄紫色の花穂が。涼しそうな斑入り葉ですが、斑の無い濃い緑色の葉が、混じって出て来ていて、そのままにしておくと、そちらの方が力が強くて、斑入りが消えてしまう、と聞いたことがありますが、本当でしょうか。こちらは、普通のヤブラン。花は、濃い紫色です。大阪の妹から電話。色々と、身内に病気や入院やらがあり、忙しくて、あっという間に、八月が終わった、と話します。退院後の生活は、落ち着いてきたようです。良かったね~。去年は、4人姉妹が、それぞれのご主人ともども、(私にはいませんが)会うことが出来ましたが、毎年は、無理かもねー、と話します。ゲラゲラ笑いながらの長電話。1時間経っていました。(笑)姉妹ってねー、いくらでも話していられます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1461 昨日のランキング順 4 位
2025.09.01
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


